【月間ランキング】2017年12月~「東京のコスパ優良店」や「牛肉麺」などが話題に

f:id:mesitsu:20171109172408j:plain

みなさんこんにちは、メシ通編集部です。

 

新しい年が始まりましたね。気持ちも新たに今年は何をしようか目標を考えたり、どんなおいしいものに出合えるかワクワクしたりされたのでしょうか……。

 

『メシ通』は今年もそんなみなさんに、おいしくて役立つ情報をお届けします。
変わらずお付き合いください。

 

それでは、2017年12月の「月間ランキング」の発表です!

 

※集計期間:2017年11月21日~2017年12月20日に公開した記事が対象
※基準:各ソーシャルメディアのカウント数へ独自の重み付けを行い集計

 

1位:世界のミシュラン三ツ星店に6,000万円をつぎ込んだ“美食家すぎるサラリーマン”が絶賛する「東京のコスパ優良店」とは

f:id:mesitsu:20171225163029j:plain
f:id:mesitsu:20171225163039j:plain

f:id:mesitsu:20180116115217j:plain

12月の1位はダントツのこちら! 世界のミシュラン三ツ星店をほぼほぼ食べ尽くしたという藤山純二郎さん。しかもグルメ評論家でもフードライターでもなく、普通のサラリーマンだというから驚き。そんな藤山さんが教える、東京の安くておいしいお店とは?

www.hotpepper.jp

 

2位:本場台湾の味「牛肉麺(ニョーローメン)」の作り方を台湾料理のプロに教わったら味が限界を超えた

f:id:mesitsu:20180116115236j:plain

f:id:mesitsu:20180116115253j:plain

台湾では、屋台や家庭でもよく食べられる「牛肉麺」。「ニョーローメン」と読むこの料理は、しょうゆ味ベースのスープに煮込んだ牛肉のだし、トマトのほのかな酸味がたまらない! ゴッドハンドを持つママの絶品「牛肉麺」の作り方を忠実に再現すれば、限界を超えるうまさだそうです。

www.hotpepper.jp

 

3位:10000RTされた話題の「痛風鍋」を食べに行ってみたら、プリン体を忘れて親子の絆と地元愛に感動した話【仙台

f:id:mesitsu:20180116115315j:plain

f:id:mesitsu:20180116115325j:plain

大量の牡蠣と白子、あん肝が入った「痛風鍋」。プリン体が気になるところですが、ツイッターで1万リツイートもされ、インパクト抜群の話題の鍋なんです。注目の鍋がいかにして誕生したのか、お店にうかがってみました。

www.hotpepper.jp

 

4位:【検証】「ごはんが炊けるお弁当箱」で炊いたごはんはウマいのか

f:id:mesitsu:20180116115342j:plain

朝レンジでチンして、通勤時間中にごはんが出来上がる。ランチでは、ほかほか炊き立てのごはんが食べられるという優れモノが「ごはんが炊けるお弁当箱 JBS-360」。さて、お手軽だけど炊きあがったごはんのお味はいかに?

www.hotpepper.jp

 

5位:【フライパン編】料理研究家に教わる「一生モノ」のお料理ツールの選び方

f:id:mesitsu:20180116115355j:plain

あなたの使っているフライパンはどうですか? じつはツールひとつで、料理の味が劇的に変化するという。今回はフライパンにスポットを当て、おすすめのものと普段使っていたものを比較検証してみましたよ。ある程度重さも必要なのか!

www.hotpepper.jp

 

6位:つけ麺ブームの立役者「つけ麺大王」総本店は、栄枯盛衰を乗り越え今なお独自に進化していた【自由が丘】

f:id:mesitsu:20180116115412j:plain

麺をスープにつけて食べるという、「つけ麺」スタイルを世に広めたラーメンチェーン「つけ麺大王」。店舗数は少なくなってしまいましたが、総本店である自由が丘店は、お客さんを大切にしながら今なお進化を続けているのです。詳しくは記事をチェック。

www.hotpepper.jp

 

7位:スタバのバリスタに「スタバのメニューについての素朴な疑問」をぶつけてみた

f:id:mesitsu:20180116115425j:plain

考えごとをしたいとき、ちょっと休憩したいときなど一杯のコーヒーとともにのんびり時を過ごせるスターバックス コーヒー。たくさんの方が利用されていますが、知らないことがたくさん。そんな「スタバの素朴な疑問」をバリスタに聞いてみましたよ。

www.hotpepper.jp

 

