こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。
身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。今回は、スモークサーモンとスモークチーズを使った、スモーキーで濃厚な味わいのパスタを作ります。
食欲をそそるスモーキーな風味に適度な塩気もあるスモークサーモンは、チーズと相性のいい食材。生食できるので料理に使いやすいところも◎です。ここでは余熱で少しだけ火を通し、生臭さをやわらげてさらに食べやすくしてみました。
ソースのベースはにんにくと牛乳、バターでシンプルに作り、そこにスモークチーズをたっぷり溶かして香りよく仕上げます。生クリームなしで、とろりと濃厚なクリームソース風のパスタが食べられますよ。
パパイズムの「スモークサーモンの濃厚チーズパスタ」
【材料】(1人分)
- スパゲッティ(1.6~1.7mmがおすすめ) 100g
- お湯 1.3L
- 塩 13g(茹で用)+1g(味付け用)
- スモークサーモン 50g程度(5~6枚)
- スモークチーズ(今回はキャンディタイプを使用) 40~50g
- にんにく 1片
- オリーブオイル 大さじ1
- バター 5g
- 牛乳 150ml
- 粉チーズ 小さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- 黒こしょう(たっぷりがおすすめ)、乾燥パセリ 適量
作り方
1. にんにくは皮をむき、根元のかたい部分を落としてみじん切りにします。
2. スモークチーズはソースに溶かすので、溶けやすいように細く切ります。
3. スパゲッティを茹でます。鍋や大きめのフライパン(今回は26cmのフライパン使用)に水と塩を入れて沸かします。沸騰したらスパゲッティを入れ、パッケージに書いてある時間のマイナス1分を目安に茹でて、コシのあるアルデンテ食感に仕上げます。
4. スパゲッティを茹でている隣で、ソースを作ります。フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて中火にかけます。
にんにくの香りをオイルにしっかり移します。
5. にんにくに色がつき始めたら、
バターを入れて溶かします。
6. バターが溶けたら牛乳を注ぎ、
スモークチーズ、粉チーズ、塩1gを入れて混ぜ、スモークチーズを溶かします。スモークチーズが溶けたら火を止めて、麺の茹で上がりを待ちます。
7. スパゲッティが茹で上がる直前に、6のソースを中火で温め直し、フツフツとしてきたら火を止めます。スパゲッティが茹で上がったらトングなどでつかんでソースの入ったフライパンに移し、スモークサーモン、しょうゆも入れます。
しょうゆは味つけのほか、チーズのコクや風味をアップしてくれます。
8. 全体を手早く混ぜ合わせながら、余熱でスモークサーモンに軽く火を入れます。
9. 器に盛りつけて、黒こしょう、乾燥パセリをかけます。
スモークの香りが引き立つ超濃厚パスタ
立ち上るスモーキーな香りがとっても贅沢なパスタになりました! 徐々にとろ~りとしてくるソースがスパゲッティにねっとりと絡みつきます。
崩れたサーモンの身が少し混ざった香りのいいスモークチーズソースは、濃厚でうま味たっぷり。黒こしょうと相性がいいので、黒こしょうをしっかりふって食べるのがおすすめです。
スモークサーモンは適度に火が入って食感が増し、生臭さも抑えられていて噛めば噛むほど美味しいですよ。スライスしたバゲットを添えて、サーモンとソースをのせて食べるのも最高です。
今回はシンプルにスモークサーモンだけで作りましたが、お好みで食感も甘みもある玉ねぎや、うま味と香りの強いきのこ類を入れるのもおすすめです。
身近な食材で大満足のチーズパスタが食べられますので、ぜひ作ってみてください!
作った人:パパイズム
3児の父として、日々家事育児に奮闘する主夫兼料理研究家。イタリアナポリピッツァの職人として10年間働いたのち、現在はプロの料理人としての経験を活かし、企業・飲食向けの商品開発や、「節約しながら家で簡単に作れるプロの味」をブログやInstagramで発表中。好きな食べものはいぶりがっこ。
- レシピ/ブログ:PAPAIZM
- Instagram:@papa_izm_kitchen
- YouTube:PAPAizm-Kitchen / パパイズムの料理チャンネル
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp