こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。
刺身を使って魚介を手軽に、美味しく食べるレシピ。これまでもいろいろご紹介してきましたが、今回は、甘さとプリプリした歯ごたえがたまらない刺身用のホタテ貝柱を丼ぶりものに仕上げます。
もちろんそのまま食べても美味しいホタテ貝柱ですが、サッと焼いて半生状態にするとさらに甘味が増して贅沢! そこにバターのコクと甘辛のみそだれをまとわせた、白飯がガシガシ食べられる一杯です。
ホタテ貝柱は、大ぶりなものを使うとより甘みが強く、見た目もゴージャスに。刺身なので火の通りを気にせず作れますよ。
魚屋三代目の「ホタテ刺身のみそバタ丼」
【材料】1人前
- ホタテ貝柱(刺身用) 4個程度
- 温かいご飯 1人前
- バター 10g
- みそ 大さじ1
- みりん 大さじ3
- しょうゆ 小さじ1
- 白髪ねぎ、青ねぎ(小口切り) 適量
作り方
1. みそ、みりん、しょうゆをよく混ぜてみそだれを作ります。
2. フライパンにバターを入れて中火で熱し、
バターが溶けたら、水気を拭いたホタテ貝柱を入れて中火のまま焼き、
両面に写真のように軽く焼き色を付けます。
3. ホタテ貝柱に焼き色が付いたら弱火にして、1のみそだれを大さじ1~2くらい回し入れます。みそだれがバターと合わさり、フツフツとしてきたら、ホタテ貝柱とよく絡めて火を止めます。
たれが焦げないよう注意しましょう。
4. ご飯をよそった丼に白髪ねぎをのせ、
ホタテ貝柱をフライパンに残ったたれごと盛り付けたら、青ねぎを散らして完成。
みそとバターの強烈な香りが食欲をそそります!
焼いて甘みマシマシになったホタテ貝柱と、みそバタの香ばしい風味の最強の組み合わせがご飯にぴったり! 食べ始めると止まりません。シャキシャキ感がアクセントになるので、白髪ねぎはたっぷりのせるのがおすすめ。かいわれ大根をのせてもいいですね。
みそだれには、おろしにんにくやおろししょうが、一味唐辛子や七味唐辛子を加えても美味しいです。お好みでいろいろアレンジしてみてください。余ったみそだれは冷蔵庫に入れておけば、ブリやメカジキ、豚肉や鶏肉をソテーしたり、野菜を炒めたりするときにも使えますよ。
作った人:魚屋三代目
本名・柳田昇(やなぎたのぼる)。神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店の三代目。父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。レシピ本などの書籍やテレビなど幅広く活動。62種の魚介の詳しい捌き方と、それらの魚をおいしく食べる100を超えるレシピ、捌き方やおろし方の動画が見られるQRコードも掲載の最新刊『魚屋三代目の魚のおろし方と料理』(エイ出版社)が発売中。2023年4月、新鮮な魚介類を使ったお惣菜店「noboru 魚武商店」もオープン。
- ブログ:魚屋三代目日記
- X:@nsakanaya
- Instagram:@noboru_uotakeshouten
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp