北嶋佳奈 の検索結果:
…pepper.jp 北嶋佳奈さんが、ボディメイクめしに新たに取り入れた食材はオートミール。糖質控えめで食べられて、タンパク質、野菜も一緒に摂れるうれしいオートミールチャーハンです。オートミールはたった1分で柔らかくなるので、ご飯のストックがないときにも便利だそうですよ。 www.hotpepper.jp 自宅で調理するにはちょっとハードル高そうな鶏レバーですが、下ごしらえの方法さえわかってしまえば簡単でした。みそを絡めてオリーブオイルで煮るので、独特のクセも食感も気になりませ…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今回はサクッと作れて、野菜とお肉、ご飯がバランスよく、しかも片手で食べられるビビンバ風のアレンジおにぎりを紹介します。 具材の主役は、そのままでも美味しく食べられて、高タンパク低脂質の市販のサラダチキンです。 脂質は、ちょっと油断すると1日の適切な摂取量をオーバーしてしまいがち。家での食事は、脂質を抑える意識をするくらいがちょうどいいと思います。脂質を抑えながら、食べ応えがあるものを作りたい……。そんなときに、市販のサラダチキンは使える食材…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。今回は、ボディメイクの味方、オートミールで作る「カレーしょうゆチャーハン」です。 チャーハンが糖質控えめで食べられて、タンパク質、野菜も一緒に摂れるうれしい一皿ですよ。 オートミールは、水と合わせて電子レンジで1分加熱してご飯のかわりに使います。これなら、家にご飯ストックがないときでもチャーハンがすぐに食べられます。 オートミ…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。今日は、ボディメイクの味方、オートミールを使った電子レンジで作れる簡単雑炊です。 オートミールで炭水化物、サバ缶とチーズでタンパク質、そしてキムチとブロッコリーで野菜も摂れる一品。食物繊維たっぷりのオートミールで腹持ちも◎です。 包丁もまな板も使わず、4分もあれば食べられて洗い物も少なめ。リモートワークのランチにもぴったりです…
…菜を使ったレシピを、北嶋佳奈さんが考案してくれました。煮込むことによってカサが減るので、白菜をもりもりたくさん食べられそうですね。 www.hotpepper.jp カフェなのに家具が買えるというちょっと変わったお店を半澤則吉さんが取材しました。お店に行き、実際に相談をして、購入した体験で記事が構成されています。半澤さんが買った家具とは? www.hotpepper.jp 魚屋三代目さんの刺身を使った定番レシピ、今回はホタテです。焼くことで甘味が増したホタテの味は、ごはんとの…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 日本のソウルフード、おにぎり。朝昼晩を問わず時間がないときでもサッと食べられて便利ですよね。わが家でも重宝しています。そこで今回は、野菜もタンパク質も一緒に摂れる簡単おにぎりレシピをご紹介します。 まずはその前に、私なりの「絶品のおにぎりのコツ」をご紹介します。 以前、仕事でおにぎりを4日で100レシピくらい握ったことがあって、あらためて気づいたのが、 1. 形を整える程度の気持ちで握ること2. ご飯はいつもよりかために炊くこと この2つ。…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 麺好きの私が、美味しいつけ麺やつけそば、つけうどんを手軽に、しかも具だくさんで食べられないものかと考えてご紹介してきた「レンチンつけ汁」。 調味料の分量はできる限りわかりやすくして、電子レンジで1人分だけ美味しくできるいろいろな味のつけ汁。リモートワークのランチにも使えるとご好評をいただいています。 そこで今回は、今までの記事をあらためて振り返り、私もよく作っているレンチンつけ汁レシピをまとめてみました。 以前の記事ではお伝えしきれなかった…
…ルを使ったレシピを、北嶋佳奈さんが作ってくれました。北嶋さんも筋トレに励んでいるので、随所に細かいこだわりが語られています。 www.hotpepper.jp 炒める際に混ぜたり、上からかけたりと、これらの料理を作るのに様々なケチャップの使い方をする浅草の町中華「ぼたん」さん。メシ通で町中華といえばこの人、下関マグロさんが書きました。 www.hotpepper.jp Twitterで約17万人ものフォロワーを抱える全農さんのアカウントの中の人に、少年Bさんが話を聞いてきまし…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 鍋や炒めものなどに活躍する旬の白菜。今回は、そんな白菜が微妙に余ったときに使える「白菜とえびのガーリックオイル蒸し」です。 フライパン1つでできて、味付けも鶏ガラスープの素だけというシンプルな一品ながら、えびのうま味とにんにくのパンチでいくらでも食べられそうな美味しさですよ。 白菜と一緒に蒸す冷凍むきえびは、食べ応えがあって、低脂質高タンパクの優秀食材! 使いやすいので我が家でも常備していて、チャーハンやスープ、お好み焼きにも入れています。…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 タンパク質豊富な鶏むね肉は、ボディメイク中の食事の強い味方。毎日食べても飽きないよう、いろいろなレシピを覚えておきたいですね。 今回は、マヨネーズで鶏むね肉をしっとり美味しくソテーする「鶏むね肉のマヨポンソテー」です。マヨネーズにはお酢と油が入っているので、お酢がタンパク質の繊維を分解し、さらに油でコーティングされることで、パサパサになりがちな鶏むね肉がしっとりやわらかく焼けますよ。 そして、鶏むね肉のタンパク質を効率よく吸収するのに私がお…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。今日は、ボディメイクの味方、オートミールを使ったフライパンピザをご紹介します。生地をこねる、発酵させる、伸ばすといった手間はなし。フライパンで気軽に作れますよ。 ピザにのせる具材はお好みでOKですが、チーズやソーセージ、サラミなどはどうしても脂質が高くなりがち。そこで、たとえば脂質の高いソーセージは細かく切って、味を感じやすく…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。今回は、ボディメイク中、ダイエット中でもステーキががっつり食べたい! そんな食欲を満たしてくれる「ガーリックチキンステーキ」のレシピをご紹介します。 にんにくの風味がガツンとくるチキンステーキが、フライパン10分でやわらか~く焼けますよ。 鶏もも肉のタンパク質は、効率よく吸収できるよう、ご飯の糖質と一緒に摂るのがオススメ。とい…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。今回は、タンパク質も野菜もたっぷり、にんにくを効かせた一人鍋「鶏とキャベツのにんにく塩麹鍋」をご紹介します。 材料を切ったら、どんどん鍋に入れて煮るだけで難しいことはなし。スープの味付けにはコクとうま味のある塩麹を使って、鶏もも肉のうま味もしっかり引き出します。 塩麹は、使いやすい小さめのパックのものがスーパーなどでも手に入る…
…るという管理栄養士の北嶋佳奈さんに、筋トレ民向けのメニューを作ってもらうというこの企画。低糖質メニューとしても選ばれることが多いオートミールを使ってチャーハンを作っていただきました。 www.hotpepper.jp ちょっと手のかかるイメージのあるオイスターソースですが、家でも作れてしまうんです。凝った料理と言えばこの人、オトコ中村さんが書いてくれました。 www.hotpepper.jp イケアは家具だけじゃなく、食品も充実しています。普段からイケアを愛用する工藤真衣子さ…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 うま味たっぷりで、お財布にもやさしいきのこ。低カロリーで食物繊維も摂れて、メリットづくしの食材です。 今日は、そんなきのこと豚バラを使って、冷凍うどんが美味しく食べられる和風のつけ汁を作ります。具だくさんでボリュームもしっかりのつけ汁が、電子レンジで手軽にできますよ。 北嶋佳奈の「豚バラときのこの和風みそつけうどん」 【材料】(1人分) 冷凍うどん 1玉 豚バラ薄切り肉 50g ぶなしめじ、まいたけ 各1/2パック(各50g程度) 長ねぎ …
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 寒くなってくると、こってりチーズが絡んだお料理が食べたくなりませんか。というわけで今回は、電子レンジでできるお手軽つけ汁でいただくつけ麺に、とろ~りチーズを絡めてみました。 つけ汁は、カレー粉に加えてチーズ、みそと発酵食品をダブルで投入。コクがぐんと増して、最高の一杯になりますよ。 北嶋佳奈の「カレーみそチーズつけ麺」 【材料】(1人分) 中華麺(ちぢれ麺がオススメ) 1玉 豚ひき肉 50g 玉ねぎ 小さめ1/4個(40g程度) 水 150…
