こんにちは、料理研究家のエダジュンです。
お正月の食事、といえばおせち料理ですが、あまり食べない、むしろおせちは苦手、なんて声もよく聞きます……。
とはいえ、ただの作り置きではなく、使う食材に意味が込められているのがおせちの特別なところ。たとえば、おせちに必ず入っている「海老のあま煮」。海老はゆでたりすると背が曲がることから、背が曲がるほど長生きをしてほしい、という長寿の願いが込められているんです。そういわれるとお正月の海老料理、ちょっと食べてもいいかなと思いますよね。
そこで今回はその海老を洋風に、ハワイアンなガーリックシュリンプにしてみました。
お正月のハワイ、いいなあ…… という僕の思いも少し込められています(笑)。おせちにぜひお試しくださいね。
エダジュンの「レモンガーリックシュリンプ」
【材料】(4匹分)
- 海老(有頭・殻あり) 4匹
- にんにく(粗みじん切り) 2片(12g)
- レモン汁 1/2個分
- バター 20g
- オリーブオイル 大さじ2
- 白ワイン 100ml
- 塩、黒こしょう 少々
作り方
1. 海老はよく洗って水気をきる。殻をつけたまま、つまようじなどで背ワタを取りのぞく。長いひげはきる。
2.フライパンにオリーブオイルをひき、弱火でにんにくを炒め、にんにくがきつね色になったら、一度皿に取り出す。
3. 2と同じフライパンに、海老を入れて、塩と黒こしょうをふりかけ、表面を焼く。
白ワインを入れて、中火で白ワインの汁気がなくなるまで炒める。汁気がなくなったら弱火にし、
バター、レモン汁を入れ、2を戻し、全体を絡める。
さっぱりと濃厚な洋風の海老おせちが完成!
バターでコクもでていますが、レモン汁でさっぱり食べられるのがうれしい1品です。洋風仕上げのおせち、おつまみにもぴったりなのでぜひお試しください。
※この記事は2017年12月の情報です。
作った人:管理栄養士 エダジュン
料理研究家・管理栄養士。株式会社スマイルズに入社。SoupStockTokyoの本社業務に携わり、2013年に独立。家で作れるエスニック料理とパクチーを使ったレシピを研究中。「料理にやっちゃいけないことはない」がモットー。著書に『パクチー!パクチー!パクチー!』(NHK出版)、『野菜たっぷり具だくさんの主役サンド150』(誠文堂新光社)、『毎日食べたい!お粥ごはん』(パルコ出版)。2021年6月発売の『できるだけうちにある調味料で作る!エスニックつまみとごはん』(主婦と生活社)では、スーパーでも手に入る調味料とハーブを使って、なじみのある材料でちゃちゃっと手軽に作れる、台湾、タイ、ベトナム、韓国、インドネシア、フィリピンなど各国の人気料理115レシピを紹介。
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp