イシグロアキヒロ

デカくて手握りなのにコンビニ並の価格。太っ腹経営戦略のおにぎり専門店「多司」に迫る

おにぎりは、やっぱりデカイ方がいい。そんなニーズにしっかり応えるチェーン店をご紹介。コンビニ並の価格をキープする陰には、たゆまぬ企業努力と「手握り」へのこだわりがありました。

白飯とまらん!名古屋の銘品「魚介みりん粕漬け」は東京でも味わえるぞ

白飯に最強のお供「鈴波」とは 味噌カツや台湾ラーメン、手羽先など、いわゆる名古屋名物は数多い。しかし、実はいまだに全国的には知られていない名古屋グルメも実はまだまだいっぱいある。 そして、とかく名古屋めしは(ひつまぶし以外は)ジャンクっぽさ…

名古屋人が大好物の冷やしうどん「ころ」、麺至上主義で商標登録までした「牛コロ」をゼヒ試してほしい

知られざる名古屋のローカルうどん「ころ」とは? 暑くなってくると、食べたくなるのが「冷たい麺」だ。ざるそばはもちろん、冷やし中華やぶっかけうどんなど、そのバリエーションは多い。 ここで紹介する「ころ」も夏に食べたいもののひとつ。だが、ころと…

「タバコの煙が一切ない店内で純米酒を堪能してほしい」名古屋で完全禁煙を貫くバー店主の決意と信念

禁煙の日本酒バーって、なんなん? 突然ですが、みなさん日本酒って好きですかね。 筆者は割と好きな方なんですが、正直、マニアのように細かいコトは分からん。 ただ昔、日本酒好きの知人に「どんな日本酒が好きか」と聞かれ、正直に好きな銘柄を答えたら「…

明方(みょうがた)と明宝(めいほう)、プレスハム界の二大スターはなぜ“因縁のライバル”なのか

エリア岐阜

大好きだった極太の「常滑チャーシュー」に再び会いたい……という切なる願いが完璧にかなった日【愛知】

常滑にかつて存在した伝説の中華そば店 いきなり長ったらしい前置きから始めよう。 愛知県の常滑市といえば、日本六古窯のひとつで、今も焼き物「常滑焼」の産地として知られるまち。最近はレトロな町並みの風景や、2005年に開業したセントレア(中部国際空…

ド迫力の大盛りモヤシがそびえ立つ「ラーメン福」こそ名古屋の隠れ実力チェーンだ

名古屋の「ラーメン福」は、地元民しか知らない&地元では絶大なる評判を誇るラーメンチェーンです。この魅力を語りたい。知ってほしい。ということで、名古屋市港区「ラーメン福 土古店」を取材。「ラーメン福」の成り立ちから現在までの歴史を知る専務にじ…

名古屋が世界に誇るトンデモ喫茶店「マウンテン」、実はホンモノ志向だった

豪華なモーニングセットなど独自の喫茶店文化を築いてきた名古屋で、ひと際異色さを放つのが、いりなか「マウンテン」だ。山の如き巨大な「かき氷」、各種メディアを賑わせてきた「甘口スパシリーズ」など、突き抜けた名物料理の数々でマニアに愛されている…

トップに戻る