…け麺」 管理栄養士の北嶋佳奈さんが作った「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」が1位に輝きました。旬のなすを使って、レンジで簡単に作れるので、ささっとごはんを食べたい日にぜひ試してみてください。 www.hotpepper.jp 第2位:【フライパン1枚レシピ】うまーい「ステーキ&ガーリックライス」のつくりかた フライパン1枚で簡単にできる逸見チエコさんの「ステーキ&ガーリックライス」が2位に。シンプルかつ、美味しく作れるメニューに多くの支持が集まったようです。スーパーなどのステ…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。今回は、ボディメイクに大活躍のオートミールを使った「シーフードガーリックチャーハン」です。 筋トレ民御用達のオートミール。私も牛乳に浸したり、蒸しパンにしたりといろいろなレシピで美味しく食べていますが、お米代わりに食べるならぜひ試していただきたいのが、チャーハンです。高タンパク低脂質の冷凍シーフードミックスと合わせて、低糖質で…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 祝日のない10月、そろそろ疲れが溜まってきていませんか。疲労回復といえばがっつり肉料理! とくに豚肉に多く含まれるビタミンB1は、糖質を効率よくエネルギーに変えてくれるため「疲労回復のビタミン」なんて呼ばれています。そこで今回は、豚肉のブロックを使って、オーブンの出番なし、フタ付きのフライパンとアルミホイルでしっとり焼ける「ローストポーク」をご紹介します。 使う豚肉は、ブロックで売られていることも多い肩ロースがおすすめ。バラだと脂が多すぎて…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 肌寒い日が増えてきましたね。今日は、電子レンジでできる辛みそつけ汁でいただく「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」をご紹介します。 旬の秋なすが豚バラ肉のうま味を受け止めるつけ汁に、豆乳とすりごまでクリーミーさをプラス。一気に食べてしまう美味しさで、思わず替え玉したくなる一杯です。サッとできてすぐ食べられるので、在宅勤務のお昼ごはんにもぜひ。 北嶋佳奈の「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」 【材料】(1人分) 豚バラ肉 50g なす 1/2本 中…
…を使ったという豚丼を北嶋佳奈さんが作ってくれました。しょうがを加えてしょうが焼き風、にんにくを加えてスタミナ丼風など、アレンジも出来ます。 www.hotpepper.jp さいごに 最後までお読みいただきありがとうございます。『メシ通』は、これからもいろいろなグルメ情報をお届けしていきますのでご期待ください。また、「こんな企画やって!」「このお店取材して欲しい」「あそこ面白いから行ってみて!」など、ネタのご提供・たれこみはいつでもウェルカムですので、下記のTwitterやF…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 私ごとで恐縮ですが、ステイホームをきっかけに筋トレにハマり、今年はボディメイクの大会に出場、入賞も達成しました! トレーニングはもちろんですが、食事管理もとっても大切なので、管理栄養士の名に恥じぬよう日々の食事には気を使っています。 そこで、メシ通でも「管理栄養士のボディメイクめし」として、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピをご紹介していければと思います。 今回ご紹介するのは副菜の定番、電子レンジで作る「ナムル」です。主菜では摂…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 「買ってはみたものの、余りがちな調味料ランキング」があったら、おそらくベスト5に入りそうな「粒マスタード」。 粒マスタードといえば茹でたソーセージや焼いたお肉に添えたり、ドレッシングの材料に使ったりと洋のレシピに使うことが多いかもしれませんが、意外にも和風の味付けとも相性が良いんです。 そこで今回は、粒マスタードをしょうゆとはちみつの甘辛コンビと合わせて、がっつりの丼もの「豚丼」を作ります。粒マスタードの香りと酸味が心地よいアクセントになっ…
…み合わせのそうめんを北嶋佳奈さんが作ってくれました。レンジを使って簡単につけ汁が作れます。 www.hotpepper.jp 第8位:冷たい豆乳と粉チーズ、黒こしょうをぶっかける夏のまかないそうめんがあってもいい【メシ通の冷たい麺】 暑い日にピッタリな「冷たい豆乳×そうめん」の変化球レシピをヤスナリオさんが作ってくれました。粉チーズや卵黄、粗びき黒コショウも入り、カルボナーラ風の味付けに仕上がっています。 www.hotpepper.jp 第9位:辛い食べ物NGなライターが「…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 在宅ワークでネックになるものの1つが、ランチタイム。本当はしっかり休憩するのが理想だけど、そうもいかない日もありますよね……。 今日は、そんなときにおすすめ、サクッと準備できて、片手で食べられるハンディめしのレシピ。韓国のり巻きキンパを折りたたんだ「四角キンパ」をヒントに、野菜もタンパク質が摂れるお肉も、そしてご飯も一緒に食べられるタコライスを、焼きのりでハンディめし化させる「折りたたみタコライス」です。 電子レンジで作るカレー風味のお手軽…
…いう目新しいレシピを北嶋佳奈さんが作ってくれました。冷たくて酸味もあるので、食欲のない日にもオススメです。 www.hotpepper.jp さいごに 最後までお読みいただきありがとうございます。『メシ通』は、これからもいろいろなグルメ情報をお届けしていきますのでご期待ください。また、「こんな企画やって!」「このお店取材して欲しい」「あそこ面白いから行ってみて!」など、ネタのご提供・たれこみはいつでもウェルカムですので、下記のTwitterやFacebookページにぜひお寄せ…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今年の夏も頼りになりっぱなしのそうめん。でも、具なしのめんつゆだけで食べるのは栄養バランスも気になるし、何より飽きてきます……。そんなときは、やっぱりレンチンつけ汁がおすすめ。 www.hotpepper.jp というわけで、レンチンつけ汁ファンのみなさんにご紹介する新作は、食欲そそる香りのニラと、うま味がたっぷり出る桜えびを使います。ナンプラーでエスニックの香りをプラスして、ひと味違うそうめんを手軽に楽しめますよ。 北嶋佳奈の「えびニラナ…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 私の住む東京もいよいよ梅雨明け。暑さが本格化してきましたね! というわけで、この時期頼りになるレンチンつけ汁麺シリーズ、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回はみそを入れた冷や汁風のつけ汁を作ります。うま味の強いみそとサバ缶を使い、しょうがやみょうがの香りが食欲をそそりますよ。手間いらずでできて、サバの身、なす、きゅうりと具だくさんなのもうれしいところです。 血液や血管の健康維持を助けるといわれるDHA・…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 ランチに、晩ごはんに、暑い日はやっぱりそうめん! 朝ごはんにもそうめん、という人までいるとか。とにかく、夏はそうめんのストックは切らせませんね。 というわけで、飽きずに美味しくそうめんが食べられるよう、手軽にできるつけ汁レシピをあれこれご紹介していますが、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は包丁も使わずにできるつけ汁でいただくそうめんです。市販のもずく酢とキムチを入れて、さっぱりと冷麺風に仕上げます。…
…そうめんのレシピを、北嶋佳奈さんが提供してくれました。ナンプラーのエスニックなテイストはそうめんにも良く合いそうです。 www.hotpepper.jp 洋食屋さんっぽい味つけで、パンチもきいていてごはんがどんどんすすむという山本リコピンさんのこのレシピ。豚バラ薄切り肉は火の通りも早いので、時間がないときにもおすすめです。 www.hotpepper.jp ダナジラとはコリアンダーとクミンをメインにミックスしたインドの万能スパイス。バリ猫ゆっきーさんがダナジラ風のスパイスを使…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 寒くなったらとりあえず鍋、という人も多いはず。手軽に野菜もタンパク質も摂れていいですよね。晩酌にもよし、ご飯と一緒に食べるのにもよしと重宝します。 でも、暑くなってくるとさすがに熱々の鍋ものは……。では、夏は鍋を冷やしてしまいませんか。というわけで今回は、カサが減った野菜を、氷で冷やしてモリモリ食べられる「冷やし鍋」をご提案します。とろろでさらっと食べられて、大葉の香りが食欲を刺激しますよ。 北嶋佳奈の「豚とキャベツの冷やしとろろ鍋」 【材…
…で5位になったという北嶋佳奈さんのレシピです。 www.hotpepper.jp ねぎと黒こしょうをたっぷり使って仕上げたという牛タンは、ごはんもお酒もどんどんすすみそう。レシピを考案した山本リコピンさんのおススメは、レモンをかけての味変だそうです。これからの季節、このメニューならサッパリと食べられそうですね。 www.hotpepper.jp さいごに 最後までお読みいただきありがとうございます。『メシ通』は、これからもいろいろなグルメ情報をお届けしていきますのでご期待くだ…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今年もそうめんが美味しい季節が近づいてきましたね。そうめんはシンプルにめんつゆ食べるのが美味しいし、なんといってもラク。とはいえ、めんつゆだけのそうめんでは栄養が偏るのがちょっと気になりますし、毎回同じ味が続くとやっぱり飽きてしまう……。 そこで今日は、めんつゆにナンプラーやにんにくなどを合わせて、エスニック風の具だくさんつけ汁を作ります。コンロでそうめんを茹でるのと同時作業できる、お手軽電子レンジで仕上げです。 糖質をエネルギーに変えるの…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 リモートワークのお手軽ランチもおすすめの、電子レンジでつけ汁を作るつけ麺シリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は豚バラ肉たっぷり、みんな大好き豚キムチ風味のつけ汁です! 合わせるうどんは、とくに稲庭うどんのような細めのタイプがつけ汁に絡みやすくオススメです。お好みで中華麺や焼きそば麺でも美味しいですよ。 豚肉はビタミンB1が豊富。ビタミンB1は、糖質が効率よくエネルギーになるのを助ける「疲労回復…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 私が筋トレを始めたこともあって、小腹が空いたときのおやつとしてわが家では「あたりめ」を大量にストックするようになりました。 このあたりめ、原材料はイカと食塩のみなので、料理に使えば美味しい出汁がとれるに違いない! と思い立って、あたりめを使ったつけ麺を作ったところこれが大当たり。イカの旨味と香りをしっかり感じる、あっさりしょうゆベースのつけ汁ができました。 前日からあたりめを水で戻しておけば、つけ汁は電子レンジ2分で手軽に作れますよ。 さら…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 新じゃがが美味しい季節です。皮が柔らかく水分の多い新じゃがは、皮をむかずにやさしく洗えばそのまま使えて便利。 今回はその新じゃがを使って、箸がすすむ濃い味「鶏じゃが」を作ります。にんにくの風味とラー油の辛味、チーズのまったりとしたコクが合わさって、ご飯のおかずにも、ビールのおつまみにもぴったりな味に仕上がりましたよ。 北嶋佳奈の「辛みそチーズ鶏じゃが」 【材料】(2人分) 鶏もも肉 1枚 新じゃが 中2~3個(小粒なら切らずに5~6個) ご…
…間保存がきくレシピを北嶋佳奈さんが考案してくれました。タンパク質もビタミンも摂りたい、でも脂質は控えめにしたい、という欲張りな要望にも応えてくれるレシピです。 www.hotpepper.jp 原稿が編集部に届いた際は「なぜストレス解消?」と思いましたが、ホマレ姉さんに言わせると「カルメ焼きがモコモコっと膨れる瞬間は、純粋にワクワクする」とのこと。確かに分かるような気がします。 www.hotpepper.jp 調理と撮影、その舞台裏はどうなっていたのか? Twitterで約…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今日は、家パスタのバリエーション強化にぴったり、常備しているツナ缶を使って、電子レンジでサクッとできる和風のパスタソースを作ります。きのこを入れて旨味たっぷりにできますよ。 低カロリーで食べごたえのあるきのこをどっさり入れることで、スパゲッティは少し減らしてもお腹いっぱいに。きのこは数種類使うことで旨味の相乗効果が生まれるので、2~3種類は使うことをオススメします。 ツナ缶は、カロリーが気になる方はノンオイルタイプを、旨味とコクをしっかり感…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 電子レンジにおまかせで、ご飯がすすんで日持ちもする一品を作りたい。できればタンパク質もビタミンも摂りたいし、でも脂質は控えめにしたい……。今回は、そんなわがままな私自身の要望に応える「チンジャオロース風鶏そぼろ」のレシピをご紹介します。 使うのは脂の少ない鶏ひき肉。ビタミンC豊富なピーマンのシャキシャキ食感は残しつつ、オイスターソースとにんにく、しょうがの香りがチンジャオロース風で食欲をそそります。ご飯のおともにオススメですよ。 北嶋佳奈の…
…そつけ麺」の作り方【北嶋佳奈】 北嶋佳奈さんのレンジでできる「ねぎ豚辛みそつけ麺」は家でも手軽に作れるレシピ。豚バラ肉の旨味がたっぷりで、辛味がいいアクセントになっているんだとか。 www.hotpepper.jp 第5位:かたまり肉を煮て食らう。たった二手で完成する「豚肉の紅茶煮」を試して欲しい かたまり肉の画像がインパクト大な鷲谷さんの「豚肉の紅茶煮」が5位に。あえてティーバッグから紅茶を煮出さず、ペットボトルの紅茶を使って作ったそのお味は? www.hotpepper.…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 豚バラの旨味たっぷりのレンチンつけ汁でいただく麺レシピ、たくさんの方に作っていただきありがとうございます。 www.hotpepper.jp 今回は、包丁まな板も使わずに、キッチンバサミでできる「ガリバタ豚もやしつけうどん」をご紹介します。電子レンジで仕上げる豚バラとにんにく、バターの濃厚なつけ汁はあとを引くおいしさ。