何かと値上げ続きの今日この頃。これといって特別な日でもない、ごく普通の日の家飲みは、できるだけ安く、でもちゃんとウマいおつまみで楽しみたい……。そこで今回は、これまで『メシ通』でご紹介してきた、できるだけ低予算&手間なしでできる「節約おつまみレシピ」を集めました。
もやし、豆腐、厚揚げ、鶏むね肉、卵など、おなじみのコスパ食材と身近な調味料を組み合わせてできるレシピばかり。ビールにハイボール、日本酒、焼酎と、お好きなお酒のおともに試してみてください!
- INDEX
01:1人分1食100円で腹いっぱい!「もやしのチーズとろとろ卵とじ」の作り方
主な食材はもやしと卵、あとはピザ用チーズの3つ。もやしと卵を炒めて、チーズを絡めて……とやりたくなるところですが、もやしをめんつゆで炒め煮にして、卵とチーズでとじるのがこちらのレシピ。ボリュームたっぷり、ググッと食欲そそるひと皿に仕上がりますよ! 出来立ての熱々をいただきましょう。
溶いた卵を二回に分けて入れて、上は半熟の卵ととろとろチーズ、下はもやしと固まった卵の2つの味わいが楽しめるのもうれしいところ。ご飯やうどんにのっけるとまたウマいんです。
02:厚揚げ好きのための「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」というコスパつまみ
厚揚げをバターで焼き、にんにくとぽん酢しょうゆで味付けした、パンチも食べごたえもあるおつまみです。長ねぎとえのき茸を合わせて、シャキシャキとした食感も入れるのが筋肉料理人さんのこだわり。シンプルに厚揚げだけでもいいのですが、やっぱり食感って大事だな、と思わせる絶妙な組み合わせです!
油揚げはバターの風味を邪魔しないように油抜きするのと、長ねぎはしっかり焼いて香ばしさを出すのがポイント。ご飯にも合う味付けで、おかずとして作ってもいいですね。
03:ポリ袋みそマヨ床に15分「厚揚げのピリ辛みそマヨ漬け焼き」で厚揚げレシピを拡張したい
厚揚げをピリ辛味のみそマヨ床に漬け込み、あとはトースターや魚焼きグリルで焼くだけ。料理研究家のYuuさんのレシピで、こってり濃厚なみそマヨをまとった、外はカリカリ、中はふわふわの絶品厚揚げが食べられますよ。
みそマヨ床はポリ袋を使うので、洗い物も少なく手軽に作れるのが◎。ポリ袋に残ったみそマヨ床は、キッチンバサミで袋の角を小さく切り、絞り袋のようにして厚揚げに塗って焼くので無駄なく使い切れます。
04:秋の作り置き「きのこのにんにく醤油漬け」でご飯が蒸発するようになくなった
きのこに調味料を回しかけ、あとは電子レンジにお任せ。きのこのうま味がギュギュッと凝縮! にんにくと唐辛子を効かせて、お酒にもご飯にもピッタリですよ。
レシピではしめじ、舞茸、しいたけなどを使っていますが、合計で400gを目安にお好きな種類と組み合わせで作ってみてください。
きのこの加熱ムラが気になる場合は、まずは電子レンジで2~3分加熱して一度取り出し、よく混ぜてから再び加熱してもOKです。
05:「鶏むねサイコロステーキ」を“花椒鬼まぶし”にしたらただの最高だった
コスパのいい鶏むね肉を使ったレシピは『メシ通』でもいろいろ紹介していますが、こちらは料理ブロガー山本リコピンさん考案のとくにお手軽な一品。鶏むね肉をサイコロ状に切って焼き、大根おろしを添えてガーリックソースをたっぷりと。そこにラー油をたらしたら、花椒を鬼のようにどっさりとかけます。シビ辛でビールが止まらなくなりますよ!
冷めるとかたくなるので、スキレットや小さめのフライパンで作って、そのままテーブルへ運んで熱いうちにいただくのがオススメ。シビ辛具合が物足りなければ、ラー油と花椒の追いがけはお好みでいっちゃってください。
06:味見でなくなりそうな無限キャベツ「キャベツのガーリックオイル蒸し」
にんにくをガツンと効かせて、たっぷりのキャベツをおつまみ化。管理栄養士の北嶋佳奈さんに教えていただいたアイデアです。にんにくのいい香りでつい味見したくなる、でも味見でうっかりなくなりそうなあと引く美味しさです。
フライパンにごま油、みじん切りにしたにんにく、鷹の爪を熱したら、ざく切りにしたキャベツを入れてひと混ぜ。あとは、鶏がらスープの素と水をかけてフタをして弱火で10分蒸すだけの簡単レシピ。キャベツは加熱するとカサがグンと減るのでたくさん食べられますよ。
07:フライパンで1人分だけサクッと「ほぼもやしの花椒お好み焼き」はお酒なしでは挑めません
フライパンで1人分だけサクッと焼くお好み焼きのレシピ。具はもやしだけ! 小麦粉はつなぎとして少量しか入れないので、もやしのシャキシャキ感がしっかり楽しめますよ。市販のお好み焼き用の甘めのソースに、花椒とラー油を混ぜたシビ辛でいただきます。
もやしに小麦粉や卵を合わせたら、あとはフライパンで焼くだけ。フタをして焼けば、フライパンの大きさにもよりますが焼き時間は片面2~3分ずつでOKです。
08:こんにゃくを1枚丸ごと焼いて、みそケチャップソースで食べてビール飲んだら満ち足りすぎた
大根ステーキ、豆腐ステーキと肉以外で作るステーキもいろいろありますが、ヤスナリオさんに教えていただいたのは、こんにゃくを1枚丸ごと焼いたこんにゃくステーキ。
味の決め手は、みそとトマトケチャップで作るうま味×うま味の濃厚みそケチャップソース。このソースが、青ねぎと一緒にプリプリのこんにゃくに絡んでウマい! お腹も満足のガッツリおつまみです。
こんにゃくは、そのまま使えるアクぬき済みのものがオススメですよ。
少ない材料で手軽に作れる節約おつまみレシピ。中には食材1つと調味料だけで完成してしまうものもありましたね。お酒のおともにもご飯のおともにもオススメ、しかも失敗しにくいものばかりなので、気になったレシピは早速、お試しください!
こちらのにんにくガツン! なおつまみレシピもオススメです。
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Facebook:@comu.recipeblog