【月間ランキング】2022年9月~『安くてうまい「牛スジ」の調理法をマスター~』『獣医を辞めて「牛乳パックで作った財布」で200万円~』が話題に

f:id:mesitsu:20171109172408j:plain

こんにちは。メシ通編集部のTです。いよいよ食欲の秋! 全国旅行支援も始まったので、今年は美味しいものを食べに国内旅行に行くのもよさそうですね。そんな時にメシ通の記事を参考にしていただければ大変うれしいです。

さて、 話は変わりこれさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2022年9月のランキングですヽ(´ー`)ノ 9月はレシピ、取材の記事など様々な記事がランクイン、みなさんのお気に入りはどれだったでしょうか。 では、さっそく一緒に振り返ってみましょう!

 

※集計期間:2022年8月21日~2022年9月20日に公開した記事が対象
※基準:各ソーシャルメディアのカウント数へ独自の重み付けを行い集計

 

第1位:安くてうまい「牛スジ」の調理法をマスターしたら自炊の満足度が爆上がりしたよ

9月のランキング1位は工藤真衣子さんによる、3kgの牛スジの下ごしらえから保存、4品の料理に至るまでの物語。手間のかかる作業ですが、丁寧な下処理こそが、その後の料理の味を決めるのですね。まとめてやってしまえば、あとは美味しくいただくのみ。牛すじカレー、挑戦したくなります。

www.hotpepper.jp

 

2位:獣医を辞めて「牛乳パックで作った財布」で200万円くらい稼ぐことに挑戦する男のお話

今の仕事を辞めて、新たなことに挑戦するなら、何をしますか? 公務員獣医師として働いていたGNPKcrftさんは、「牛乳パック1本の生活」に挑戦中。牛乳パッククラフトの製造・販売を始めたきっかけとその魅力、異色の経歴を松澤茂信さんがインタビューしてきました。

www.hotpepper.jp

 

第3位:プロに聞いて選んだ鉄フライパンが、私に大きな喜びを与えてくれました。

鉄フライパンを使いこなしてみたい。でもお手入れが大変そう。一度でもそんな風に思ったことがあれば、この記事はきっと背中を押してくれます。ディスク百合おんさんが、憧れの鉄フライパンについて製造者に話を聞き、特性から選び方、育て方までを紹介しています。

www.hotpepper.jp

 

第4位:【保存版】いつか来る大震災や災害を生き抜くヒントとアウトドアの知識とは【極限メシ】

2022年9月1日、今年の防災の日に公開した記事が4位にランクインしました。極限メシの西牟田靖さんが今回取材したのは、アウトドアライフアドバイザーとして活躍する寒川一さん。寒川さんが語る防災術の極意は、きっと『メシ通』読者のみなさんの役に立ちます。

www.hotpepper.jp

 

第5位:君は学校給食用「ソフトめん」のあの温もりを覚えているか?

みなさんは給食でソフトめんを食べましたか? 日本ナポリタン学会会長の田中健介さんが、ソフトめんの製麺所を探し出し、製麺の様子を取材、ソフトめんの誕生秘話など、グッと掘り下げてきました。かつてソフトめんを食べた人も食べてない人も、きっと食べたくなります。

www.hotpepper.jp

 

第6位:マンボウはどんな味がするのか?クリティカル・フード・アタック ~極めて大胆不敵な食事~ Vol.2「マンボウ・アタック」

6位はワカクサソウヘイさんのクリティカル・フード・アタックシリーズ。vol.2の今回はマンボウ・アタックです。水族館でひょうひょうと泳ぐ姿が愛らしい、あのマンボウはどのようにして入手したら良いのか。どう調理して、どんな味になるのか。ぜひ想像しながら読んでみてください。

www.hotpepper.jp

 

第7位:造りたてクラフトビール飲み放題が60分2,200円で楽しめる高円寺麦酒工房が最高すぎた!

メシ通初登場のライター、JUNERAY(ジューンレイ)さんの記事が7位にランクインしました。猛烈に暑かったこの夏、造りたてのクラフトビール飲み放題を体験。クラフトビアアソシエーション認定ビアテイスターのJUNERAYさんが、クラフトビールの特徴と相性の良いおつまみをバッチリ解説しています。

www.hotpepper.jp

 

第8位:いつもと違う焼きそばを食べたい人に 麺のうまさが際立つ「上海風焼きそば」の作り方【美窪たえ】

下処理をした分、きちんと美味しくなると好評の美窪たえさんのレシピ。今回は、麺をグッと美味しくする3ステップの下処理を施す、上海風焼きそばのレシピです。おうち焼きそばがこうも変わるか、というくらいランクアップすること間違いなし!ぜひお試しください。

www.hotpepper.jp

 

第9位:4時間干しただけでうま味が強い「干しエリンギのクリームパスタ」

これからの季節、食べたくなるのがきのこのパスタ。特にクリーム系は秋から冬にかけて美味しく感じますよね。メシ通で長年野菜メインのレシピを紹介してくれているホマレ姉さんが、今回教えてくれたのは干しエリンギのクリームパスタ。4時間干しただけでうま味が格段に上がるそうですよ。

www.hotpepper.jp

 

