誰も知らないようなマイナーでちょっと変わった趣味、一見無意味だけどハマるとやめられなくなる趣味、「それ、何が面白いの?」とみんなからツッコミを受けてしまう地味すぎる趣味……。
世の中にはその人にしかわからない「ニッチな趣味」を持つ人々がたくさん存在するんです。そんな孤高の趣味人たちの食卓がどんなものなのか、ちょっと知りたくありませんか?
今回登場していただくのは、
「爆音浴」という謎の趣味をお持ちのこちらのお方、クロスケさんです。
山手線の爆音スポット
普段はフォトライターをしているクロスケさんと待ち合わせをしたのはこちら、都営浅草線の泉岳寺駅。
こちらの駅の近くに「いい爆音」が聞ける爆音スポットがあるんだそう。
A4出口を出たところにある地図で、これから行く場所を教えてくれた。
クロスケさん:ここにあるガード下がですね、もう爆音好きにはたまらない最高のスポットなんですよおおお!!!!
僕も散歩に関する記事を書くことが多いので、ここのガードのことはよく知っている。「ギリギリガード」あるいは「ちょうちん飛ばしのガード」とも呼ばれる、とにかく高さの低いガードだ。ちなみに「ちょうちん」というのは、タクシーの屋根にのっているマークのこと。
クロスケさん:ここのガード下の、山手線と京浜東北線の2本の線路の真下が爆音浴に最適のスポットなんです!!!!
ーーなるほど。ところでそもそも「爆音浴」ってなんなんですか?
クロスケさん:とにかくですね、デカい音、つまり爆音を体全体で浴びて最高の気分に浸ること。それが「爆音浴」なんです。そして、「爆音浴」ができる場所のことを私は“爆音浴場”と呼んでいます!!!!
それじゃ、爆音浴場へむかいましょうか。
ーーところで、いちおう今日は食メディアの取材なので、“爆音浴場”で食べるのに最適な食べ物や飲み物はどんなものか聞きたいのですが……。
クロスケさん:はい、もちろんありますよ!!!! それはですね、ゴニョゴニョゴニョ……(内緒)。
ふむふむ、なるほど! 担当のM氏がそれを聞いて、コンビニへ。
そして、あっという間に到着しました。「爆音浴」に最高のスポットと呼ばれる「ギリギリガード」がこちら。
ーーあっ、山手線がきました!
クロスケさん:あの線路の真下で爆音を感じるのが最高なんですよお!!!! 奥には新幹線なんかも走っているんですが、山手線に比べたら、ずっと静かなんですよ。爆音ならこっちの山手線が方が断然いいですね!!!!
それじゃ、さっそくガード下に行ってみましょうか。
いやぁ、改めてスゴイ場所ですねえ。鉄筋の橋桁がこんな低いんですから。
僕が立った状態でギリギリセーフ。クロスケさんの身長だとギリギリアウトですね。
ちなみに僕の身長は172cmです。
「きますよ、きますよ〜!!!!」と、かすかな音をきいて反応するクロスケさん。
すると……
…ガタンガタン……ガタンガタン!! ガタンガタン!!
ゴゴゴゴゴ”#”!$W$&’#%’#!!!!!!!!!
キタ━(゚∀゚)━!っ
ーーうわあ、ものすごいですね。音だけじゃなくて、風圧もすごいんだ。
クロスケさん:そうなんですよおお!! 今の時期だと、山手線の冷房のひんやりした冷気や水滴などを浴びるんですけど、これがまたいいんです!!!! ポイントは、これ。この部分とか、ボルトじゃなくてリベートで接続しているんですよ!
なるほど、このリベートおかげでより大きな爆音を生み出しているんですね。
ところでこの音量の迫力、文章では伝えきれないので、まずは動画でどうぞ。
「爆音浴」にピッタリな食べ物とは?
ここで、担当のM氏が飲み物を渡してくれた。クロスケさんいわく、「爆音浴」の際にピッタリの飲みものと言えば、「強炭酸のソーダ水」なのだそうだ。
おお、シュワッとしますね。
実は、もう何度も山手線と京浜東北線が頭上を通り過ぎて行ったんだけど、喉がカラカラ。強炭酸のソーダ水が気持ちいい。
ーークロスケさん、それではズバリ「『爆音浴』にピッタリな食べ物」はなんでしょう?
クロスケさん:……ズバリ、それは……塩むすびです!!!!
おお、塩むすびですか!
ーーなぜ、塩むすびがいいんでしょう?
クロスケさん:爆音をおかずに食べるなら、シンプルな塩むすびが最高なんです。それに片手にカメラを持っているので、片手で食べられるのもいいですね。
おっ、山手線がきた。爆音を聴きながら塩むすびをパクリ。あー。わかります。
この雰囲気、塩むすびとマッチしますね。
たしかに爆音がおかずになる感じ。
そして強炭酸水がいいですね。
なんだかシュワシュワして、風呂上がりな気分です。
ありがとうございました。
いやぁ、いろんな意味でおなかいっぱいです。
ちなみにこの取材のあと、クロスケさんはさらなる爆音を求めて、羽田空港などで「爆音浴」を楽しんできたそうだ。
後日、こんな画像が送られてきた。
〜羽田空港「国際線ターミナル・展望デッキ」にて〜
いやはや、恐るべし爆音マニア!
※この記事は2017年7月の情報です。