老舗魚屋店主の酒の肴レシピ「ホタルイカの南蛮漬け」。即席南蛮酢の酸味と甘味がたまらん【魚屋三代目】

f:id:recipeblog:20220413100039j:plain

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。

今が旬のホタルイカ。ボイルされたプリプリのホタルイカは、調理もしやすくて酒の肴に最高です。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20220412114244j:plain

今回はそのホタルイカを、すっきりとした酸味と甘味がクセになる「南蛮漬け」にしてみました。即席の南蛮酢に、香りのいいミョウガも一緒に漬けるのがおすすめですよ。

 

魚屋三代目の「ホタルイカの南蛮漬け」

【材料】作りやすい分量

  • ホタルイカ(ボイル) 20杯程度
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ミョウガ 3個
  • 片栗粉、サラダ油 適量

(A)

  • 酢 150ml
  • 水 50ml
  • しょうゆ、みりん、さとう 各大さじ2
  • 輪切り唐辛子 ひとつまみ

 

作り方

f:id:recipeblog:20220413165602j:plain

1. 玉ねぎは繊維に沿って縦に3mm厚さくらいの薄切りにする。

玉ねぎはシャキシャキ食感が残るように繊維に沿って切ります。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20220412114331j:plain

2. ミョウガは縦4等分に切り、ザルに入れ、熱湯をかけて水気を切っておきます。

こうしてから南蛮酢に漬け込むと色鮮やかに仕上がります。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20220412114235j:plain

3. (A)を小鍋に入れよく混ぜ合わせたら、中火で熱し、ひと煮立ちさせて南蛮酢を作ります。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20220412114253j:plain

4. ホタルイカは目がかたいので、目の白い部分と黒い部分を一緒に指でつまんで引っ張り取り除きます。目を取ったら、サッと水洗いをしてキッチンペーパーなどで水気を取り、

 

f:id:sakanaya-sandaime:20220412114305j:plain

全体に片栗粉をまぶします。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20220412114313j:plain

5. フライパンに5mmくらいの深さになるようにサラダ油を入れて中火で熱したら、ホタルイカを入れ、時々返しながら衣がカリッとするまで揚げ焼きにします。

ホタルイカは衣を付けることで南蛮酢がよく絡み、味に深みが出ます。ボイルされているので火の通りを心配する必要はなし。衣がカリッとしたら大丈夫です。よくふき取ったつもりでも水気が残っていることがあるので、油はねには注意してください。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20220412114321j:plain

6. フタができる清潔な保存容器に玉ねぎ、ホタルイカの順に入れ、

 

f:id:sakanaya-sandaime:20220412114338j:plain

ミョウガをのせたら、

 

f:id:sakanaya-sandaime:20220412114348j:plain

3の南蛮酢を再度ひと煮立ちさせ、熱々にしたものを回しかけます。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20220412114356j:plain

粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、30分以上おいて味をなじませます。

冷蔵庫で一晩寝かせれば、南蛮酢がさらになじんで美味しくなりますよ。

 

ワタのうま味が、甘酸っぱい南蛮酢にぴったり

f:id:recipeblog:20220413095411j:plain

ホタルイカのプリっとした食感とワタのうま味が、甘酸っぱい南蛮酢にマッチして最高の酒の肴ができました。ミョウガの香りと玉ねぎのシャキシャキ感もいいアクセントになっていて、ビール片手にいくらでも食べられそうです。

私はとくに南蛮漬けにした玉ねぎが大好きなので、今回は玉ねぎだけにしましたが、お好みでせん切りにしたにんじんやピーマンを一緒に漬けてもOK。野菜もたっぷり食べられますね。

南蛮酢は即席ながら美味しいですし、揚げ焼きなら油も少なくてすむので、ぜひ作ってみてください。できれば冷蔵庫で一晩おくと味がしみて絶品ですよ!

 

作った人:魚屋三代目

魚屋三代目

本名・柳田昇(やなぎたのぼる)。神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店の三代目。父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。レシピ本などの書籍やテレビなど幅広く活動。62種の魚介の詳しい捌き方と、それらの魚をおいしく食べる100を超えるレシピ、捌き方やおろし方の動画が見られるQRコードも掲載の最新刊『魚屋三代目の魚のおろし方と料理』(エイ出版社)が発売中。2023年4月、新鮮な魚介類を使ったお惣菜店「noboru 魚武商店」もオープン。

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る