【月間ランキング】2021年4月~『無理なく野菜を~』『【ヨシ!】建築会社が作り上げた「現場喫茶」~』が話題に

f:id:mesitsu:20171109172408j:plain

こんにちは。メシ通編集部のTです。残念ながら新型コロナウイルス感染症対策のため緊急事態宣言は延長になってしまいましたが、GWも過ぎ温かく過ごしやすい日々になってきました。

今年に入ってから、度重なる緊急事態宣言で編集部としても取材がしにくい状況が続いていますが、読者の皆さんに喜んでいただけるような記事を公開していければと、編集部一同知恵を絞っています。さて、これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2021年4月のランキングですヽ(´ー`)ノ。4月はレシピ、取材記事など幅広いラインナップになっています。みなさんの、お気に入りの記事はどれだったでしょうか。では、さっそく一緒に振り返ってみましょう~。

※集計期間:2021年3月21日~2021年4月20日に公開した記事が対象
※基準:各ソーシャルメディアのカウント数へ独自の重み付けを行い集計

 

第1位:無理なく野菜をたっぷり摂取できる「菜飯定食3選」を新生活にすすめたい【ツジメシの日常メシ】

f:id:hotpepper-gourmet:20210513191250j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20210513191307j:plain

野菜をたくさん食べたい、と考えながらも実行できていない人は多いはず。無類の菜飯好きのツジメシさんが野菜の取りやすいレシピを考えてくれました。読者の皆さんに受け入れられ1位という結果になったようです。

www.hotpepper.jp

 

第2位:【ヨシ!】建築会社が作り上げた「現場喫茶」を建築士ライターが訪ねたら、業界の明るい未来が見えてきた

f:id:hotpepper-gourmet:20210513192222j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20210513192243j:plain

現場監督をした経験もあるという少年Bさんが、建築会社髙橋工業の作った現場カフェに伺い取材しました。お客様に来てもらうショールームの代わりにカフェスペースを作ったという髙橋工業さん。記事公開後、SNSで「お店に行きたい」「行ってきた」という書き込みが散見されました。

www.hotpepper.jp

 

第3位:「七味唐辛子沼」にご用心。その深みにどハマりした元エンジニア店主に話を聞く【魅惑の口上&風味】

f:id:hotpepper-gourmet:20210513192330j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20210513192349j:plain

2位に続き3位も少年Bさんの記事がランクイン。元エンジニアという経歴から七味の製造・販売に職を変えた香川さんにお話を伺いました。この記事を読めば、調合や屋台での口上など、七味に関して詳しくなること間違いなしです。

www.hotpepper.jp

 

第4位:昭和26年創業のお菓子屋をパンクロッカーが継いだ結果→地域で愛される名スポットとして繁盛

f:id:hotpepper-gourmet:20210513192611j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20210513192626j:plain

オススメの商品はファンが所有する工場で作られた「ふじやのくず湯」という強烈なエピソードを持つこのお店。パンクロックバンド「ニューロティカ」のあっちゃんが店頭に立って仕事をしています。

www.hotpepper.jp

 

第5位:シェフ兼写真家、エドワードさんプロデュースのみそ汁専門店のメニューが良い意味で独創的

f:id:hotpepper-gourmet:20210513193646j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20210513193708j:plain

みそポタージュやトマトを丸ごと入れたみそポトフなど、今までにないような斬新な味噌汁を提供しているこのお店。エドワードさんが15年ぶりに日本を訪れ、運命の出会いがありこのお店をオープンすることになったんだとか。

www.hotpepper.jp

 

第6位:「どんな関係でもお酒は強制するもんじゃない」黒のカリスマ・蝶野正洋さんインタビュー【レスラーめし】

f:id:hotpepper-gourmet:20210513193940j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20210513193956j:plain

プロレスだけでなく、テレビにも出演が多い蝶野正洋さん。破天荒なエピソードや、お酒へのポリシーが語られています。熊本旅館破壊事件についての証言もあるので、ファンの人は必見です。

www.hotpepper.jp

 

第7位:1食で野菜400g美味しく食べられる。筋肉料理人の「麺なしちゃんぽん」をデフォにしたい

f:id:hotpepper-gourmet:20210513194052j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20210513194110j:plain

「ちゃんぽんは麺料理というよりは、野菜を美味しく食べることがメイン」と語る筋肉料理人さん。このちゃんぽんをつまみに、飲むのもアリだそうです。

www.hotpepper.jp

 

第8位:浸水いらず、フライパン10分で炊けるインドのスパイスご飯「丸ごとソーセージのせプラオ」の作り方【バリ猫ゆっきー】

f:id:hotpepper-gourmet:20210513194303j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20210513194319j:plain

『メシ通』では以前にもプラオのレシピを提供してくれたバリ猫ゆっきーさん。今回は10分で炊けるというソーセージを使ったプラオです。たくさんのスパイスが使われているソーセージを使うことで、最低限のスパイスで簡単にプラオを作れるんだとか。

www.hotpepper.jp

 

第9位:マグロの希少部位は安くてうまいと世界に向かって叫びたい【大トロのような脳天からコラーゲンの尻尾まで】

f:id:hotpepper-gourmet:20210513194456j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20210513194512j:plain

焼肉では希少部位を指定して食べることも増えてきましたが、マグロで希少部位を食べることはそこまで一般的ではありません。工藤真衣子さんがマグロのお腹以外の部分をいろいろ取り寄せて、様々な可能性に迫っています。マグロ好きさんは必見です。

www.hotpepper.jp

 

第10位:イカ料理との相性を追求した日本酒「いか純米」は若き蔵人の思いが詰まっていた

f:id:hotpepper-gourmet:20210513194643j:plain

f:id:hotpepper-gourmet:20210513194625j:plain

イカ大好きの佐野まいけるさんに「ぴったりな日本酒がある」と友人がすすめてくれたのが数馬酒造の「いか純米」。能登にあるこの酒造が、地元の食材と合わせたお酒を造るというテーマで「地域食材特化シリーズ」の1つとして発売したんだとか。このお酒に合わせた、イカ料理のおすすめペアリングも書かれています。

www.hotpepper.jp

 

編集部おすすめ記事

さて、ここからは、残念ながらランキングには入らなかったけど、これはぜひ読んでほしい! というメシ通編集部おすすめ記事10選です。

 

ここ数年ですっかりスーパーやコンビニの定番になったサラダチキンを、オトコ中村さんが自作してみました。クミンで味付けを一ひねりした鶏むね肉の味が気になります。ポテトサラダに入れたり、サンドイッチに挟むのもおススメだそうです。

www.hotpepper.jp

 

学生のころから常連だった2人が社会人を経験した後、一度畳んだお店を先代から継いで移転オープンしたというアツいストーリーを持つ立ち食いそば店を、東京ソバット団さんが記事にしてくれました。きつねと天ぷらの切れ端をのせた「むじなそば」は非常に気になります。

www.hotpepper.jp

 

スーパーによってポテトサラダのバリエーションが違うと語るちみをさん。オシャレだったり、豪快だったりのアレンジメニューを考案してくれました。今回もちみをさんらしい言い回しが多数。

www.hotpepper.jp

 

花椒を煮魚に使ったメニューを魚屋三代目さんが提供してくれました。今回はメカジキで作りましたが、ブリ、銀ダラ、カレイなどを使っても美味しいそうです。

www.hotpepper.jp

 

ダイエットやタンパク質摂取の定番料理、サラダチキンをルーローハン風に仕上げたエダジュンさん。香りづけに五香粉を使うことによって、台湾気分も盛り上がりそうです!

www.hotpepper.jp

 

お笑い芸人、漫画原作者の経験を経て、浅草の演芸ホールに通ううちに34歳で落語の道を志したという笑福亭羽光さん。修業時代の食生活や、落語に出てくる好きな食べ物が語られています。

www.hotpepper.jp

 

Twitterでも話題になった天下一品の「コップdeこってり」。天下一品の総本店がある京都で高校時代を過ごした沢木さんが記事を書いてくれました。沢木さんが最も好きなラーメンということもあり、インタビューも気合が入っています。

www.hotpepper.jp

 

オレンジ・白・赤のカラーでおなじみのUCCミルクコーヒー。1969年に発売したこのミルクコーヒーを、小学生だった50年前から飲んでいたという沢木さんが取材してくれました。半世紀にわたり飲んでいる超ヘビーカスタマーによる、愛に満ちたインタビューになっています。

www.hotpepper.jp

 

なかなかエキセントリックなこの企画、「社畜のはりきり朝ごはん」著者のジュンイチさんがメシ通で久しぶりに記事を書いてくれました。体験した人しか分からない感想がとてもリアルです。

www.hotpepper.jp

 

ガリガリ君で有名な赤城乳業。実は年間100以上の新商品を出しています。過去の失敗作から、開発時の面白話まで、意外な裏側を知ることができます。

www.hotpepper.jp

 

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。
『メシ通』は、これからもいろいろなグルメ情報をお届けしていきますのでご期待ください。

また、「こんな企画やって!」「このお店取材して欲しい」「あそこ面白いから行ってみて!」など、ネタのご提供・たれこみはいつでもウェルカムですので、下記のTwitterやFacebookページにぜひお寄せください。
あなたの情報が記事になるかもしれません!

 

twitter.com

www.facebook.com

www.instagram.com

 

5月末まで緊急事態宣言が続きますが、家で料理を作ったり、お取り寄せをしたり、近所のお店で短時間で食事を取ったり、テイクアウトしたりと食生活を楽しみたいですね。新型コロナウイルスには引き続き気を付けてお過ごしください。

 

書いた人:メシ通編集部

メシ通編集部

メシ通編集部です。

過去記事も読む

トップに戻る