こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬です。
美味いものが揃う街・福岡。旅行や出張で福岡に行くときには、福岡の美味しいものを肴にお酒を飲むのを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
天神で美味しい焼き鳥やもつ鍋を食べて、二次会で中洲のバーに行って。そして、三次会で屋台に行って豚骨ラーメンで締める……。もちろんこんな王道プランは素晴らしいと思いますが、「メシ通」読者にあえてオススメしたいとっておきの提案があります。
それがこれ。
Jリーグ・アビスパ福岡の本拠地「レベルファイブスタジアム」でご当地グルメを楽しんでみませんか?
Jリーガーによる白熱プレー。
熱いサポーターと一緒に盛り上がり、福岡の選りすぐりのグルメと美味しいお酒を堪能できます!
- 福岡来訪者にレベスタ飲みをおすすめする2つの理由
- ①ふくや「明太からあげ」
- ②Mr.Kebab「ケバブサンド」
- ③ドイスラゴス「肉盛り4種」
- ④鉄板焼仁「ステーキ丼」
- ⑤LLバーガー「4Lバーガー」
- ⑥とり良「赤鶏の炭火焼」
- ⑦ウエスト「もつ焼うどん」
- ⑧富士企画「ジャンボ豚バラ串」
- ⑨Lien de Tacorice「タコライス」
- ⑩肉のうめぜん「すごかチキンカツ」
- ビギナー&外国人はスタグルにどんな反応を?
- 福岡行ったらレベスタのスタグルで飲もう!
福岡来訪者にレベスタ飲みをおすすめする2つの理由
「お前がサッカー好きなだけだろ」
「なんで飲みに行くのに、わざわざスタジアムまで行かなきゃいけないんだよ」
確かに私は最近アビスパ福岡にハマっている、サポーター初心者です。 でも、そのことが理由でオススメしているわけではありません。
とくにサポーターでもない人にレベルファイブスタジアム(以下レベスタ)のグルメをおすすめするのはふたつの理由があります。
理由1:福岡空港からたった8分! アクセスが良くて便利
サッカースタジアムって、都心から離れているイメージがありませんか。
しかし、レベスタは福岡空港からはバスでたった8分。
福岡市地下鉄「福岡空港駅」3番出口そばのバス停から、キックオフ時間の3時間前からキックオフまでの間に約10分~20分間隔でシャトルバスが運行されています。
シャトルバスの運賃は大人1人170円です。
福岡空港は天神や博多からもアクセス良好で、天神からは地下鉄で11分、博多からは地下鉄で5分。旅行や出張のついでに、気軽にスタジアムへ足を運べます。
広いスタジアムでサッカーを見ながら、ビールで乾杯。
居酒屋では味わえない開放感とビアガーデンでは感じられない熱気が、アクセス抜群の場所で待っているのです。
ちなみにアビスパ福岡の本拠地はレベスタですが、2019年はラグビーのワールドカップのため、博多の森陸上競技場でも試合が開催されます。
博多の森陸上競技場はレベスタの近所にあり、同じように福岡空港からシャトルバスで約10分。いつもと同じスタジアムグルメが出店しているので、博多の森陸上競技場でもレベスタ開催時と同じように食事を楽しめます。
理由2:福岡ならではの"スタグル"が美味しい
スタジアムグルメ(以下、スタグル)というと、焼きそばやたこ焼き、うどんなど「そのへんの食堂で食べられるようなクオリティなのに、やたら高い」というイメージがありませんか。
「えっ、800円!? まあ仕方ないか」と言いながら、しぶしぶ買う……。そんな偏見がありました。
しかし、レベスタのスタグルは、どれもユニークで、ハイクオリティのメニューばかり。
しかも、どれも安い。
福岡県内で人気を集めている飲食店が軒を連ねているため、メニューがどれも個性的で何を買おうか選ぶだけでも楽しめます。
今回はアビスパ福岡のサポーター136人に大好きなスタグルを大調査!
