クラフトビール
造りたてクラフトビールの飲み放題を提供する「高円寺麦酒工房」をご紹介します。10種類前後のクラフトビールを60分2,200円から楽しめるコスパ最強のお店です。 エリア高円寺(東京)
クラフトビール好きの間では知る人ぞ知るビール職人、東海道ビールの田上達史さんがスタートさせた会員制プロジェクト「999heads」。ここでしか飲めない極上のビールを、賛同する999人の会員だけが楽しめるサービスだという。はたしてそのビールの味は?
GW直前、ネット上で話題をさらった「IPA 1万本無料で提供」の太っ腹企画。応募から商品到着、飲ルポ、さらに酒造メーカーへのインタビューまで、滋賀在住のBUBBLE-Bさんがガチの当選者としてリポート。代表者が語った配布企画の真意と秘めた思いとは?
西川口の「ガチ中華」と「クラフトビール」 ここ数年、都心の中華料理好きの中で話題に上る街というと埼玉県の「西川口」。 かつては風俗店の多い街として知られていましたが、警察による一斉摘発後、芝園団地をはじめ川口市~蕨市に多く住む中国人たちがそ…
演劇とサブカルチャーの街として知られる下北沢。飲食店も数多くひしめくこの地で今年3月、日本全国のクラフトビールを量り売りするお店がオープンしました。 ▲今年3月にオープンしたお店の外観 それがこの「TAP&GROWLER(タップアンドグロウラー)」。下北…
マイクロ出版社ferment booksの(よ)です。 やっぱり夏はビールっすよね~。とくに、大流行のクラフトビールをグイッとできたら最高です! でも、クラフトビールってけっこう値が張りますな。 350ml缶だと、どんなに安くても1本 250~300円くらいから。お店…
北千住に楽しい場所を見つけました! その名も「びあマ」。クラフトビールの専門店で、北千住駅から徒歩1~2分の好立地にあります。看板にあるとおり、スタンドバーとボトルショップの融合店。 つまり、 サクッとそこで飲むもよし 日本そして世界のさまざま…
げぷっ、あ、失礼しました。昨夜、ビールを飲みすぎたメシ通編集部です。 いやいや、美味かったですね。ほら、クラフトビールっていうんですか、最近流行りのちょっとツウな美味しいビール、『メシ通』でも最近よく見かけるんで行ってみたんですよ。炎天下に…
中央線沿線にいるとなんとなく落ち着いてしまう、メシ通編集部です。 なんでしょうね。気取らなくて、でもこだわりがあって、それなのに誰でも受け入れてくれるような懐の深い感じ。 とりあえず、おしゃれしてなくても落ち着ける、人間の価値は見た目で決ま…
大阪発の本格「ブリューパブ テタールヴァレ」 こんにちは、メシ通レポーターの西尾です。 ここ数年クラフトビールが話題ですね。そのクラフトビールの小規模醸造所と、ビアダイニングを併設したものが、ブリューパブです。 関西ではまだ少数ですが、今回ご…
最近よく耳にする、クラフトビール。個性的なフレーバーや味わいが特徴で、ついついいろんな種類を試したくなります。そんなクラフトビールを造るブルワリー「羽田ブルワリー」が東京都大田区にあり、同じ大田区蒲田「羽田バル」で飲めると聞いて、毎川直也…
今や時代はクラフトビール! 空前のムーブメントが巻き起こってから、かれこれ数年の時が流れ。今やこの冷めやらぬ熱気が通常運転と言えるほど。2016年もクラフトビールの話題は続いています。 ……なーんて書いていますが、実は私クラフトビールにぜんっぜん…
全力で「飲みニケーション」をすすめたい。麦酒好きの山口です。 ――という書き出しで7月にご紹介したイベント。 「ウイスキー&ビアキャンプ 長和町 2016」 www.hotpepper.jp ざっくり説明すると、「ウイスキー&ビアキャンプ 長和町 2016」(以下WBC)は、2…
エリア野毛 (神奈川) 口当たりが軽くて飲みやすいお酒が多いので、女性にオススメ、なんていまだに言っているのは誰だ。軽い口当たりのお酒を楽しみたい夜は、誰にだって平等に訪れる。神奈川・野毛「Noge West End」はクラフトビールと国産シードルの専門店…
今日はとびきりおいしいビールを飲みに行ってきました。 うかがったのはじわじわと評価が高まる、ビアパブ「good sleep baker」。このビアパブはちょっと他とは違うビールが飲めるお店なのです。 今春オープンの新施設、駅からすぐの「松蔭PLAT」 まずロケー…
高田馬場の一角にビール工場!? 高田馬場で気になるお店を見つけました。 オープンテラスのあるおしゃれなカフェ? と思ったら、外からこんなゴッツいタンクが見えます。 ビールタンク!? 阿佐ヶ谷ビール工房より受継いだ、伝統のビールタンク!! 店内の…
溜池山王でインドカレーとクラフトビール ビールというのは立派な酒で、だいたいの料理に合うんですよね。和食でも洋食でもエスニックでも合う。 大衆食堂なんかで、昔懐かしい系の和風カレーライスに瓶ビールの組み合わせなんてのもよくやります。ま、カレ…
いつでもうまいビールが飲みたい、という私の気持ちにブレはない。 そんな、いつでもうまいビールを飲ませてくれる、一風変わったビアホールが上野桜木にあるという。 上野桜木といえば、街歩きの定番スポットとして親しまれる「谷中・根津・千駄木」、通称…
IPAづくしのひとり酒を阿佐ケ谷「STONE」で楽しんできた 一番美味しいお酒は何かと聞かれたら、やっぱりビール! そう自信を持って言えるようになったのは、このお店で飲んだ「IPA」がきっかけでした。ホップをたっぷりと使用し、苦みもアルコール度数も高め…
巷では空前のクラフトビールブーム。続々と新店がオープンしています。「ビールって苦いばかりで、全然おいしさがわからない……」と思っていた人も、クラフトビールを飲んでみて「あ! これならイケるかも!」と開眼した人も多いのでは? 実は筆者もそんなひ…
「岩手の美味しいもの」といえば、盛岡三大麺(じゃじゃ麺、冷麺、わんこそば)や前沢牛、南部煎餅、銘菓「かもめの玉子」に三陸の海産物がパッと思い浮かぶところですが、実は今年になって「日本一に輝いた岩手名物」があるんです。それが「ベアレン・クラ…
「デリリウム」といえば、ピンクの象さん。 「デリリウムカフェ」といえば、日本で一番有名なベルギービールのお店。 ピンクの象さんは「デリリウムカフェ」の中心的なビール「デリリウム・トレメンス」のシンボルマーク。「デリリウム・トレメンス」はラテ…