みなさんこんにちは、メシ通編集部です。
多くの地方で梅雨明けの便りが聞かれました。例年に比べて早めの梅雨明け。長い長い夏がやってきますね。
それでは、『メシ通』6月の反響の大きかった記事ランキングを見ていきましょう! どんな記事がランクインしているのでしょうか。
※集計期間:2018年5月21日~2018年6月20日に公開した記事が対象
※基準:各ソーシャルメディアのカウント数へ独自の重み付けを行い集計
1位:ユーザー120人に聞いた、夏の「そうめん」を飽きずに食べ倒すには?【具&薬味のバリエーション大研究】
暑くて食欲のない日に大活躍する「そうめん」。定番のネギや刻みのりをはじめ、「そうめんに欠かせないもの」をツイッターでアンケート調査。想像を超えたバリエーションに驚きます。そして、まだまだありそうな予感も。「そうめん」の懐の深さ、すごい……。
2位:大葉の大量消費に!超簡単「大葉ソース」で本気でおかわりしたくなる焼きうどんが完成【エダジュン】
夏になると、薬味としても手に取りやすくなる「大葉」。安いからって多めに買ってしまい、使い切れないなんて経験もあるはず。そんな時におすすめしたいのが「大葉ソース」。これを使った焼きうどんは、さっぱり爽やかでやみつきになること間違いなし。
3位:これさえ入れればカレーが絶対にうまくなる「魔法の食材」について
カレー作りでずっと感じていたこと。それなりの味にはなるものの、なにかが足りない……。施行錯誤を重ねた結果たどり着いたのは、加えることで味に深みが出てぐっとおいしくなる"ある食材”だった。そんな「魔法の食材」とは一体なに!?
4位:空腹を襲う圧倒的ボリューム&ほどよい辛さ!川崎で独自進化した「ニュータンタンメン」が全国に向け進撃中
神奈川県の川崎では坦々麺をヒントに、溶き卵を加えマイルドに仕上げた「ニュータンタンメン」が広がりをみせているという。最近では都内に進出するなど、勢力を拡大中です。まだまだ未知の食べ物「ニュータンタンメン」の秘密に迫りました。
5位:ぜんぜんインスタ映えしない!非モテ男子のための「スキレット」のレシピ
おしゃれ、インスタ映え……そんなイメージの「スキレット」。改めてよく見るとどっしりとした重量感、武骨なボディと男子にも活用してほしいアイテムではないか。ということで“映え”を無視した、男のスキレット・クッキングを慣行。そのポテンシャルやいかに。
6位:「サバ缶」を使ったメニューの可能性が無限大すぎるのでご報告します【全さば連】
話題沸騰中の「サバ缶」。スーパーでもいろんな種類が販売されています。「全日本さば連合会」のサバ缶を愛してやまない面々が、アレンジレシピを教えてくれました。お酒やご飯がじゃんじゃん進んでしまう簡単激ウマレシピ、試してみませんか。
7位:あの「いきなりステーキ」をもっと堪能できる裏テクニックがあるらしい
心行くまで肉を堪能できると話題の「いきなりステーキ」。肉好きの皆さん、毎回同じ食べ方をしていませんか? いつもとはちょっと違った味を楽しめる裏テクニックや、スタッフさんだから知るアイデアなど教えてもらいましたよ。
8位:ド演歌ファイター・越中詩郎の「ジャイアント馬場さんと食べた思い出のフィレオフィッシュ」【レスラーめし】
デビュー当初は、ジャイアント馬場さんの付き人も務めていたという越中詩郎選手。体を作るためとにかくたくさん食べなけれならなかった若手時代、そして馬場さんとの思い出の食事など、長きにわたりプロレスの世界に身を置く越中選手に話を聞きました。
9位:サラダチキンを「すき焼きのタレ」に漬けると、ご飯がすすみすぎて有罪!懲役100年!
そのまま食べても十分おいしい「サラダチキン」。さまざまな調味料に1日漬け込んで、ご飯向けの「サラダチキン」を作ってみました。いろいろな味が染み込んだことで、どれほどおいしさが倍増したのでしょうか。
10位:町中華の名店「すずき」店主・スーさんの焼きそばの作り方【料理人のまかないメシ】
調理人の皆さんが、普段食べている「まかない飯」を教えてもらうこの企画。今回は町中華の名店で名物焼きそばの作り方を伝授いただきます。いたって普通の具材ですが、おいしく作るためにひとつだけ重要なポイントがあったんです。そのポイントとは?
編集部おすすめ記事
さて、ここからは、残念ながらランキングには入らなかったけど、これはぜひ読んで欲しい! というメシ通編集部おすすめ記事10選です。
成田ゆめ牧場直営店で食べられるのが「過激な牛乳食パンのメープルトースト ソフトクリームをのせて」。ネーミングだけで興味津々のあなた、過激なお味を確かめてください!
西日本ではおなじみの「金ちゃんヌードル」。なんとも味のあるパッケージで半世紀もの間販売されている商品です。多くの人々に愛され続ける理由を探ってきました。
ご飯のおかずとしてもおつまみとしても楽しめて、脂のうま味がたまらない「豚バラ肉」。下ごしらえと焼き方、おいしいお肉にするためには2つのコツがあるそう。
ちょっと懐かしい感もある「食べるラー油」。時を経て、種類も豊富になっているそう。そこで今回はひき肉を使った進化系食べるラー油作ります。辛ウマがクセになる!
国境なき医師団の看護師・白川優子さんは世界の紛争地や被災地に赴き、けがを負った人々の処置にあたります。極限の環境で、彼女にとって食事とはどんな意味を持つのか。
京都の「太陽カレー」は、同業者があそこだけは別格と一目置く存在のお店。素材や製法にこだわり抜いているのにプレーンカレーは500円のワンコイン。トッピングも楽しい!
みんなで集まって飲むのは楽しいけれど、スケジュールや場所の調整はちょっと大変。そんな時に便利なのがネットを利用した「オンライン飲み」。盛り上がりのほどは?
北海道の広大な森に立つ白樺。なんとこの白樺の樹液、飲めるらしいのです。そのまま飲んでも、お酒を割ってもうまいという樹液の採取方法がまたユニークですよ。
名古屋では地元の人しか知らないけど、評判のご当地ラーメンがあるといいます。それが「ラーメン福」。その特徴は大量のモヤシ。なぜこうなったのか謎に迫りました。
創業当時から変わらず、店頭に立ってお客さんを出迎えるマスターはなんと98歳! 古き良き昭和の雰囲気を守る喫茶店「マヅラ」、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
さいごに
最後までお読みいただきありがとうございます。
『メシ通』は、引き続き食に関する情報をお届けしていきますので、乞うご期待ください。
ネタのご提供は、下記のTwitterやFacebookページにぜひお寄せください。編集部一同お待ちしています。
「暑くて食欲が出ない」なんて方におすすめしたい、夏向きのアレンジレシピがランクインしていた6月のランキング。暑さに負けないように、きちんと食べることを心掛けたいですね。
ではまた、来月の「月間ランキング」をお楽しみに。