新潟市で古くから繁華街と栄える古町の中心部から徒歩数分。
ひっそりと深夜まで営業しているラーメン店があります。
細い道を抜けると見えてくるのが……
「元祖金太郎ラーメン」です。
▲メニュー
伝説の味噌オロチョンが15年ぶりに復活!
こちらは、15年前に閉店したお店が復活オープンしたのですが、当時の看板メニューが「味噌オロチョン」でした。
今回はその伝説の一杯「味噌オロチョン」を作るところからご紹介したいと思います。
▲スープの仕込み
かなり大量の食材が使われています。
丸鶏、鶏ガラ、モミジ、豚皮、そして、各種乾物など、量だけでなく種類も豊富に用いられています。
スープは、提供前に手鍋で温め使用しています。
丼に味噌、唐辛子などを入れます。
中華鍋で野菜やモツなどを炒めます。
そこに辛みそをプラスして、
先ほどの丼にスープを入れ味噌を溶かしつつ、中華鍋に注ぎます。
炒めた野菜の香ばしさを濃厚スープに加えます。
スープで軽く煮込みます。
ゆでた麺を丼に入れます。
そこにスープとともに具材を注ぎ入れて出来上がり!
▲味噌オロチョン(850円)
スープを一口……
濃厚なうま味と辛味が絶妙なコラボ!
白湯系の濃厚なコクとそこに合わさる各種調味料が深みある味わいを演出しています。
「辛味」といってもそこまでは辛くなく、食べやすく、程よくアクセントになってくれています。
うま味たっぷりのスープでさまざまな素材を煮込んだ事で、重厚感ある仕上がりとなっています。
麺はそんなパンチあるスープに負けない太麺です。
なかなか他では味わう事が出来ないような、オリジナリティーある逸品でした!
意外にあっさり!? マーボーメン
「元祖金太郎ラーメン」では他にもいろんなメニューを提供しています。
まずは、肉を炒めます。
そこに加える秘伝の味噌ダレ。
スープをプラスして、
豆腐を入れ崩していきます。
スープは塩味です。
麺を投入して、
盛り付ければ出来上がり!
▲塩マーボーメン(800円)
塩ダレを加えたスープは意外にもあっさりしています。
塩ダレと合わせると分かりますが、白湯スープはそこまで濃厚という訳ではないものの、うま味が詰まっているという印象です。
そして、麻婆あんは深みあるコクと適度なトロみ。味わい深い風味が絶妙です。
麺は、細麺でサッパリといただけます。
さっぱりとしていながらも深みあるコクの塩マーボーメンは、飲み屋さんが多く連ねる土地柄、飲んだ後にもサラリと食べられそうな仕上がりの一杯でした。
個性的な一品「くっせぇチャーハン」
また、ラーメンだけでなくご飯物も提供しています。
まずは、卵を中華鍋に。
ご飯を入れ炒めます。
つぶしながら炒めていきます。
ここで投入するのが、たっぷりのニンニクチップです。
さらに炒めていきます。
そして盛り付け!
▲くっせぇチャーハン(500円)
ニンニクチップが強烈な風味を放ちます。
刺激的なうま味がたまりませんね!
硬めなご飯の食感も最高です。
ニンニクの香ばしさも食欲を刺激してくれます。
「くっせぇチャーハン」というネーミングはだてではありませんね。
なかなか他では味わう事が出来ないような、強烈な個性を放つ一品に仕上がっていました。
おつまみメニューも充実!
こちらのお店では各種おつまみも提供しており、今回は2品を注文してみました。
▲よだれ鶏(400円)
「よだれ鶏」は、うま味たっぷりの甘じょっぱく辛味が効いたタレが良いですね~。
続いては2品めは……。
▲四川風モツ煮込み(450円)
「四川風モツ煮込み」は、四川山椒が効き豆腐が入ったモツ煮込みです。
両方ともお酒のつまみにぴったりの一品でした。
飲み屋街に近いという事もあり、シメにおいしいラーメンやチャーハンを提供していますが、こうした各種おつまみメニューを提供しているので、軽く飲んでシメにラーメンというコースも可能となっています。
個性あふれる独特な各種メニューは、個人店ならではかなと思います。
新潟の夜のシメに「元祖金太郎ラーメン」はいかがでしょうか?
お店情報
元祖金太郎ラーメン
住所:新潟県新潟市中央区古町通4番町641
電話番号:025-367-9485
営業時間:11:30~14:00 18:00~翌2:00(金曜日・土曜日 ~翌3:00)
定休日:不定休
ウェブサイト:http://www.ramensakabakintaro.com/
書いた人:新潟ラーメン.com
新潟県内のラーメンを紹介するHPを運営しています。サイト内では、仕込みに密着しお店のこだわりを紹介するインタビューや、新店情報、限定メニュー告知、クーポンの掲載などを行っています。
- ウェブサイト:http://noodles.bbshin.net/
- Facebook:@niigataramencom
- X:@bbshin_t