第10位:「冷凍カット野菜」で野菜不足をらくらく解消!料理家おすすめレシピ3つを紹介します

今年の春夏は野菜の高騰が目立ちましたね。秋から冬にかけても、値段は安定しないかも。そんなとき、冷凍野菜は自炊派にとって本当に強い味方。価格が安定していて、下ごしらえ不要な冷凍野菜を使ったレシピを、料理・食文化研究家の庭乃桃さんが紹介してくれています。

www.hotpepper.jp

 

編集部おすすめ記事

さて、ここからは、残念ながらランキングには入らなかったけど、これはぜひ読んでほしい! というメシ通編集部おすすめ記事10選です。

 

ドリンクのサイズが規格外にデカい「珈琲屋OB」にライターの少年Bさんが突撃。創業時のお話から店名の由来、経営方針やデカ盛りドリンクの秘密まで聞いてきました。何も知らずに注文してしまうと、目ん玉飛び出るほど驚く可能性がありますので、この記事を読んでからお店に行くことをおすすめします。

www.hotpepper.jp

 

大分の庶民派グルメ「にら豚」を、鶏むね肉バージョンにアレンジしたレシピです。タンパク質マシマシで食べ応え十分なところは、さすが筋肉料理人さん。甘辛いピリ辛だれは、にんにくの風味も相まってごはんともお酒とも相性抜群ですよ。あまったそうめんにたれごとかけて、ぶっかけそうめんもおすすめです。

www.hotpepper.jp

 

忙しいとき、疲れて自炊が面倒なときにも助かる、ヤスナリオさんのスピードドライカレーシリーズ。今回はサバみそ缶となすとピーマンの組み合わせで、味付けはサバみそ缶とカレー粉のみです。なすを加熱する前に、塩もみするのがポイント。水分を抜くことで味がしっかりしみ込んで、ご飯がどんどんすすみます。

www.hotpepper.jp

 

粉末のポタージュスープ、いろんな種類がありますね。時間のない朝は本当に便利ですが、自分で作っても意外と簡単なんです。西たまおさんが、セロリ・シイタケ・春菊を使って自宅で出来る冷製ポタージュスープのレシピを教えてくれました。もちろん、温かいままでも美味しいですよ。

www.hotpepper.jp

 

気持ちいいほどの食べっぷりに定評がある江ノ島茂道さんが、世のため、人のために立ち上がりました。年齢を重ねて、若い頃のようにとんかつを食べられなくなった人に代わって、僕が美味しく食べてみせましょう! というこの企画。とんかつ現役世代にも、卒業世代にもぜひ噛み締めていただきたい。

www.hotpepper.jp

 

お酒が飲めるようになって10年以上経って、自分なりの好みや量もわかってきたし、一人でBarに行くこともあるのに、お蕎麦屋さんでお酒を飲む、ということに対してハードルが高いと感じるのはなぜなのでしょうか。塩見なゆさんが、お蕎麦屋さんでの通なお酒の飲み方を紹介してくれています。一緒に大人の階段をさらに一段上りませんか。

www.hotpepper.jp

 

元イタリアン料理人のパパイズムさんが教えてくれるのは、プロ目線でのコツが盛り込まれた、簡単なのに本格的な仕上がりのレシピばかり。今回のレシピでも、いつものミートソースが挽肉のメイラード反応でコク深いワンランク上のミートソースに生まれ変わります。お肉をしっかり感じられて、食べ応え十分ですよ。

www.hotpepper.jp

 

メシ通でごはんに合うおかずを探したければ、ごはん同盟のしらいのりこさんの記事を読むべし。いつも最強のごはんのお供を教えってくれるしらいさんが、夢のような肉みそを教えてくれました。こねない、丸めない、炒めるだけでデミグラスソースのハンバーグを食べてる気分になれるだけじゃなく、5分で出来て、冷凍保存が可能なんです。

www.hotpepper.jp

 

メキシコ料理由来、アメリカ・テキサスの郷土めし「チリコンカン」。なんともビールに合いそうな、このテクス・メクス料理を山本リコピンさんのレシピでご紹介しています。ストックしているトマト缶を使って、レンチンで作れるので、煮込む必要もありません。ごはんだけじゃなく、フライドポテトや蒸かしたじゃがいも、ホットドッグにかけても最高に美味しいんです。

www.hotpepper.jp

 

Ki Yamamotoさんによる家でできる簡単アジアご飯レシピ。今回は、日本のベトナム料理店でもよく食べられている「バインセオ」のアレンジレシピを紹介します。ベトナム風お好み焼きとも呼ばれるバインセオは、パリパリに焼いた生地に、野菜などたっぷりの具を挟んで食べるベトナム南部の料理ですが、このレシピなら身近な卵と小麦粉でシンプルに作れますよ。

www.hotpepper.jp

 

さいごに

また、「こんな企画やって!」「このお店取材して欲しい」「あそこ面白いから行ってみて!」など、ネタのご提供・たれこみはいつでもウェルカムですので、下記のTwitterやFacebookページにぜひお寄せください。
あなたの情報が記事になるかもしれません!

 

twitter.com

www.facebook.com

www.instagram.com

お米が美味しい時期ということで、これからは新米を美味しく食べられるコンテンツを増やす予定です。そういえば新そばもそろそろ出回り、11月になれば蟹も! これからの季節、楽しみが尽きませんね。

 

 

トップに戻る