残暑に食べたいメシ通の「冷やしメシレシピ」まとめ。サバ缶もそうめんも豆腐もひんやりウマいやつだけ

残暑だ! まだまだ暑い! でも暑くたって腹は減る! というわけで今回は、『メシ通』でご紹介してきた暑い日に食べたい、しかも、できるだけ手間のかからない「冷やしメシレシピ」を集めました。

火を使わずに混ぜるだけのレシピや、花椒を使ったしびれる辛さのレシピ、サバ缶、アボカドといったメシ通でもおなじみの材料を使ったレシピなど、どれもビールのおともにもオススメですよ。

 

INDEX

 

01:サバみそ缶を冷蔵庫にぶち込んでおくと2分くらいで「冷やしサバみそ缶カレー」が食べられる

www.hotpepper.jp

まかないメシ名人のヤスナリオさんから教えていただいたのが、まかないカレー「冷やしサバみそ缶カレー」。カレーといっても、冷蔵庫で冷やしておいたサバみそ煮缶と水、カレー粉で、お湯を沸かすこともなく、電子レンジも使わずに作る超スピードレシピ。

サバのうま味たっぷりの甘じょっぱいみそだれとカレー粉で、和風スパイスカレーのような仕上がりですよ!

 

02:サバ缶を南蛮漬け風にしたら、そばのトッピングからおつまみまで箸がすすみすぎた

www.hotpepper.jp

暑いと冷たいそうめんやそばだけで済ませがちですが、タンパク質や野菜もしっかり摂りたいところです。そこで、管理栄養士の北嶋佳奈さんオススメのレシピが、サバ水煮缶とたっぷりのにんじん&玉ねぎで作る南蛮漬け風をトッピングしたぶっかけそば。

酢の香りと風味で、食欲が落ち気味でも箸がすすむ! この南蛮漬け風は、そばやそうめん、冷奴のトッピングにするのはもちろん、そのままおつまみにしても美味しいです。

 

03:「麻辣山形のだし」の作り方。花椒とラー油、麺つゆで夏の風物詩を手軽にアレンジ

www.hotpepper.jp

冷奴、そうめん、ご飯にたっぷりかけて食べたい山形の「だし」。夏野菜たっぷりで作るこの夏メシは、ラー油と花椒でシビ辛にしてもウマいのではということで、辛いもの好きの料理ブロガーの山本リコピンさんに、ラー油と花椒で麻辣アレンジしていただいたのがこちら。

味つけは麺つゆだけでOKなのでとっても簡単。材料を切って和えればすぐ食べられるのもポイントです。

 

04:冷たい豆乳と粉チーズ、黒こしょうをぶっかける夏のまかないそうめんがあってもいい

www.hotpepper.jp

夏のまかないではそうめんもよく食べるというヤスナリオさん。ちょっと食べ飽きてきた……というときに作る一品として教えていただいたのが「冷製豆乳カルボナーラ風そうめん」です。

そうめんを豆乳、粉チーズ、卵黄、粗びき黒こしょうでカルボナーラ風にアレンジ。カルボナーラ風なのに冷たくてさっぱり! 暑い時にぴったりの変化球そうめんです。粉チーズと粗びき黒こしょう、オリーブオイルはお好みでマシマシにしても美味しいですよ。

 

05:生ハムとアボカドをユッケみたいにして冷奴にのせる激ウマな食べ方。ビールも白メシもいけるやつ

www.hotpepper.jp

料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人さんに教えていただいた、うま味もボリュームもたっぷりの冷奴レシピ。

生ハムとアボカドを刻んで、麺つゆやみそで火を使わずにササッと味付け。それをどーんと冷奴にのせてしまいます。豚肉のうま味がとても強い生ハム。それを、コクとうま味のあるアボカド、卵黄、そして、めんつゆやみそ、にんにくの入ったたれと絡めることで、うま味が重なり、まるで珍味を食べているような美味しさ!

 

06:サバ缶とキムチで。夏に食べたい筋肉料理人流スタミナ冷奴の作り方

www.hotpepper.jp

こちらは、サバ缶とキムチを使った筋肉料理人さん流のスタミナ冷奴レシピ。キムチとサバ缶のうま味を合わせたサバキムチに、ラー油の辛味と白いりごまの風味を効かせます。火を使わずにできるのに、これは間違いなく美味しいやつ!

レシピではサバのみそ煮缶を使っていますが、水煮缶やしょう油煮缶でもOK。冷奴を美味しくする簡単にできるコツも必見。ぜひお試しください。

 

07:花椒とラー油の黄金配合「よだれ鶏風タレ」で食べる冷奴にハマる夏

www.hotpepper.jp

ピリッと舌がしびれるような辛さが心地よい「よだれ鶏」。そのよだれ鶏風のタレで、いつもの冷奴をちょっぴり豪華に仕上げる山本リコピンさんのアイデアレシピです。

花椒とラー油が相性抜群のたれでいただく、冷え冷えの冷奴! ビールにも、冷やした日本酒にもぴったりです。パクチーは花椒との相性抜群です。苦手でなければぜひ、たっぷりのせてみてくださいね。

 

08:あと引くウマ辛「きゅうりのにんにくカリカリ漬け」でビールが止まらなくなりそう

www.hotpepper.jp

冷たいビールにぴったりの簡単漬け物「きゅうりのにんにくカリカリ漬け」。しっかり漬けるには時間がかかるイメージですが、筋肉料理人さんのこちらのレシピは、鍋できゅうりに火入れをして、鍋ごと氷水で一気に冷ますのがポイント。これでよく味のしみた漬け物がすぐに食べられますよ。仕上がりもカリカリです。

調味料はしょう油、酢、砂糖だけのシンプルな一品。漬け物を具に、漬け汁で味付けする「カリカリ漬け焼き飯」のアレンジも最高です!

 

そうめん、冷奴、冷やしカレーに漬け物まで、毎日作っても飽きないバリエーション豊かな「冷やしメシレシピ」。記事でご紹介した食べ方のアレンジ以外にも、冷奴のたれでそうめんを食べたり、そうめんのつゆで冷奴やご飯を食べたり、気になったレシピのいいとこどりもぜひお試しください!

 

こちらの「冷やしメシレシピ」まとめもお見逃しなく。

www.hotpepper.jp

 

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る