【月間ランキング】2019年8月~「ラム好きの楽園」や「油そうめん」が話題に

f:id:mesitsu:20171109172408j:plain

みなさんこんにちは、メシ通編集部です。

10月に入り、長袖の人を徐々に見かけるようになってきました。7月からはメシ通編集部に新しいメンバーが入りました。記事もちょっと変わったと感じた方もいらっしゃるかもしれません。これからも多くの人に愛される媒体を作れるように、編集部一丸となって、お腹が空くような記事を作っていければと思っています。

遅くなって申し訳ありません。さっそくですが、これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2019年年8月のランキングです。8月もいろいろなヒット記事が生まれました! みなさんのお気に入りの記事はどれだったでしょうか?

では、さっそく一緒に振り返ってみましょう~。

※集計期間:2019年7月21日~2019年8月20日に公開した記事が対象
※基準:各ソーシャルメディアのカウント数へ独自の重み付けを行い集計

 

第1位:食通のラム肉好きたちから「聖地」と称される羊肉の専門店が楽園すぎた【丸焼き】

f:id:hotpepper-gourmet:20191007123631j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20191007123643j:plain

じわじわとキテいる羊ブーム。日本ではタレに付け込んだ羊肉を食べるスタイルが一般的ですが、そういった食べ方だけではなく、いろいろな食べ方があるんです! 中国料理 喜羊門は羊肉愛あふれる団体羊齧協会も足繁く通う店とのこと。「ここでオフ会を開いてほしい!」といったうれしいコメントもありました。

www.hotpepper.jp

 

第2位:「油そうめん」というエモい食べ方【筋肉料理人】

f:id:hotpepper-gourmet:20191007124655j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20191007124706j:plain

コメント欄に「何がエモいんだ!?」というツッコミも! この卵の潰れ方、肉の赤身なんだかエモくないですか? なんというかセクシーというか…… ごま油、卵、マグロが入るので、コクやうま味のあるそうめんが楽しめそうです。

www.hotpepper.jp

 

第3位:「女性ひとりでも入りやすい飲食店」って具体的にどんなだ?【180人超アンケートで分かった】

f:id:hotpepper-gourmet:20191007125846j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20191007130013j:plain

アンケートを基にした記事です。男性は「この視点、全くなかった……」女性は「うんうん」とうなずくような読後感を持った人も多いことでしょう。作者の白央さんも驚きが多かったようです。白央さんは『「女性ひとりで入りやすい店」は、男ひとりだってうれしい店だ』と最後に書いています。

www.hotpepper.jp

 

第4位:脱北支援先の中国でまさかの身柄拘束──。失意のどん底で味わった「獄中メシ」は意外にも……【極限メシ】】

f:id:hotpepper-gourmet:20191007131439j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20191007131448j:plain

想像以上の内容に仕上がっています。「獄中なのにタバコ吸い放題」「酒盛りでは、看守も一緒に飲む(!)」との意外な獄中生活を送るものの、インタビュイーの野口孝之さんの経験がディープ。包子(パオズ)や饅頭(マントウ)を良く食べていて、その味が忘れられないんだとか。

www.hotpepper.jp

 

第5位:「チャーハン専門店 」のチャーハンは、どうしてこんなにウマいのか【しっとり・パラパラ】

f:id:hotpepper-gourmet:20191007131747j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20191007132335j:plain

記事の編集を終え、会社近くにある「肉あんかけチャーハン 炒王」に直行してしまいました。先代の社長が「ぜひこの味でやらせてくれ」と梁山泊の店主に直接働きかけてチェーン展開させてもらうことをお願いし、断られながらも何度もお願いして最後には「公式にパクらせていただいた」んだとか。

www.hotpepper.jp

 

第6位:羽田空港で売れ続ける大ヒット空弁「焼き鯖すし」が愛される3つの理由

f:id:hotpepper-gourmet:20191007132349j:plain

ここ数年で羽田空港の空弁としてすっかり定番になった福井発の「焼き鯖すし」。移動中の新幹線の駅にも売っていたので、今記事を書きながら食べています! 5人の創業メンバーが「地元のお祭りでヒット商品を売り出したい」と意気込んで作ったお寿司が、あれよあれよと全国区の商品になっていく話が痛快です。

www.hotpepper.jp

 

第7位:芋焼酎マニアの居酒屋店長に聞いた「お酒好きに飲んで欲しい芋焼酎の銘柄」20選

f:id:hotpepper-gourmet:20191007133402j:plain

鹿児島料理専門店の店長が、おススメの芋焼酎を芸能人に例えて語っています! 店長の萩原さんは有名人の名前、たとえば「沢尻エリカさんのような感じの芋焼酎ありますか?」と尋ねると、100種類のなかからそれに合った銘柄を選び出すという特技の持ち主です。このお店で焼酎を学んでみたい!

www.hotpepper.jp

 

第8位:にらとにんにくでスタミナ補給完了。電子レンジで10分「レンチンにら麻婆丼」【Yuu】

f:id:hotpepper-gourmet:20191007133705j:plain

ピリ辛味の麻婆は、暑い日に美味しいメニュー。お店の麻婆豆腐ってにらが入っていないことが多い気がしますが、家で作るにら多めの麻婆豆腐も美味しいです。簡単にできるのでぜひお試しください。

www.hotpepper.jp

 

第9位:夏が来ると思い出す「冷や汁」はサバ缶で作れば超簡単だった【筋肉料理人】

f:id:hotpepper-gourmet:20191007133859j:plain

去年からヒットが続いているサバ缶。捨ててしまうことも多い、鯖缶の汁を使った冷や汁も美味しそうです! みそとサバの相性が良いのは言うまでもありませんが、みょうが、きゅうりとの相性も良さそうです。真夏の暑い日だけでなく、秋っぽい陽気の日にもこのメニューは美味しそうですね。

www.hotpepper.jp

 

第10位:「ステーキの達人」に自宅で焼くためのコツを聞いてみた ホットプレートが合理的な理由とは

f:id:hotpepper-gourmet:20191007134750j:plain

自宅でステーキを焼くのにはホットプレートが向いている? 合理的な理由を、埼玉県入間市のアメリカンな観光スポット「ジョンソンタウン」にある飲食店「EAST CONTENTS CAFE」の店長さんにお聞きしています。焼肉に使うホットプレートを使って、自宅で試してみたい!

www.hotpepper.jp

 

編集部おすすめ記事

さて、ここからは、残念ながらランキングには入らなかったけど、これはぜひ読んで欲しい!  というメシ通編集部おすすめ記事10選です。

 

踏んだり捏ねたりするイメージがあるものの、意外に手軽にできてしかも激安な手打ちうどん。続編でアレンジメニューも紹介されています。週末に作って、冷蔵したり、茹でて冷凍しておくのもアリではないでしょうか?

www.hotpepper.jp

 

男メシの代表メニューしょうが焼き。普通は醤油としょうがを使って作りますが、八角とオイスターソースを使って作れば魯肉飯のような味に! にんにくを入れるとよりガッツリした味になりそうですね。

www.hotpepper.jp

 

クズはクズでも食べる方の"葛"です。乳酸菌発酵させた小麦デンプンを蒸したものが「関東式」、葛粉を火にかけ固めたものが「関西式くずもち」といった違いがあるとのこと。450日間寝かせるなど、簡単そうに見えて実は凝った和菓子だったんです。

www.hotpepper.jp

 

下関マグロさんの「まかないメシシリーズ」。鉄板メニューの角煮を中野大勝軒さんに教えていただきました。鍋で長い時間煮込むのは時間と労力が必要ですが、炊飯器で煮込めば簡単に作ることができます。

www.hotpepper.jp

 

編集部一同で「これ食べたい!」となり、「どこかのタイミングで行こう!」と話をしているこのお店。普通のしらすは漂白されているものが多いそうですが、このお店で使っているしらすは特殊な殺菌を施していて、自然な味が楽しめるそうです。しらすと出会うことによって、人生が変わってしまった岩本さんの話も面白いです!

www.hotpepper.jp

 

たまごかけごはんを考案した人物が岡山におり、文献も残っているとのこと。美咲町はたまごかけごはんで町おこしをしており、アサノヨウスケさんが町を訪れ、町役場の職員の方に取材をしています。時間があれば一度行ってみたい!

www.hotpepper.jp

 

山形の「つったい肉そば」は全国区の知名度はないものの、そばでは珍しい魚介系ではなく動物系を使ったスープで、コクのある味がたまらないんだとか。この味にほれ込み、東京でお店を開業した人の話に迫ります。

www.hotpepper.jp

 

不思議なメニューがたくさんある名古屋メシ。その中でもややマイナーな「ころ」という温かくないうどんを出すお店を取材しています。牛肉は作り置きせずに、オーダーが入ってから軽く煮込む程度で提供するというこだわりの逸品。冷たくないので、脂身も固まらないそうです。

www.hotpepper.jp

 

続いても夏の冷やしメニュー。もう暑さは和らいできましたが、するすると食べやすい冷やしメニューです。ご存知の方も多いでしょうが、味玉はご自宅でも簡単にできるんですよ。真夏日だけでなく、ちょっとだけ暑い日にも冷やしメニューをお試しあれ。

www.hotpepper.jp

 

純米酒でしゃぶしゃぶ? 贅沢な食べ方ですが、『臭みを消し、グルタミン酸の効果でワンランク上の旨味を出すことができる』んだとか! これからの季節、徐々に寒くなってきて、しゃぶしゃぶの機会も増えそうですが、一度家飲みで日本酒片手に試してみたいです。

www.hotpepper.jp

 

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。
『メシ通』は、これからもいろいろなグルメ情報をお届けしていきますのでご期待ください。

また、「こんな企画やって!」「このお店取材して欲しい」「あそこ面白いから行ってみて!」など、ネタのご提供・たれこみはいつでもウェルカムですので、下記のTwitterやFacebookページにぜひお寄せください。

あなたの情報が記事になるかもしれません!

 

twitter.com

www.facebook.com

www.instagram.com

 

夏に比べ肌寒くなりますが、油断して風邪などひかないようご自愛ください。ではまた、来月の「月間記事ランキング」をお楽しみに!

 

書いた人:メシ通編集部

メシ通編集部

メシ通編集部です。

過去記事も読む

トップに戻る