焼鳥
知る人ぞ知る「焼鳥王国」福岡。そんな中でも、抜群の質と安さを誇るチェーン店があります。その名も「????????」ってなんだそりゃ! とにかく圧巻の串&サイドメニューをご覧あれ。 エリア博多駅
こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬です。 美味いものが揃う街・福岡。旅行や出張で福岡に行くときには、福岡の美味しいものを肴にお酒を飲むのを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。 天神で美味しい焼き鳥やもつ鍋を食べて、二次会で中…
シリーズ・中央線の名居酒屋 vol.5 「やきとり 戎」(西荻窪) 西荻窪、通称・ニシオギ。 この街に住む人も、そうでない人も、 不思議とこの駅は「ニシオギ」と略称で呼ぶ。 ひらがなで書くと同じく6文字の東中野は「ヒガナカ」などと呼ばれないのに、不思議…
北海道・美唄市の名物と言えば、美唄やきとり。北海道民のみならず、全国にファンを持つ北海道グルメです。なかでも美唄やきとりファンからの熱い支持を集めているのが「福よし本店」。美唄市出身の裸電球氏が、美唄やきとり愛を胸に名店の味をガッツリ堪能…
関西では立ち飲みブームと言われて久しい昨今(東京ではどうなんでしょうか)、京都では、鶏肉店が立ち飲みをしていて、しかも話題らしい……ということを聞きつけて、さっそく行ってきました。 鶏肉店が立ち飲みにモデルチェンジ 3月のまだまだ寒い日、京都の…
こんにちは、パリッコです。今回も調査という名の飲み歩き活動にいそしんでいきたいと思います。 この間、普段そんなに行く機会のない「小岩」という街に用事があり、その用事も済んで、せっかく来たんだしと、ふらふら散歩していたんです。 「なかなか活気…
こんにちは、北海道出身のメシ通レポーターの木村です。 突然ですが、みなさん焼き鳥は好きですか? 札幌市民に「焼き鳥屋さんといえば?」と聞くと、ほとんどの人が「串鳥」と答えるくらいになじみ深い焼き鳥チェーン店があります。 札幌市を中心に道内、東…
昭和のムードが風に揺れる赤提灯。 そのボロボロ具合までも色気に変えてしまうのが、いい酒場の証。 酒場では、常連客と女将が共犯のごとく繰り広げる人情的な掛け合いが最高の酒の肴となり、気の利いたコメントなんか必要ナッシングな“気楽飯”の温かみが胃…
突然ですが、あなたはどんな学生時代を過ごしてきましたか。 京都市内、嵐電の白梅町駅からすぐ近く、一条通商店街(通称妖怪ストリート)の中にある「猿基地(さるきち)」という呑み屋には「もうこれ絶対全力で青春じゃん!」がギッシリと詰まっています。…
「日本のラーメンは中国の拉麺とは違う」というお話を耳にすることはありませんか。確かに拉麺は手延べ麺のことを指し、ラーメンは中国語の湯麺(汁麺)と近しい存在。そして独自の発展を遂げた、日本の国民食とも言えるメニューとなりました。 ところ変われ…
「旧コマ劇場(現TOHOシネマズ 新宿)裏に、焼き鳥のうまい店があるらしい」 そんな情報を聞いて、正直最初は……半信半疑でした。歌舞伎町といえば、やはり男と女の夜の国。飲食よりもやはり「盛り場」がメインとなるエリア。個人的に食を楽しみたいときは、…
誰にでも秘密はあります。たとえば、故郷などないような顔をしている酒場の人たちにも、きっと。おいしいごはんとお酒に緩んだ、その口元から溢れる、あなたの秘密を教えてくれませんか……。 プロローグは雨のシモキタから 雨が降っていました。私は、藤井フ…