【月間ランキング】2022年7月~『煮込むより断然ラク。サバ水煮缶の~』『そばがきは白米と同レベルの主食になりうる!~』が話題に

f:id:mesitsu:20171109172408j:plain

こんにちは。メシ通編集部のTです。お盆が過ぎたものの、暑い日が続いています。関東地方は、まだしばらく30度を超える日が続くようです。不都合も多いですが、ビールが美味しい季節が続くととらえ、暑い夏を乗り切っていきましょう!

さて、 これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2022年7月のランキングですヽ(´ー`)ノ 7月はレシピ、取材の記事など様々な記事がランクイン、みなさんのお気に入りはどれだったでしょうか。 では、さっそく一緒に振り返ってみましょう!

 

※集計期間:2022年6月21日~2022年7月20日に公開した記事が対象
※基準:各ソーシャルメディアのカウント数へ独自の重み付けを行い集計

 

第1位:煮込むより断然ラク。サバ水煮缶のドライカレー「サバドラ」味付けはカレー粉、中濃ソース、ケチャップで【ヤスナリオ】

『メシ通』読者のみなさんに好評の煮込まないスピードカレーレシピが7月の1位でした。ヤスナリオさんのお店のまかないとしてもよく登場するメニューで、少ない材料であっという間に出来て重宝しているのだとか。スピードドライカレーシリーズ、今後もご期待ください!

www.hotpepper.jp

 

2位:「そばがきは白米と同レベルの主食になりうる!」そばがきマニアが推奨するアレンジレシピが想像の上だった

そばがきを白米に並ぶ主食にするべく、簡単なつくり方からスイーツ系のアレンジレシピまでそばがきの魅力を幅広く発信している、そばがきマニア石井公二さんを松澤茂信氏がインタビューしました。きっと、そばがきをグッと身近に感じられますよ。

www.hotpepper.jp

 

第3位:レンチン料理のプロにひき肉料理のコツを聞いたら、ジューシーなメニューが簡単に作れてしまった【ガパオライス ハンバーグ】

ライター・飯炊屋カゲゾウ氏が料理研究家のしらいのりこさんに、ひき肉を使ったお手軽電子レンジレシピを3つ伝授してもらって、記事にしました。電子レンジでガパオライスやハンバーグが作れちゃう手軽さは圧巻。加熱ムラを防ぐコツなど、普段の自炊にも役立つポイントも必見です。

www.hotpepper.jp

 

第4位:サバ缶は冷蔵庫で冷やしておくと超便利「サバとん冷や汁」夏のまかないレシピ【ヤスナリオ】

こちらもヤスナリオさんのレシピ。毎日続く酷暑にサラサラッと食べられる冷や汁は、ヤスナリオさんがお店のまかないでよく作るメニューのひとつ。その際、サバ水煮缶を冷蔵庫で冷やしてストックしておくと、キンキンに冷えた冷や汁がすぐ作れて便利なんだそうですよ。

www.hotpepper.jp

 

第5位:で、結局「フェイクミート」っておいしいの? 業界歴30年、全国の肉の仕入を経験した男に忖度抜きで食べてもらった

最近増えてきた「フェイクミート(代替肉)」。話題には聞くけど、まだ手を伸ばしていない、というも多いのでは? そこで、肉を知り尽くした男・米山健一郎さんが話題の商品を試食&ジャッジ。さらに、忖度ナシの判定の様子を井上麻子氏が記事にしました。

www.hotpepper.jp

 

第6位:調理10分!漬けて炒めるごろチキカレーは味染みしっとりうまくて在宅勤務にもピッタリ【ツジメシの日常メシ】

やはり夏はカレーの季節なのでしょうか。今月はカレーレシピがもう一本ランクインしました。手描きレシピが好評のツジメシさん考案、ヨーグルトや調味料を全部混ぜて、鶏肉を漬け込んでおけば、加熱時間はたった10分のお手軽カレーです。食べるラー油をほんの少し入れるのが味のポイントだそうですよ。

www.hotpepper.jp

 

第7位:パリパリ鶏肉の焼き方。油は大さじ1「油淋鶏風鶏もも焼き シビ辛だれ」のレシピ【山本リコピン】

揚げずに焼くだけでパリパリジューシーに仕上げたチキンに、即席の甘酢だれをたっぷりかけていただく、山本リコピンさんの油淋鶏が第7位にランクイン。山本リコピンさんらしく、花椒でシビ辛に仕上げ、お酒がすすむ一品になっています。

www.hotpepper.jp

 

第8位:刺身をレモン汁で締めるとウマい。酢締めとはひと味違うさわやかさは夏向きです【魚屋三代目】

お酢の代わりにレモン汁で真鯛を締める、魚屋三代目さんの「真鯛の刺身のレモン締め丼」。お酢より酸味のやわらかいレモンでさわやかに仕上げたら、暑くて食欲がないときでも美味しく食べられる丼ものでいただきましょう。味を付けたご飯にのっけるのもポイント。パクパク食べすすめられます。

www.hotpepper.jp

 

第9位:グルタミン酸とイノシン酸の「蒸し鶏と梅肉の冷製スパゲッティ」を猛暑メシに【元イタリアン料理人のレシピ】

やはり冷たいメニューへの関心度が高く、パパイズムさんのキリッと冷たい「冷製パスタ」がランクインしました。「蒸し鶏と梅肉の冷製スパゲッティ」は、塩昆布のグルタミン酸と、かつお節のイノシン酸で、うま味成分の相乗効果が期待できる一品。冷製パスタ作りの大事なポイントもしっかり押さえましょう。

www.hotpepper.jp

 

