こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。
先日スーパーを徘徊していると、まるまる太った美味しそうな白菜が目に入ったので即購入してしまいました。旬の白菜は甘くてみずみずしくて、何より安価で手に入るので最高です!
今回はその白菜を使って、冬に食べたい「シャキシャキ白菜と香ばしツナのトマトソースパスタ」を作ります。白菜消費レシピにもおすすめですよ。
パパイズムの「シャキシャキ白菜と香ばしツナのトマトソースパスタ」
【材料】(1人分)
- スパゲッティ(1.6~1.7mmがおすすめ) 100g
- 水 1.5L
- 塩 15g(パスタ茹で用)+ソース味付け用(適量)
- 白菜 150g
- ツナ缶(オイル漬け) 1缶(80g)
- にんにく 1.5片
- オリーブオイル 大さじ1
- トマト缶(ダイスカットタイプ) 200g
- 白ワイン(日本酒、料理酒でもOK) 大さじ2
- パセリ(刻む) 適量
作り方
1. 白菜は根元を1~2cm切り落とし、よく洗って水気を切ったら1cm幅に刻みます。
2. にんにくは、かたい根元を包丁で落として皮をむいてみじん切りにします。
にんにくは香りが強く出るみじん切りにします。白菜とツナのあっさりしたソースなので、ソースににんにくの風味を付けて深みを出します。今回はみじん切り器を使いました。
3. スパゲッティを茹でます。鍋や大きめのフライパン(今回は26cmのフライパン使用)に水と塩を入れて沸かします。沸騰したらスパゲッティを入れ、パッケージに書いてある時間のマイナス1分茹でて、コシのあるアルデンテ食感に仕上げます。
4. スパゲッティを茹でている隣でトマトソースを作ります。フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて中火にかけます。
5. フツフツとしてきたら、すぐにツナ(ツナのオイルも小さじ1程度)を入れて1分ほど炒め、香ばしさを引き出します。
にんにくが焦げやすいので、様子を見ながら火加減は調整してください。オイルが多いツナ缶の場合はオイルを適度に切って小さじ1程度入れます。
6. 白菜も加えて、白菜に油がなじんで少ししんなりするまで炒めます。
7. バターを入れ、
バターが溶けたら強火にして白ワインを入れ、10秒ほど煮立ててアルコールを飛ばします。すぐに中火に戻して、ヘラなどで手早くかき混ぜながら10秒ほど煮込んで乳化させます。
乳化したソースは白っぽく濁ってとろみが付き、スパゲッティに絡みやすくなります。白ワインを入れるとほんのり甘みがプラスされて、全体の味がまとまりやすいです。なければ料理酒や日本酒でもOKです。
8. 7にトマト缶を入れて、塩で味付けしたら、底が焦げないようにかき混ぜながら2分程度煮込みます。火加減は中火のままでOKです。煮込んでトマトの酸味を飛ばしたら、火を止めてスパゲッティの茹で上がりを待ちます。
9. スパゲッティが茹で上がる直前に8のソースを中火で温め直し、フツフツとしてきたら火を止めます。
10. スパゲッティが茹で上がったら、トングなどでつかんでソースの入ったフライパンに移し、手早く和えます。
ロングパスタもショートパスタも、ザルにあげてザ~ッと湯切りしてからおおよそ5秒以上放置すると、パスタの中の水分まで過剰に抜けてパサパサになってしまいます。そこで、茹で上がったパスタは滴る茹で汁だけを軽く切ってソースと絡めるか、ザルにあげてすぐソースと絡めるのがおすすめです。
11.器に盛り付けて、パセリを振ります。
シャキシャキ食感とツナの風味がたまらない!
ツナとにんにくが混ざり合ったトマトソースはうま味たっぷりで、パスタに絡めて食べるとどこか懐かしい味わいも。ツナがたっぷり入っているとモソモソしやすいですが、刻んだ白菜の水分、シャキシャキ食感がいい具合にバランスをとってくれます。
炒めたツナの香ばしさもソースにしっかりと移っています。特別な材料は使っていませんが、満足度の高いソースになりました。
より本格的に作るなら、ツナを炒める際にオイルにアンチョビを溶かしたり、トマトソースにオレガノを少量混ぜたりするとグッとお店のパスタに近い味わいになりますよ。ぜひチャレンジしてみてください。
冬は白菜が美味しく、そしてたくさん出回る季節です。とはいえ意外と余りがちな野菜でもあるので、常備してあるツナ缶、トマト缶と組み合わせて消費してみてはいかがですか。
白菜と豚肉のわさびしょうゆパスタもおすすめのレシピです。コスパよく美味しくできますよ!
作った人:パパイズム
3児の父として、日々家事育児に奮闘する主夫兼料理研究家。イタリアナポリピッツァの職人として10年間働いたのち、現在はプロの料理人としての経験を活かし、企業・飲食向けの商品開発や、「節約しながら家で簡単に作れるプロの味」をブログやInstagramで発表中。好きな食べものはいぶりがっこ。
- レシピ/ブログ:PAPAIZM
- Instagram:@papa_izm_kitchen
- YouTube:PAPAizm-Kitchen / パパイズムの料理チャンネル
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp