【月間ランキング】2017年11月~「豚バラキャベツにんにく鍋」や「肉あんかけチャーハン」などが話題に

『メシ通』11月の人気記事ランキングです! 見逃した記事はありませんか?ぜひ読んでみてくださいね~。

f:id:mesitsu:20171109172408j:plain

読者のみなさんこんにちは、メシ通編集部です。
朝晩はとても寒く、すっかり冬の景色。空気も乾燥し冷たい北風も吹いていますが、元気ですか? さっそくですが、これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2017年11月のランキングです。

11月もいろいろなストーリーがありました。みなさんの、心の琴線に最も触れた記事はどれだったでしょうか。では、さっそく一緒に振り返ってみましょう!

※集計期間:2017年10月21日~2017年11月20日に公開した記事が対象
※基準:各ソーシャルメディアのカウント数へ独自の重み付けを行い集計

 

1位:豚バラキャベツにんにく鍋にハマってしまった【ピェンロー鍋を超えた?】

f:id:mesitsu:20171213110200j:plain

f:id:mesitsu:20171213110214j:plain

f:id:mesitsu:20171213110224j:plain

シンプルすぎる材料で、だしすら使わないのに激うまな穴場レシピで作る鍋。「翌日休みじゃないと作れない」「にんにくの副作用的なものが気になる」などの反応もあれど、「シンプルなのに大変うまい」「とんてもなく美味しかった」というツイートも!豚バラ肉にキャベツ、そしてにんにくという素材そのもののおいしさを最大限にいかす簡単鍋を、ぜひ味わってみてください。

www.hotpepper.jp

 

2位:マンガ『めしにしましょう』掲載の「肉あんかけチャーハン」、アイドルと一緒に作ってみた【小林銅蟲×妄キャリ】

f:id:mesitsu:20171213110246j:plain

f:id:mesitsu:20171213110257j:plain

話題のグルメ漫画『めしにしましょう』の作者、小林銅蟲先生。ご自身もブログでオリジナル料理をたくさん紹介されています。今回は、お手軽でテクニカルな「肉あんかけチャーハン」の作り方を伝授いただきました。茶色は絶対においしいやつ!はい。

www.hotpepper.jp

 

3位:【地獄の料理人】鈴木研一(人間椅子)のハードロック料理講座

f:id:mesitsu:20171213110314j:plain

f:id:mesitsu:20171213110324j:plain

イカ天出身で、現在再ブレイク中のハードロックバンド「人間椅子」。ベース担当の鈴木研一さんは、イベントで軽食を振る舞ったり料理好きな一面も。そんな鈴木さん自慢の(しょっぱい?)料理を作っていただきました。ふるさと青森の味も登場します。

www.hotpepper.jp

 

4位:【いつかお店をやりたいすべての人へ】「趣味を仕事にすること」の辛さと難しさと。curry草枕・馬屋原さんの場合

f:id:mesitsu:20171213110340j:plain

新宿のカレー店「草枕」を経営する馬屋原 亨史さんは、脱サラしてお店を開業しました。誰しも一度は「好きなことで生計が立てられたら……」と考えたことがあるはず。それを実現した馬屋原さん、これまで経験してきたことを赤裸々に語ってくれました。

www.hotpepper.jp

 

5位:関東の一大中華チェーン「珍来」をご存じ?そこには安さ&大盛りで男たちの胃袋を満たしてきた下町スピリットがあった

f:id:mesitsu:20171213110354j:plain

関東エリアで展開する中華チェーン「珍来」は、日本のラーメンチェーンでも最古参という歴史あるお店。創業当時のお話からお客さんの声に耳を傾けてできた料理の数々、今後の展望など、人々に愛され続ける秘密を刈部山本さんが探ってきました。

www.hotpepper.jp

 

6位:【グルメバーガーの名店】そびえ立つピリ辛バーガーはミディアムレア【Jack37Burger】

f:id:mesitsu:20171213110406j:plain

ちょっと値は張るものの、こだわりの食材で作られたグルメバーガーは一味も二味も違うもの。東京・小伝馬町にある「Jack37Burger」のジャックダブルバーガーは、オリジナルのサンバルソースにミディアムレアなパティが2枚、とろーりチーズでこのボリューム!

www.hotpepper.jp

 

7位:【本場】テキサスのステーキ名人にビーフステーキの焼き方を教わった【目からウロコ】

f:id:mesitsu:20171213110429j:plain

ステーキと言えば本番アメリカを思い浮かべる人も多いでしょう。著者・工藤さんの友人の旦那さん(テキサスっ子)が焼くステーキが簡単でうますぎるということで、安い肉を買い込んでいざ教えてもらった焼き方にチャレンジ。テキサス流焼き方、知っていて損はなし。

www.hotpepper.jp

 

8位:つけ麺みたいなハンバーグ?「榎本ハンバーグ研究所」で次世代のハンバーグを食べてきた【別視点ガイド】

f:id:mesitsu:20171213110451j:plain

今回の別視点は、「榎本ハンバーグ研究所」という名のハンバーグ専門店へ。ハンバーグ好きが高じて、店長はなんと400種類以上のレシピを考案しているそう。オリジナリティーあふれる創作ハンバーグから自分だけのオリジナルまで、何度でも足を運びたくなるお店です。

www.hotpepper.jp

 

9位:古代メソポタミアで食べられていた料理をガチで作ってみた【歴メシ】

f:id:mesitsu:20171213110506j:plain

紀元前、古代メソポタミアの人々は何を食べていたのだろうか? そんな疑問を解明すべく、文献を読みあさり実際に再現しているのが歴史料理研究家の遠藤雅司さん。研究からわかった時代ごとの食の変化や、自宅でも作れる「歴メシ」レシピも。これを読んだら真似したくなる!?

www.hotpepper.jp

 

10位:あの日見たコンビーフのことを僕達は意外とまだ知らない。

f:id:mesitsu:20171213110522j:plain

自虐ツイートで話題になった「ノザキのコンビーフ」ですが、読者のみなさんはコンビーフのことをどれくらいご存じですか? 改めて考えてみると知らないことだらけ! コンビーフのあれこれを販売元に聞いてきました。

www.hotpepper.jp

 

編集部おすすめ記事

さて、ここからは、残念ながらランキングには入らなかったけど、これはぜひ読んで欲しい! というメシ通編集部おすすめ記事9選です。

 

実は食べることが大好きという女優・片瀬那奈さん。テレビなどで見るキャラクターそのままに、男性と行くなら身近なこんなお店だそうですよ。

www.hotpepper.jp

 

湯丼と天丼(ハ)を東京の下町でハシゴ……。いったい何のことでしょう? 風呂デューサーが紹介する体の芯から温まり、そしておいしい「丼」のハシゴを楽しんでみては。

www.hotpepper.jp

 

焼き魚の中でも身近な「塩鮭」。でも自分で焼くと焼きすぎたり、生焼けだったり……。そんな方は、このふっくらとおいしく仕上がる「塩鮭の上手な焼き方」をチェック。

www.hotpepper.jp

 

「里芋」がどのように収穫されるかご存じですか? そんな様子も紹介しつつ、「里芋」を油で揚げてチップスにするというレシピ。ポテトチップスと味の違いは? ホマレ姉さんの復活第一弾です。

www.hotpepper.jp

 

とろーりチーズがインスタ映えすると話題の「チーズタッカルビ」。今回は家にあるフライパンひとつで簡単に作ります。ビールとの相性も抜群です。

www.hotpepper.jp

 

鉄道愛があふれるパン屋さんが作る「電車パン」。トータルで30種類もあるという、いわゆる“鉄道の顔”の再現度の高さに驚かされます。子どもも大人も笑顔になりますね。

www.hotpepper.jp

 

「チェアリング」とは、折りたたみチェアを片手にいろんな場所で酒を飲もうというもの。酒好きの男たちの「チェアリング」は実に楽しそう。なんと、吉田戦車さんも登場してるんです。

www.hotpepper.jp

 

ハンバーガーを使ったカレーがある!? そんなうわさの真相を直接考案者に確かめてみました。気になる、ハンバーガー × カレーのお味のほどは……。

www.hotpepper.jp

 

寒い冬にぴったりな鍋料理。しかもいつもの鍋とはちょっと違い、「麻婆豆腐」を鍋にしちゃったんです。もやしたっぷりでヘルシー、ピリッと辛いと大人の鍋が出来上がり!

www.hotpepper.jp

 

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございました。ぜひ気になった記事は、はてブ、ツイートしてくださいね~。

さて、『メシ通』は、これからもいろいろなグルメ情報をお届けしていきますので、乞うご期待ください。

また、「こんな企画やって!」「このお店取材して欲しい」「あそこ面白いから行ってみて!」など、ネタのご提供はいつでもお待ちしています。下記のTwitterやFacebookページにぜひお寄せくださいね!

 

twitter.com

www.facebook.com

www.instagram.com

 

年末の慌ただしさもありますが、体のメンテナンスも忘れず風邪などひかないよう暖かくしてお過ごしください。

2017年も終わりに近づき、「年間ランキング」も気になるところです。ではまた、お会いしましょう!

 

書いた人:メシ通編集部

メシ通編集部

メシ通編集部です。

過去記事も読む

トップに戻る