自炊の簡便性を追求したら、最後は「ホイル焼き」にたどり着いた

仕事で忙しく自炊するヒマもない。そんな疲労困憊な時でもできる自炊テクニックは無いものかとアレコレ思案してみたところ、結果たどりついたのがなんと「ホイル焼き」。 古典的と言える調理法ですが、試行を繰り返すなかで改めて見直してみるとこれが驚愕の便利さだったのです。 その理由とは……?

とにかく自炊はホイル焼きにしたらいい

こんにちは、ちみをです。皆さん自炊、捗ってますか?

 

私も4月よりずっとリモート勤務で外食が減少。毎日1、2回程度自炊しております。

お料理楽しい。

 

ですが、時に「今日はちょっとめんどくせー」という日も必ず訪れます。

しかたなし。

特に多忙な時や徹夜明け(リモートで徹夜ってなんだ)などは調理する時間、気力もないしメニューを考える脳のリソース確保すら大変。

そんな疲労困憊な時でもできる自炊テクニックは無いものかとアレコレ思案・試行してみましたが、結果たどりついたのがなんと「ホイル焼き」。

アルミホイルに包んで焼く、皆さんご存じのアレです。

 

▼とある日のホイル焼きランチ

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726211809j:plain

古典的と言える調理法ですが、試行を繰り返すなかで改めて見直してみるとこれが驚愕の便利さだったのです。

その理由は幾つもあるのですが、今回は作例を交えながらじっくりご紹介いたします。

 

作例1.ジャガイモ

まずはオーソドックスなコイツから。

 

▼小さめのメークインでいってみます

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726160755j:plain

 

手順1.洗ったジャガイモをホイルにセットし、塩コショウ適量

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726161041j:plain

 

手順2.ホイルを閉じ、魚焼きグリルで弱火で15分ほど焼いてからバターをのせて完成

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726160927j:plain

 

▼ほくほく!!!!!

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726161202j:plain

 

バターたっぷりめがオススメ。

良く洗えば皮は剥かなくても良いと思います。芽は取りましょう。

小さめのジャガイモを使えば火が通りやすいので失敗しづらいですね。ジャガイモが大きい場合は2分ほどレンチンしてから焼くと良いでしょう。

 

この調理法の第一に優れたところは「加熱中は放置可」で鍋振ったり混ぜたりする必要がなく、また「グリル以外のコンロが空く」のでそのあいだに「他のお料理が作れてしまう」んですね、味噌汁や炒め物なんかを用意すれば非常に時間効率よく食事の用意が可能。

 

素晴らしい。

 

作例2.しめじ

キノコいきましょう。

 

▼今回はしめじを半分くらい

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726161342j:plain

 

手順1.しめじを裂いてホイルにセットし、塩コショウ適量とバターひとかけをのせる

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726161748j:plain

 

手順2.ホイルを閉じ、魚焼きグリルで弱火で8分ほど焼いて完成

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726161902j:plain

 

▼完成! 香りがボファッ!!

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726161813j:plain

 

▼うまうま

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726162113j:plain

 

通常の炒め物等で「しめじだけ」だとちょっと寂しい感じを覚えますが、ホイル焼きならば「ひとつの食材だけでも料理としての謎の成立」があるのです。

わかりますかこの感じ。わかって。

 

▼下拵えは、洗って石づきだけ取ればよいと思います

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726162010j:plain

 

そしてこの調理法のヤバいところは「ホイル焼きしてる横で別の物を焼ける」ことです。

 

なので例えばこのように良きタイミングでパンも入れて一緒に焼くと……

 

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726163418j:plain

 

エネルギー効率も素晴らしいパーフェクトなランチを迎えられます。

 

▼素晴らしいランチハズカム

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726211809j:plain

 

作例3.鯵

鮭以外の魚だってバッチリ美味しい。

 

▼鰺は切り身を買ってきましょう

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726162256j:plain

 

手順1.ホイルに鰺をセットし、塩コショウを適量振ってカットニンニクをのせる

手順2.ホイルを閉じ、魚焼きグリルで弱火で10分ほど焼いて完成

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726162417j:plain

 

身がふわふわでしっとり!

 

鰺には軽く切れ目を入れておくと身が縮むのを防ぎつつ火の通りも良くなるので、面倒でなければやりましょう。ニンニクはチューブでも良いです。

 

なんといっても「魚焼きグリルが汚れない」というのは大きなメリット、また火から食材の間にホイルのワンクッションがあるため「焦がす心配が軽減」されます。

さらにはホイルに包んでいるため「匂いが拡散されづらい」という効果もあり、部屋の匂いを気にせず魚料理が楽しめます。

メリットありすぎませんか?

 

作例4.ピーマン

大袋で買ったピーマンがドサッとあったので。

 

手順1.ホイルに洗ったピーマンを丸ごとセットし、塩コショウとオリーブオイルを適量振りかける

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726162622j:plain

※ちなみに右端のちっちゃいのは家庭菜園で採れたシシトウ

 

手順2.ホイルを閉じ、魚焼きグリルで弱火で8分ほど焼いて完成

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726162654j:plain

 

▼激ジューシー!!!!!

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726162728j:plain

 

ワタや種から出る水分を内部に携えて小籠包のように。

齧るとその水分がブジュッと爆発し心地よくジューシーな苦味が広がります。

 

ピーマンの種は食べられますので食べましょう。

ワタごと種ごとのほうが食べ応えも出ます。ちなみに筆者は面倒なのでヘタも食べます(食べても良いものかわからないので非推奨)。

 

このように色々な食材が丸ごと調理可能、ということは「包丁・まな板レス」でこれまた便利です。

 

作例5.バナナ

フルーツもいけます。

 

手順1.ホイルに皮をむいたバナナをセットし、塩コショウを適量振りかける

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726163005j:plain

 

手順2.ホイルを閉じ、魚焼きグリルで弱火で3分ほど焼いてから適当にチーズをのせる

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726163213j:plain

 

手順3.ホイルを開いたまま、さらに強火で1分ほど焼いて完成

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726163238j:plain

 

▼アマアマのトロトロ

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726163314j:plain

 

チーズを後のせで軽く焦がすのがポイント、意外と塩コショウが好相性、ご飯感が出ます。

バナナってひと房買うと後半は若干飽きてくる……というときに趣向を変えてのホイル焼き。くさめのチーズを使えばワインやウイスキーのツマミにもなります。

 

作例6.バターライス

最後は私のお気に入り。

 

手順1.冷凍ご飯をホイルにセットし、醤油を2回し程度、バターをたっぷり(罪悪感の限界まで)のせる

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726205146j:plain

 

手順2.ホイルを閉じ、魚焼きグリルで弱火で10分ほど焼いて完成

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726205338j:plain

 

▼背徳味!!!!!!

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726205454j:plain

 

バターは偉大、カロリーなど忘れてドッサリのせましょう、ダイエットは明日から。

冷凍ご飯から簡単に調理できるし家飲みの〆や夜食にピッタリ。

 

お好みでニンニクチューブをぶちまけるとさらにパーフェクト。

他のメニューにも言えることですが、皿を使わずホイルのままで食べれば「後片付けも楽々」ですね。

 

総評

さて、ホイル焼きのメリットをおさらいしましょう。

 

  • 蒸し焼きになるのでジューシーに仕上がる
  • 焦がす心配が少ない
  • 1食材だけでも料理として謎の成立
  • 魚焼きグリルが汚れづらい
  • 魚焼きグリル以外は空くので、他の料理をパラレル進行できる
  • なんならホイル焼き中の庫内で別の物を同時に焼ける
  • 食材丸ごと焼いてしまえば包丁、まな板の使用を減らせる
  • 後片付けも楽

 

いやはや良いところだらけ。そしてもうひとつ私にとって非常に大きなメリットが

 

  • 「メニューを考える」という知的リソースの削減が可能

 

という点。

 

1食材だけで料理らしさが出る上に調理時間(調理のために手を動かす時間)も短く簡単なので「冷蔵庫の余った〇〇どう使おうか……」という悩みに対しても「めんどくせえな、とりあえずホイル焼きだ」という強力な選択肢を持つことができます。

 

▼例えば、我が家の家庭菜園でボコボコできるので持て余し気味のインゲンの使い道も一撃解決

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726222935j:plain

 

▼例えば、油断するとすぐに傷んでしまうモヤシの使い道も一撃解決

f:id:sowhatsowhatsowhatsowhat:20200726223148j:plain

 

この比類なき汎用性、簡便性。

なんと素晴らしいことか。

何食うか 悩んだときは ホイル焼き」(5,7,5)と覚えておきましょう、この句がいつかあなたを救うに違いありません。

 

コツとしては「味付けは塩コショウとバター、またはオリーブオイルが外さない」、またアルミホイルは幅の広いものだと包みやすいです。

 

あと経験上「居酒屋の一人前程度の食材の量であれば焼き時間は10分前後だと失敗が少ない」です。

生で食べられる食材は短めに、火が通りづらそうな食材は長めに焼くと良いでしょう。

食材の量や温度状態、コンロの性能等にもよると思いますが、仮に生焼けだったらもう数分焼くなど適宜調整ください。

 

もっと魚焼きグリルを使おう

さあこの便利で美味しいホイル焼き、普段魚焼きグリルの使用機会が少ない方は結構いらっしゃると思いますが。

これを機にホイル焼きでガッツリ活用してみることを強くオススメいたします。

あなたの自炊ライフを3兆倍豊かにするアルミホイル、ダースで買いに行きましょう、是非。

書いた人:ちみを

ちみを

1980年生。銀河で一番美味しく飯を喰らい酒を呑む才能を持ち、食と何かを無理やり結合させることを得意とする食コンテンツサプライヤー。昼はしめやかにリーマンを営む。好きな言葉は「牛飲馬食」。好きな女優は「80年代のかたせ梨乃」。

過去記事も読む

トップに戻る