こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。
つまみにも食事にも重宝する焼きそば。甘めのソース味もあとを引きますが、鶏がらスープの素やしょうゆ、にんにくで中華風に味付けするのもウマいですね。
今回は、その中華風の焼きそばを麺の代わりにしらたきで作る「しらたきの中華焼きそば風」のレシピ。しらたきで低糖質に仕上がりますし、肉も野菜もたっぷり食べられます。野菜炒め用のカット野菜を1袋丸ごと投入して、10分ちょっとで完成です。
しらたきは、スーパーでも手に入るあくぬき済みのものを使うのがポイント。下茹でいらずで簡単に作れますよ。
ヤスナリオの「しらたきの中華焼きそば風」
【材料】1人分
- しらたき(あくぬき済みのもの) 200g
- カット野菜(もやし、にらなどが入った野菜炒め用) 1袋(200g程度)
- 豚バラスライス肉 100g
- 青ねぎ(小口切りにする) 適量
- ごま油 大さじ1
- 卵 1個
- 粗びき黒こしょう、ラー油 適量
(A)
- 鶏がらスープの素 小さじ2
- しょうゆ 小さじ1
- すりおろししょうが チューブ2cm程度
- すりおろしにんにく チューブ1cm程度
作り方
1. しらたきは水洗いして、ザルにあげてしっかり水気を切る。豚バラ肉は5cm幅に切る。卵はボウルに溶く。
2. フライパンにごま油を入れて中火で熱し、豚バラ肉を炒める。
3. 肉の色が変わったら、カット野菜を加える。
4. 野菜がしんなりしたら、しらたき、(A)を加え、
水分を飛ばしながら3分ほど炒め、
一旦フライパンの端に寄せる。
5. 空いたところにごま油(分量外)を少量加えて熱し、溶き卵を流し入れ、
半熟程度に火が通ったら、
手早く全体に絡める。
6. 器に盛り、青ねぎを散らす。粗びき黒こしょう、ラー油をかける。
肉と野菜と一緒にしらたきを頬張って!
しらたきは中華風の味付けにもベストマッチ! 炒めて水気を飛ばしているので、しっかり味がついています。肉と野菜と一緒に頬張れば、中華風焼きそば感覚でどんどんいけちゃいますよ。せっかく低糖質に仕上げたのに、これをおかずに白メシを食べたくなる!
味のリミックスにはラー油。“追いラー油”でピリ辛マシマシで食べるのがオススメです。
ちなみに、(A)の調味料は、焼肉のたれを大さじ3程度に代えてもキャンプめしっぽくて美味しいですよ。EAT FAST! EAT HARD! YES! METAL MESHI!
作った人:ヤスナリオ
東京・高円寺の飲食店「高円寺メタルめし」のマスター。シンプルでカンタンな料理レシピをWEB、雑誌等で連載中。著書に『極ラクめし』(グラフィック社)、『メタルめし!』(DU BOOKS)。1972年生まれ。北海道札幌市出身。
- ホームページ:高円寺メタルめし
- blog:高円寺メタルめし・ヤスナリオのブログ
- X:高円寺メタルめし / ヤスナリオ(@yasunario)
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp