和菓子

「就職するまで和洋菓子を食べたことがなかった」1万種類以上の和菓子を食べたバイヤーのあくなき探求心

2018年6月、知人に「和菓子のフェスがあるんだけど行かない?」と誘われて、ふらっと出向いた玉川タカシマヤの地下食品売場。そこでは「<ワカタク=若き匠たち>の挑戦」と題された催事が行われていて、全国各地の有名な和菓子店が集まっていた。 老舗のど…

京都観光に和菓子バー「狐菴」をおすすめする5つのポイント

みなさまこんにちは。京都のライター・ナガオヨウコです。 京都観光で悩むのは「どこで飲むか問題」でしょう。 京都らしさを感じたい 京都の酒を飲みたい 京都のおいしいものを食べたい でも観光客向けの店はイヤだ ローカル感もほしい そんなワガママなあな…

京みやげに「はなくそ」でもどうどす? 実は由緒正しい銘菓「田丸弥 花供曽」【京都】

京都みやげでもらって嬉しかったもの、何ですか? 日本を代表する観光地のひとつですから、新しくも京都らしい名物が次々と誕生して、お土産を選ぶ人も、もらう人も飽きさせません。そんな京都に、聞き間違いかなと耳を疑う銘菓があります。北区「京のおせん…

【和スイーツ記事まとめ】スイーツ好きに、男も女も関係ないよ! 僕はただ甘えたいだけなんだ……

コンビニで新しいスイーツを見つけると、ついつい買ってしまうメシ通編集部です。 最近、スイーツ男子なんて言葉も聞きますが、逆に「男のくせにケーキ食べるの?」 みたいなのって、古くないですか? 逆にいま、みんな食べてますよ。男子高生がたまれば、み…

和菓子でもケーキでもない?前代未聞の和スイーツ「みたらしDANGO」って一体なんだ?

お団子、好きですか? こしあん、つぶあん、よもぎにきなこ、のり巻き……最近では種類も増えて、胡麻あんやずんだ(枝豆あん)、桜あんなどなど、いざ選ぶとなると迷ってしまいます。 けれど、個人的に不動の1位は「みたらし団子」。香ばしく焼いたお団子に、…

美しすぎる羊羹で有名な京都和菓子屋・七條甘春堂の工芸菓子「金魚」のトリコになってしまった話

「天の川」という羊羹をご存知ですか? 京都にある七條甘春堂という和菓子屋さんの代表作なのですが、その美しさは特筆すべきものがあります。 ちょっとググるとたくさんの人が写真をあげているのがわかります。みんなに見せたくなるくらいきれいな羊羹なの…

トップに戻る