レベスタに通い詰める地元サポーターたちが選んだスタグル10選をご紹介します。
①ふくや「明太からあげ」
ふくやは辛子明太子を福岡名物として定着させた、老舗明太子メーカー。自由席【バック側】裏の屋外にあるバックスタンドエリアに出店しています。
「明太からあげ」(5個入り500円)には明太子が練り込んであり、一口噛めば鶏と明太子の旨味がジュワジュワとあふれてきます。
▲ジュワっと!
ピリ辛でビールとの相性もピッタリです。
「明太からあげ」を選んだサポーターの声
衣に明太がついてるだけでしょ、と侮るなかれ。肉に明太がびっしりからまっていて、明太子好きにはたまりません! (30代女性)
普通なかなか食べる機会がないタイプの唐揚げだと思うのですが非常に美味しいです。(50代男性)
ふくやの明太子と唐揚げの絶妙なハーモニーが最高。(50代女性)
「明太豆乳クリーミーコロッケ」(2個入り300円)もおすすめです。
▲クリームコロッケとしてもレベルが高い
外はカリカリ、中は明太子と豆乳クリームでトロトロ。豆乳クリームと旨味たっぷりの明太子の調和がたまらない一品です。
ふくやは2013年のアビスパ経営危機の時に、売上全額をアビスパに寄付する明太子のギフトセットを販売し、経営再建の救世主となったことでも有名。
長年にわたるアビスパ福岡のスポンサーであり、多くのアビスパサポーターから愛されている企業です。
②Mr.Kebab「ケバブサンド」
Mr.Kebabは福岡県内に店舗を展開する、ケバブの専門店です。自由席【バック側】の裏の屋外にあるバックスタンドエリアに出店しています。
トルコ人シェフがつくる「ケバブサンド」が看板メニューです。
お店の前でお肉を切っているのでよく目立ちます。おいしそうですね……。
▲ケバブサンド(チキン)(600円)
ケバブはチキン、ビーフ、ラムの中から選べます。味は本格的で、ソースの辛さを選ぶことも可能です。
ボリュームがあるので、これひとつで昼食や夕食を済ますサポーターも。
「ケバブサンド」を選んだサポーターの声
美味い! それ以外に理由はいらない。あと一つでかなりお腹いっぱいになれる(20代男性)
野外で食べるケバブのうまさを知ってほしいから。本当に美味しいから。(10代男性)
③ドイスラゴス「肉盛り4種」
ドイスラゴスは福岡市中央区今泉にあるブラジル・ダイニングレストラン。
出店場所は自由席【バック側】の裏の屋外にあるバックスタンドエリアです。
目の前の鉄板でジュージューと焼いているので、お店の周囲にはお肉のいい香りが漂っています。
レベスタでの出店は10年以上続けており、この日も行列ができていました。
▲ボリュームたっぷり
看板メニューは「肉盛り4種」(1,000円)。牛肉、豚バラ肉、鶏肉、リングイッサ(ブラジルのソーセージ)の4種で、お肉の一つ一つが大きくてボリューミーです。
スパイシーな味付けなので、ビールがすすみます!
「肉盛り4種」を選んだサポーターの声
とにかくビールが進む(笑)(30代男性)
サッカーといえばブラジル! ぜひスタジアムで本場ブラジルの味を味わってみては?(30代男性)
こういう場所にありがちな「物足りなさ」がありません(40代女性)
④鉄板焼仁「ステーキ丼」
鉄板焼仁の出店も、自由席【バック側】の裏の屋外にあるバックスタンドエリアにあります。
こちらの看板メニューは「ステーキ丼」(750円)。
絶妙な焼き加減のステーキにたっぷりのソースをかけて完成。
▲肉が多い!
ごはんがほとんど見えないくらいにお肉が乗っていて、コスパ抜群。ビールにも合うメニューです。
お肉はジューシーで柔らかく、ソースも美味しい。こんなクオリティのステーキが750円で食べられるのは嬉しい!
