カップラーメンに苦味を加えて、おいしさのワンランクアップを目指してみる
カレーを手軽においしくする方法がある。
カレーの隠し味にインスタントコーヒーを入れるのだ。
なぜコーヒー?
それは「コクが増す」から。
コクの正体とは、5つの味覚(甘味・塩味・酸味・苦味・うまみ)の総合的なバランスが取れている状態をいう。
さらに「風味」という味覚もある。
食べ物が口の中で放つ香りを口蓋(こうがい)上部の鼻口蓋管(鼻に通じている穴)で受け取り、外気からの香りとは別に「おいしさ」として知覚するのだ。
市販のカレーの場合、ファミリー向けの商品ではカレーの焦げに由来する苦みを減らしている。苦みは食品が悪くなったり毒がある場合の味なので、味の経験が少ない子どもは本能的に嫌うからだ。自分で作る場合は徹底的にたまねぎを炒め、甘みと苦みをカレーに加えるが、これは手間も時間もかかる。
本格的なスパイスのインドカレーを食べてみると、いかに市販のカレーが日本人が好き嫌いを感じないレベルにスパイスの香りを抑えているか、よくわかる。
そこでコーヒーだ。
苦みを足してコクを出し、スパイスの香りにコーヒーの香りを足すことで、さらに風味を増す。簡単で効果的なカレーの隠し味である。
同じ理由でカレーに苦みを足す隠し味として、コーヒー以外にも「チョコレート」「ココア」「ソース」「ビール」などが有名だ。
少し苦みを加えると、カレーにコクが増すわけだ。
これをラーメンに応用できないか?
ラーメンも焦がしねぎを入れるとおいしい。誰も面倒でやらないだけで、本当は少し苦みがあった方がカレーと同様、コクが出ておいしいのではないか?
というわけで実験だ。まずコーヒー。
カップラーメンにインスタントコーヒーを投入実験
量が難しい。
カレーの場合、4人分に対して小さじ1杯が目安らしい。
カップ麺の場合、1人分なので単純に小さじ4分の1?
1.25グラムだ。これはものすごく少ない。こんなので味が変わるのか?
とりあえずお湯を入れて3分間待ってみる。
今回は実験なので、ミニサイズのカップめんを使った。
普通サイズを何杯も食べられない。
3分経過。うーん、意外と茶色い。
左が普通にお湯だけのカップめん。右がコーヒー入り。
味噌ラーメンっぽい色味で、地味。あまりおいしそうじゃない。
とりあえず普通バージョンから食べてみる。
普通です。おいしいです。
で、コーヒーバージョン。……??
ちょっと待って。
こっちが普通バージョンで、こっちがコーヒー……。んん!?
おいしくなってる!
おいしいよ、これ。
スープはコーヒーの味がするなあ。味が分離している。
でも麺はおいしいな。ダシをワンランク上げた味がする。
コーヒーラーメン、ありです。おいしいです。
ちょっとだけでいい。普通サイズのカップめんに1グラムでいいと思う。
苦みもだが、少し酸味も足されるからか、ダシを強くした感じだ。とてもおいしい。
カップラーメンにチョコを投入する実験
続いてチョコ。
チョコレートはカレー以外にもトマトソースやシチューなどに隠し味で入れると、コクが増す。ラーメンの場合はどうか?
当たり前だが、チョコが溶けている。
どうなんだろう、お菓子を普通の食べ物に入れるって。
混ぜると、見た目は味噌ラーメンっぽい。
名古屋の味噌ラーメンって感じだ。
さっそく食してみる。
意外とアリっちゃアリか……? スープが甘い!
砂糖の甘さとダシの甘さは根本的に違うようで、砂糖の甘さだけが舌に残る。
微妙。やらなくていいんじゃないか?
ひょっとしたら甘くないチョコを使ったらいいかもしれない。研究の余地はある。
カップラーメンにウスターソースを加えてみるとどうなるか
ウスターソース。
カレーにソースをかけるのは昔は普通でしたからね。今もやる人多いんじゃないか。
うん、これはやらなくていいです。
ウスターソースの酸味がたってしまって、おいしくない。
カップラーメンにココアを投入してみる
次、ココア。
チョコがまあギリでいけなくはない感じだったから、ココアはいけるんじゃないか?
砂糖抜きのチョコだし。
むむむむ。
ダメでした。
ココアって香りが相当に甘いんだな。ラーメン、台無し。
味もファンシーな感じで、この味がお店で出てきたら怒っていいレベル。
まったく合わない。
カップラーメンにビールを投入実験
最後にビール。
飲んだ締めにラーメンはおいしいから、酒との相性も悪くないんじゃないか?
ラーメンを食べながらビール飲んでもおいしいし。
炭酸でシュワシュワしたらそれだけでおいしくないので、まずは加熱して炭酸を抜く。
隠し味なので水で3倍に薄めてみた。
炭酸が抜けない、抜けない。20分ぐらい煮沸してようやく抜けた。
さてビールラーメン、おいしくなりそうだが……?
これはまったくダメ。
気の抜けたビールでラーメンを作ったらこういう味という、それ以外の何物でもない感じ。
そういうわけで、ラーメンに苦みを足したらおいしくなるか?
やってみた結果、コーヒーが唯一、ラーメンと相性のいい苦みなのだった。
ほんのちょっとだけ、今度ラーメン食べる時に入れてみてください。
おいしくなるから。でも本当に「ちょっとだけ」ですよ。
コーヒーの味は思った以上に強いから、入れすぎるとラーメンが台無しです。
※この記事は2017年5月の情報です。