8位:【栄養士アイドル】井上唯さん(Maison book girl)に教わる「疲労回復に役立つお弁当」

f:id:mesitsu:20180116115439j:plain

学生時代に栄養士の資格を取得したという、Maison book girl の井上唯さん。疲れを感じる皆さんに「風邪予防と疲労回復」をテーマに、おすすめ食材をふんだんに使ったお弁当を作ってもらいました。バランスよく食べる大切さ、教えていただきました!

www.hotpepper.jp

 

9位:“クサイ飯”は本当にクサイのか?東京拘置所「矯正展」で売られる「プリズン弁当」を食べて真相を探ってみた

f:id:mesitsu:20180116115453j:plain

年に一度、東京拘置所で開催される「矯正展」。地域交流のイベントで作業品が販売されていたり、拘置所内の味を再現した弁当類も味わうことができるのです。俗にいう「クサイ飯」とは、なぜそういわれるようになったのか……。

www.hotpepper.jp

 

10位:鶯谷の巨大銭湯「萩の湯」はネパール人店長で、名物がイエローカレー?

f:id:mesitsu:20180116115506j:plain

東京・鶯谷の「ひだまりの泉 萩の湯」は建て替えオープン間もないビル型の銭湯。都会のど真ん中で驚くほどの広さを有します。そして、なんと店長さんはネパール人なのです。食事処で提供される店長さんこだわりの「イエローカレー」は本格的なカレーです。

www.hotpepper.jp

 

編集部おすすめ記事

さて、ここからは、メシ通編集部おすすめ記事10選です!

 

たった3分、お茶っ葉を使ってベーコンを燻製してみました。色艶や香りがグレードアップしたベーコンのアレンジも。機材も100円ショップでゲットできる手軽さ!

www.hotpepper.jp

 

「ツナマヨ」のマヨをマスタードに替え、大人味にしたのが「ツナマス」。今回はヘルシー食材の鶏ささみ肉もプラスして、作り置きおつまみに。遅い帰宅時に役立ちそう!

www.hotpepper.jp

 

おいしい半熟卵の作り方をマスターしたら、次に挑戦してほしいのが「肉巻きたまご」。しょうゆバターの風味で、おかずにもおつまみにも大活躍すること間違いなし。

www.hotpepper.jp

 

「寒くて外に出たくない」。そんな日に簡単に作れて体がぽかぽかになる、お手軽な鍋レシピです。豚バラ肉を中心としたシンプル食材がいい仕事するんです!

www.hotpepper.jp

 

お酒のおともにぴったりな魚・ししやも。おいしく焼く技を魚屋さんが解説! 定番のマヨネーズにチョイ足しすると、ワンランクアップする調味料も紹介していますよ。

www.hotpepper.jp

 

“野人”の愛称で親しまれている、新日本プロレスの中西学選手。彼のツイッターで公開される「モンスターモーニング」は、とにかく「すごい!」の一言です。

www.hotpepper.jp

 

東京・蒲田、昼飲みができる新店を発見。新しいお店ながら大衆酒場文化をリスペクトした雰囲気や価格は魅力的。なかでも黄身がトロ~リの「いちのへ巻き」は必食です!

www.hotpepper.jp

 

「名代富士そば」の一部店舗で提供されているのが「乱切り蕎麦」。その名の通り太さの違う麺が混在し、いろいろな食感が楽しめるのです。でもなぜ一部の店舗だけなの?

www.hotpepper.jp

 

大阪の郊外に外観は完ぺきな自転車屋さんなのに、激ウマなピザが食べられるお店が存在するそうです。どうしてそうなったのか秘密を探ってきました。

www.hotpepper.jp

 

愛知県人のローカルフード「どて煮」。味の決め手は名物「八丁味噌」を使うこと。そして、じっくり2日は“育てて”から食します。記事では作り方も紹介していますよ。

www.hotpepper.jp

 

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。

12月のランキングはいかがでしたか?

さて、『メシ通』では、ネタを大募集しています。「こんな企画やって!」「このお店取材して欲しい」「あそこ面白いから行ってみて!」など、たれこみはいつでもウェルカムです。下記のTwitterやFacebookページにぜひお寄せください。

あなたの情報が記事になるかもしれません!

 

twitter.com

www.facebook.com

www.instagram.com

 

日々暖かくなりますが、油断して風邪などひかないようご自愛ください。ではまた、来月の「月間ランキング」をお楽しみに!

 

書いた人:メシ通編集部

メシ通編集部

メシ通編集部です。

過去記事も読む

トップに戻る