「ステーキ丼」を選んだサポーターの声
ボリュームがある、ステーキ丼のタレがサッパリしていて食べやすい(30代男性)
とにかく柔らかくてめちゃくちゃ美味しい。なんでもっと有名にならないか不思議なくらい。(20代男性)
美味しすぎるから。お手軽にステーキが食べられる。(30代女性)
⑤LLバーガー「4Lバーガー」
LLバーガーはバック側のコンコースとメイン側のコンコースに2店舗構えています。
看板メニューは数量限定で販売される「4Lバーガー」(500円)。
ハンバーガーのパティはとってもジューシー。
ファストフードのハンバーガーとは全く違う味で、お酒にも合う味わいです。
そして4Lバーガーの特徴はこれだけではありません。
写真では普通のサイズに見えますが、なんと直径が20センチもあります!
▲全開の口で噛みついてもこんな感じ
おしゃれなダイニングで食べると、1,300円くらい平気でとられそうなサイズとクオリティ。大きすぎて、テーブルに置くとホールケーキに見えます。
これひとつ食べたら、大人の男性でももう何も食べられないのではないでしょうか。
「4Lバーガー」を選んだサポーターの声
レモンサワーに合う! (40代女性)
価格とボリュームのアンバランスさがすごい。(30代男性)
早めに行かないと売り切れるけれど、コスパ最高。これだけでお腹いっぱいになります。(40代女性)
4Lバーガーは個数限定なので早めに売り切れてしまいますが、LLバーガーには通常サイズのハンバーガーや美味しいホットドッグのメニューも豊富なので心配はいりません。
▲「オー! ホットドッグ」(300円)
ホットドッグは300円から販売されています。イチオシは激辛の「オー! ホットドッグ」(300円)です。
⑥とり良「赤鶏の炭火焼」
九州といえばやっぱり「鶏の炭火焼き」は外せません。レベスタでも鶏の炭火焼きを食べられます。
おすすめは、屋外のバックスタンドエリアにあるとり良の「赤鶏の炭火焼」(500円)。
▲炭の風味がたまらない
地鶏の炭火焼は噛み応えのある硬いものがメジャーですが、赤鶏は柔らかくて味わいにコクがあるのが特徴です。旨味たっぷりの赤鶏はおつまみにもぴったり。
福岡名物の「かしわめし」(500円)も鶏のダシがよく効いていて美味しいんです。
俵型のおにぎりは具だくさんで、お子さんにもおすすめです。
⑦ウエスト「もつ焼うどん」
福岡県内の有名うどんチェーン店の筆頭、ウエスト。博多うどんの代表格と言ってよいでしょう。ウエストの出店は屋外のバックスタンドエリアにあります。
ウエストのスタグル看板メニューは「もつ焼うどん」(650円)です。
ホルモンの焼うどんと聞くと、こってりした味わいなのかと想像する方が多いかと思いますが、さっぱりした味わいで老若男女誰でも食べやすい味わいに仕上がっています。
▲博多うどんらしく麺はモチモチ!
例年、寒い時期は温かい博多うどんが登場するので、そちらも要注目です。
⑧富士企画「ジャンボ豚バラ串」
レベスタに長年出店しているやきとり屋さんです。こちらも屋外のバックスタンドエリアに出店を構えています。
大きな串に食べ応えのある大きなお肉が刺さっており、鉄板と炭火の2度焼きで提供。
「ジャンボ豚バラ串」(400円)は、レベスタのスタグルの定番となっています。
福岡ではやきとりと言えば「豚バラ」。やき「とり」なのに、おかしな話と思うかもしれませんが、やきとり屋で豚バラの串を食べるのが定番なのです。そんな福岡の食文化を味わうこともできます。
かなり多めに塩コショウが振られているのでパンチの効いた味わいに。お酒のおつまみとして食べることが前提となっているのでしょう。
お肉は食べ応えがあってジューシーで美味しい! 鶏皮や砂ズリ(砂肝)もよく売れていましたよ。
⑨Lien de Tacorice「タコライス」
Lien de Tacoriceの出店はメイン側のコンコースにあります。看板メニューは店名の「タコライス」(600円)です。
タコライスとは、ご飯の上にタコスの具材を乗せた沖縄発祥の料理。沖縄では学校給食に登場するほどポピュラーなメニューなのだとか。
ご飯や具材の上に、とろりとチーズが乗せられていく瞬間は食欲がそそります。おいしそう……。
▲カフェメシみたいでおしゃれ
「タコミート」と呼ばれる牛ひき肉の味付けはコクがあって絶妙で、とろっとろのチーズとの相性も抜群。女性にウケそうな味わいです。
ボリュームもあるので、ランチにピッタリです。
お店がメイン側のコンコースにあるため、おいしさのわりに認知度が低いように思います。ぜひ一度食べてほしい穴場スタグルです。
⑩肉のうめぜん「すごかチキンカツ」
肉のうめぜんのトラック型店舗はモニュメント広場にあります。
看板メニューの「博多和牛やきそば」(600円)も美味しいのですが、最近登場した「すごかチキンカツ」(400円)がおすすめ。
購入すると、今日の日付と対戦カードが書かれた袋に入れてくれます。
「今日はカツぞ!」と、これから始まる熱戦への気分を高めてくれる一品です。
カツは下味がしっかり効いていて、ソースを掛けなくてもおいしく食べられます。
肉汁がしたたるようなチキンカツで、鶏のうま味もたっぷり。ボリュームがあるので腹もちがよいのも嬉しいですね。
ビギナー&外国人はスタグルにどんな反応を?
そんなわけで……
「かんぱーい!」
スタグル飲みのスタートです。
実はレベスタの屋外のバックスタンドエリアには、たくさんのスタグルの出店があるだけでなく、そのまま食事ができるテーブルや椅子がたくさん用意されています。
スタジアムの中で食べるのも最高ですが、テーブルでワイワイ食べるのもチョー快適です。
今日は「サッカー観戦がはじめて」という民泊の運営者2名と、その民泊に宿泊にきたゲスト2名(fromアメリカ&韓国)をおもてなししました。とくに海外ゲストの反応は気になります!
韓国人ゲスト:「このチキン(明太からあげ)、美味しい!」
アメリカ人ゲスト:「もつ焼うどん、Good!!」
民泊運営者(日本人):「ホットドッグのソースうま~」
福岡の美味しいものに囲まれた飲み会は盛り上がりました。味の感想を出し合うだけでも会話も弾む。
▲スタグルに夢中の一行
2次会はスタジアムで! おかわりのお酒やおつまみを買って、4人はアビスパ福岡の試合観戦を楽しみながら、コミュニケーションをとったご様子。
陸上トラックのないレベスタは、選手のプレーが間近で見られるのが特徴です。
キックオフ前に知っている選手はいなかったのですが「あのキーパーすごい!」「10番の選手かっこいい!」などとお気に入りの選手を見つけながら、楽しめたようでした。
福岡行ったらレベスタのスタグルで飲もう!
レベスタの美味しいスタグルをご紹介してきました。
今回紹介しきれていない絶品スタグルが、レベスタにはまだまだあります。
美味しくて個性的なメニューと屋外で飲むビールのおいしさ。
アビスパ福岡の選手たちの迫力あるプレーと、サポーターの声援の熱気。
どれもスタジアムでしか味わえないものです。
しつこく言いますが、レベスタは福岡空港からたった8分の距離にあります。
福岡に行く予定のある人は、ぜひ試合日程を確認してみてください。美味しいスタグルと一緒にお待ちしていますよ!!
書いた人:大塚たくま
福岡に住む九州を愛するライターで二児の父。グルメ、旅行、子育てに関する記事を多数執筆。便利で心を動かす記事を書きたい。取材が大好きで、情報量の多い記事を目指しています。