エリンギ、縦に切るか? 輪に切るか?
こんにちは~、筋肉料理人です!
みなさん、エリンギはお好きでしょうか? 居酒屋さんでエリンギを使った料理というと、エリンギを縦にスライスしたバターソテーが定番。コリコリした食感とうま味でとてもおいしいですよね。
そうやって縦に切ることが多いエリンギですが、輪切りにしたらどうなると思います? エリンギは柄が太いキノコなので、これを輪切りにすると円盤状になります。これを焼いたら…… まるでホタテのような食感になっておいしいんです!
今日は輪切りにしたエリンギを豆腐と一緒にオイスターソース炒めにします。
筋肉料理人の「エリンギと豆腐のオイスターソース炒め」
【材料】(2 人分)
- 豚こま肉 60g
- エリンギ(太めのもの) 2本
- 木綿豆腐 1/2丁(200g)
- 乾燥わかめ 2g
- タカノツメ 1/2本
- 塩 小さじ1/4
- サラダ油 小さじ2
- 刻みねぎ 少々 (A)
- しょう油、みりん、日本酒 各大さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- おろしにんにく 小さじ1/4
作り方
1. エリンギは1cm幅の輪切りにします。豚こま肉は小さめに切っておきます。乾燥わかめは水につけて戻し、水気を絞っておきます。
2. 次は電子レンジで豆腐の簡単水切りを。木綿豆腐は一口大に切って耐熱ボウルに入れ、塩をふりかけてラップをかぶせます。電子レンジ(600w)で3分加熱し、加熱後に水が出たらよく切ります。塩をかけると水が出やすくなり、下味もつきます!
3. タカノツメをキッチンハサミで小口切りにし、(A)と混ぜ合わせておきます。
4. フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、2の木綿豆腐を入れて焼きます。焼き目がついたら返してフライパンの端に避け、空いた部分でエリンギ、豚こま肉を焼きます。
5. エリンギ、豚こま肉の色が変わり熱が入ったら、1のわかめを加え、3のタレをかけ、混ぜながら炒めます。タレが絡んだら皿に盛り付け、刻みねぎをちらして出来上がり。
貝も魚もゼロなのに……
輪切りにしたエリンギはまるでホタテのような食感(と見た目も少々)! これにオイスターソースを使ったタレが絡むので、貝も魚もゼロなのにまるで中華の海鮮料理のようです。
そして、この料理においしさを加えているのが乾燥わかめです。水で戻した乾燥わかめを加えることで磯の香り、海藻のうま味がプラスされ一層おいしくなります。水切りした豆腐の食感もよく、エリンギと一緒に食べるとおいしいです。輪切りにしたエリンギ、ぜひともお試し下さい!
※この記事は2017年2月の情報です。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- X:@kinniku
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp