第16回:宅飲み酒場アヤノヤ 彩乃ママの経営戦略とは?
このところネットで見かける機会が多い「宅飲み酒場 アヤノヤ」さん。
とにかくツッコミどころ満載のお店であり、ママさんでありまする。
まずは、クラウドファンディングサービス「キッチンスターター」で開業資金を募集をしてお店を始めたということ。
さらにそのお店がユニークで、飲み物すべてが300円。これだけでも行きたくなるでしょう。で、「宅飲み酒場 アヤノヤ」のTwitterからDMで取材交渉。
あっというまにOKをもらい、やってきました、中延商店街。
東急池上線の荏原中延駅あるいは東急大井町線、都営浅草線の中延駅から商店街へ。初めて来るときは少し迷うかも。この路地を入っていきます。
入り口が見えてきました。この緑色のドアですね。
上にAYANOYAって文字があります。
やってきたのは、オープン時間の15時。
先客が1名いらっしゃいます。
ーーあ、ネットで見た顔だ。西田彩乃さんですね。
彩乃ママ(以下・彩):はい、西田彩乃です。
名刺をいただいた。
ーーここは一杯300円なんですよね。ママの分の出しますので、乾杯させてください。ママは何を飲みますか?
彩:そうですね、じゃ、私はビールを。
彩:はい、どうぞ。
ーーそれじゃ、カンパーイ!
彩:いただきます!
おっ、彩乃ママ、いい飲みっぷり。
ーーあっ。なんか、ビールがおいしいですね。
彩:おいしいでしょ、私、ビールにはこだわりがあるんですよ。
彩:横から見て、ここの黄色い部分にまったく気泡がないということにこだわっているんです。入らないようにしたいんですよ。グラスが汚かったり、ビールサーバーの調子が悪いときに気泡ができちゃうんですね。最初に注ぐときに上手く攪拌しながら注ぐと気泡ができないんですよ。
よくわかりませんが、スゴワザなんですね。たしかにビールおいしいです。
彩:このグラスの形にもこだわっているんですね。
ーー15時にオープンっていうのは、珍しいですね。なぜ、こんなに早くから開けているんですか?
彩:15時から23時までの営業で、水曜日と日曜日がお休みなんです。つまり週休2日で1日8時間労働。前の職場がそうだったんで、同じ時間働いて、給料以上稼げればって思っているんです。
ーーおもしろい発想ですね。それは実現できているんですか? 前に働いていたところよりも稼げている?
彩:実現できるように、いまがんばってます。
ーーそうですよね。2016年の11月オープンですから、まだこれからですね。そういえば、こちらのお店はお通しとかチャージはないんですね。あ、そういえば、卓上カレンダーみたいなものにいろいろと書いてあるよ。
ーー「チャージは電車賃」なんですね。僕は片道350円。往復700円だから、チャージ700円かぁ。
すると、常連客の方が「オレはタダだよ。歩いてこられるから(笑)」とのお声が上がる。
ーーところで、こちらお店はクラウドファンディングで開業資金を集められたとか。
彩乃ママ:本当はやらなくても開業はできたんですけど、宣伝になったというか、助けてくれる人も出てきたりしてよかったです。また、そういう人たちは開店してからも飲みに来てくれますからね。
ーーどんな内容だったんですか?
彩:クラウドファンディングには寄付型と投資型があるんですけど、私のは投資型で、リターンがあるんですね。たとえば1000円で、3杯プラスおつまみ一品。1200円のところが、1000円だから得でしょ。いちばん高いのは10万円で5年間飲み放題。
ーーほう、安いのか高いのか。常連客の方が「安いよぉ、知ってたら10万円払ってたよ」とおっしゃる。しかし、5年間というのは?
彩:この物件が5年後に取り壊されるんですよ。だから、このお店も5年間しかできないんです。
ーークラウドファンディングで得たお金で購入したものは?
彩:いま、お客さんが持ち込んだ冷凍食品を解凍している6万円の電子レンジを買いました。あと、この炊飯器ですね。
彩:あとは、このお米。お店で出すわけではなくて、自分が食べる用なんですけどね、食いッパグレないように。
ーーここはフードの持ち込みが自由になってるんですね。
彩:そうなんです、ここ中延商店街はお惣菜のおいしいお店もたくさんあるんですね。そこで好きなものを買ってきてほしいんですよ。商店街の活性化にもなりますしね。
ーーお店のコンセプトもここにありますね。
ーー開店前に、お店のコンセプトとか、けっこう考えられたんですか?
彩:そうですね、いろいろな方に相談して、ダメだしされたりして試行錯誤しました。こんなの書いてみたりしました。
ーーこれはすごいですねぇ。おや、ここには、“赤をコンセプトに”ってありますけど、実際は赤じゃないですね。
彩:母親から「赤が落ち着くのはお前だけだよ」って言われて、それでやめたんです。
ーーお母様はお店を開くのには賛成されてたんですか?
彩:仕事やめて独立するって言ったら、「考え直せ」って言われました。最初は反対でしたね。でも、親に反対されてやめるぐらいならやらないほうがいいと思って独立しました。だから、ここの物件の保証人はおじいちゃんなんですよ(笑)。
ーーそういえば、彩乃ママのFacebook、開店準備が進むに連れて、いろんな人がコメントつけて、応援してくれていますね。
彩:そうなんです。Facebokは昨年の9月に380人だったお友達が、今は940人なんですよ。短期間でいっぺんに増えました。
ーー宣伝費は一切かけてないんですね。
彩:はい、宣伝費を支払うくらいならお客様に還元したいですね。お客さんにもSNSでここの情報を拡散してもらうため、写真を撮りやすいように照明を明るくしてあるんですよ。だって、スマホの写真にノイズを入れたくないじゃないですか。ビールの黄金色がちゃんと映らないとおいしそうじゃないでしょ。
ああ、そうだたしかに明るい。いつもカメラマンの平山さんは撮影するためにお店の人に照明をあげてもらってるけど、今日はそれをする必要はないね。というわけで、明るい店内をごらんください。
ーー気がつけば、お客さん、どんどん入ってきますね。3時台でもけっこうお客さん来るんですね。あ、ママ、年齢をうかがってもいいんですか?
彩:いいですよ。いま28歳です。
ーーメニューを見て気になったのが、お料理をやられないというのに「自家製ピクルス」というのがありますね。
彩:これには、おもしろいカラクリがあるんですよ。
ーーおお、それじゃください、自家製ピクルス。
彩:実はこれ、お母さんが仕込んでくれているんですよ。一週間か二週間に一回、お母さんと中延界隈でランチをするんですけれど、その時にやってくれるんです。
ーーお母様は今は応援してくれているんですね。
ーーこれも300円なんですね。
さっそくいただいてみましょう。
あー、さっぱりしていますね。これはおいしい。お酒が進みますね。
ーーカラオケがあるんですね。
彩:これプレゼンテーション資料なんですけど。
ああ、この卓上カレンダーみたいなのをめくると出てきました。
彩:カラオケは無料なんですよ。歌手志望の人は、路上ライブやるくらいなら、うちで歌ってほしいんですよ。10時くらいは満席なんで、そのほうが届くと思うんですね。それでカラオケ入れたんです。
ーーところで、彩乃さん、全品300円ということで、いちばん出てほしくないというか、原価率が高いのはなんなんでしょう?
彩:そうですね。うちはウイスキーの「山崎」も300円なんで、こればっかり飲まれると、店がつぶれちゃいますよ。
ーーそれじゃ、山崎をロックで。
彩:はい、よろこんで(笑)。
ーー僕はお酒の価値はよくわからないんですけど、他のお店だとどのくらいなんですか?
彩:一杯、1,000円以上はするところが多いと思いますよ。
ーー高いお酒ばかり注文するお客さんっているでしょ?
彩:そういう場合は、おこころ遣いを鳥にお願いしますって言ってます。
ーー鳥? ああ、この入り口に置いてある貯金箱ですね。
そうか、3杯飲んで千円札で支払ったら100円玉のおつりがくるから、それを入れてあげるとかそういうことか。
ーーお客さんが外へ出て戻ってくるのは?
彩:うち禁煙なんですよ。「そこがいいんです、通っている理由のひとつですね」と常連客。
ーー禁煙にされている理由は?
彩:壁紙が汚れるじゃないですか。ここ、壁紙を張り替えるだけで36万円かかったんですよ。
ーーたしかに、僕もタバコを吸わないので、禁煙って居心地いいね。ところで、もし5年後にお店がなくなったらどうされるんですか?
彩:うーん、家族をつくるとか(笑)。
ーー最終的には何になりたいんですか?
彩:小説家です。あ、いや、ビジネス本を書きたいですね。
ひとつ質問すると、山のようにいろいろな答えが返ってくる彩乃ママ。
またくるよ!
美人ママFile #017
宅飲み酒場 アヤノヤ 彩乃ママ
お店のモットーを教えてください。
夢を、取り戻せ!
ママさんの好きな男性のタイプは?
体がでかくて笑顔がかわいいスポーツマン。野球選手でいえば中田翔。
自分の性格をひとことで言うと?
すっごいよく言われるのは、これですね。「人生、思いどおり」。
いちばんの得意料理はなんですか?
ポトフです。
どんな言葉で口説かれたらドキッとしますか?
言われてドキッというよりも、どんな言葉でもいいから、こちらから「なにか言うことあるだろ」って無理矢理告白させるほうがいいですね。
『メシ通』の読者にひとことお願いします!
女を泣かせる男になるなよ!
お店情報
宅飲み酒場 アヤノヤ
電話番号:03-6421-6299
住所: 東京都品川区東中延2-7-18(※東急池上線荏原中延駅下車徒歩4分 中延駅から206m)
営業時間: 15:00~23:00
定休日:水曜日、日曜日
※この記事は2017年2月の情報です。
※金額はすべて税込みです。
写真:平山訓生