第10位:純喫茶みたいな町中華。名物の「中華丼」には目玉焼きがのっているんです【下関マグロ】

下関マグロさんの町中華シリーズ。今回は、店舗の形態は町中華なのに「内装は完全に純喫茶」という異色のお店「オトメ」を取材。名物の「目玉焼きのせ中華丼」は町中華マニアの間では伝説の逸品とされているそうで、なんともそそられるビジュアルなのです。

www.hotpepper.jp

 

編集部おすすめ記事

さて、ここからは、残念ながらランキングには入らなかったけど、これはぜひ読んでほしい! というメシ通編集部おすすめ記事10選です。

 

ポテサラ好きな『メシ通』読者のみなさんはもちろん、ポテト料理好きのすべてのみなさんにぜひ一度試していただきたいのが、ホマレ姉さんの「カルボナーラ風ポテトサラダ」です。卵とチーズの濃厚な味わいがじゃがいもの甘味を引き立てて、お酒にもご飯にもピッタリです。お好みで、ブラックペッパー多めでどうぞ。

www.hotpepper.jp

 

料理・食文化研究家の庭乃桃(にわのもも)さんが、自宅のフライパンで焼ける野菜たっぷりの「豚バラ野菜串」を教えてくれました。旬の夏野菜をお肉と一緒に思いっきり食べられるので、おかずとしてはもちろんのこと、おつまみとしても最高です! 見た目も楽しいので、みんなで集まる夏休みのメニューにもおすすめですよ。

www.hotpepper.jp

 

簡単スピーディーで美味しいまかないメシでおなじみのヤスナリオさんの「スピード酢鶏」レシピ。トマトケチャップとポン酢しょうゆの合わせ技で作る酢豚風の炒め物です。味付けはケチャップとポン酢、水を混ぜた合わせ調味料を加えるだけ。いつの間にかとろみも付いていて、甘酢だれでご飯が進んじゃいますよ。

www.hotpepper.jp

 

筋トレ民に嬉しい鶏むね肉レシピを数多く紹介してくれる筋肉料理人さん。淡白な鶏むね肉に強めの刺激やうま味として、筋肉料理人さんがよく合わせるのが独特の風味のニラ。『メシ通』でも鶏むね肉とニラを使ったレシピをいろいろとご紹介くださいましたが、今回はその夏メシ版です。

www.hotpepper.jp

 

節約にも筋トレメシに欠かせないもやし。あまりに身近で知っている気になっていましたが、実は大きく分けて3種類あり、それぞれマッチする方法で調理すると、さらに美味しさを引き出せるとのこと。おすすめレシピとともに、野菜に詳しい料理家の江戸野陽子さんが解説します。

www.hotpepper.jp

 

ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoさん考案の家でできる簡単アジアご飯レシピ。ベトナムの万能たれ「ニョクチャム」を使った、夏にぴったりの冷たいそばをご紹介しています。一度覚えちゃえば、いろんな調理に合わせてアレンジ自在のニョクチャム。ぜひお試しください!

www.hotpepper.jp

 

古くから漬け物作りが盛んな京都の出身、オトコ中村さんの食卓にも、ほぼ100%の確率で何かの漬け物が並ぶのだとか。今回は京都人のオトコ中村さんの漬け物レシピをご紹介します。レンコンの他、用意するものはしょうゆ、酢、砂糖とおなじみの調味料に、かつお節と輪切りの唐辛子が少々。漬けて最短10分で食べられますよ。

www.hotpepper.jp

 

かめきちパパさん考案、体を冷やす野菜といわれているきゅうりと、ミョウガをたっぷり6本使う「ゴロゴロきゅうりとミョウガのうま酢漬け」のレシピです。火も電子レンジも使わず、材料を切って、唐辛子をピリッと効かせた甘酢に漬けるだけ。まさに、汗もかかずにできるレシピです。

www.hotpepper.jp

 

毎日の食事の支度に、時間をかけたくないこの季節。ストックできるご飯のお供を作っておくと、過去の自分に感謝したくなることないですか? 山本リコピンさんが教えてくれたのは、鶏そぼろのような濃いめの味付けで食べる「ツナそぼろ」のアレンジレシピ。辛さやにんにくの量を自分好みに調節できるのも自作のメリットですよね。

www.hotpepper.jp

 

干して水分を抜き、うま味を閉じ込めたアジの干物。そのまま焼いてももちろん美味しいですが、三代目魚屋さんが簡単な炊き込みご飯レシピを教えてくれました。一度焼いてから炊き込むことで、さらにうま味を引き出せるのだとか。フライパンで出来るのも手軽で嬉しいポイントです。

www.hotpepper.jp

 

さいごに

また、「こんな企画やって!」「このお店取材して欲しい」「あそこ面白いから行ってみて!」など、ネタのご提供・たれこみはいつでもウェルカムですので、下記のTwitterやFacebookページにぜひお寄せください。
あなたの情報が記事になるかもしれません!

 

twitter.com

www.facebook.com

https://www.instagram.com/mesitsu/

暑い季節ももう少しで終わり、まもなく食欲の秋が訪れます。何かと理由を付けて1年中食べているような気もしますが、メシ通は飲食メディアなもので……引き続きよろしくお願いします。

 

トップに戻る