具には、今回は豆もやしを使います。 大豆が付いている豆もやしは、普通のもやしに比べ、豆の甘さを感じられるだけでなく、食物繊維…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 無性にラーメンやつけ麺が食べたくなるとき、ありますよね。今回は、家で簡単に作れるつけ麺レシピです。つけ汁は電子レンジで4分加熱するだけ、思い立ったらすぐ作れちゃうので、お一人リモートワークランチにもぴったりですよ。 みそと、レンジで加熱しても硬くなりにくい豚バラ肉で旨味たっぷり。辛味がいいアクセントになって、替え玉したくなること間違いなしです。 北嶋佳奈の「ねぎ豚辛みそつけ麺」 【材料】(1人分) 豚バラ薄切り肉(3cm幅に切る) 50g …
…ル蒸し鍋」の作り方【北嶋佳奈】 鶏むね肉×ブロッコリー×チーズにミニトマトも入った洋風の組み合わせ。筋トレをした後にも最適ですね! www.hotpepper.jp 第8位:筋トレしてない人にも推したい、鶏むね肉とブロッコリーたっぷり「みそ豆乳チーズ鍋」【筋肉料理人】 このレシピも鶏むね肉とブロッコリーを使っていますが、味付けはみそとチーズ。シメのパスタも美味しく食べられるんだとか。 www.hotpepper.jp 第9位:豚バラの脂とごま油のコク、濃厚チーズで白菜消費「豚…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 最近、1玉買ってもお得なキャベツ。今日はそのキャベツを美味しく消費する簡単レシピをお伝えします。 キャベツといえば、生のままサラダで食べるのが手軽といえば手軽ですよね。ですが以前、仕事でとりつかれたようにキャベツレシピを作った私は、加熱して食べることを圧倒的にオススメしたいです。理由は3つあって、 1. たくさんの量が食べられる。 生の状態では到底食べきれなさそうな量も、加熱をするとカサが減って食べられます。 2. 甘みが増す。 加熱をする…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 家メシの定番レシピの1つ、チャーハン。私も大好きです。そんなチャーハンはサッと作って食べられるだけでなく、 1. 具沢山にすることでボリューム満点に見えるので、ご飯の量が少なくても満腹感を感じやすい 2. たっぷりの具材とご飯を油で炒めるので血糖値の急上昇を抑えられ、すぐに空腹になることもなく腹持ちが良い と、なかなか優秀なお料理。そこで今回は、旬の白菜を使い、卵としらすで「しらすと白菜のガーリックチャーハン」を作りましょう。しらすはタンパ…
…ぷり摂取できるという北嶋佳奈さんのこのレシピ。寒い日が続くこの季節、ぜひ試してみたいですね。 www.hotpepper.jp 鍋ひとつで簡単に作れるというYuuさんの「白菜と豚バラのピリ辛ごまみそうどん」。今年は白菜が安いので、こんなメニューもおすすめです。 www.hotpepper.jp いつも凝った料理のレシピを提供いただいているオトコ中村さん。今回のこのポン酢は、1時間程度で作れるんだとか。 www.hotpepper.jp 鶏むね肉をサイコロステーキっぽく食べると…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 年末年始の食べすぎや運動不足をリセットしたいと、ダイエットや筋トレに励む方も多い頃。 ダイエット中、筋トレ中だけど味の濃いものが食べたい、というときにオススメなのがカマンベールチーズ。カマンベールチーズは100gあたりの糖質量が1g以下、タンパク質はおよそ19gと高タンパク食材です。今回は、そのカマンベールチーズを使って、素材の旨味をギュッと引き出す「蒸し鍋」を作ります。 カマンベールチーズで脂質が少々多めな分、お肉は低脂質、もちろん高タン…
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 鍋の季節がやってきましたね。今日は、肉や魚はぜひ入れたいけど家にはない、買いに行くのも面倒、というときに助かる買い置きサバ缶を使ったレシピです。 柚子胡椒のさわやかな香りとピリッとした辛みがアクセントになって、野菜がたっぷり食べられますよ。キッチンバサミで手軽に完成です。 北嶋佳奈の「サバ缶の柚子胡椒鍋」 【材料】(1人分) サバ水煮缶 1缶 えのき茸 1/2袋 水菜 1/2株 大根おろし お好みの量(今回は大根5cm分程度) (A) 水 …
…ちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 リモートワークランチにもぴったり、手軽にできてさっと食べられる、電子レンジにお任せのお手軽つけ麺シリーズ。 www.hotpepper.jp この前ご紹介したレシピでは豚バラ肉を使いましたが、今回は筋トレ民の味方、私の最近のお気に入り食材でもあるささみが大活躍です。なめこやとろろと合わせることでつるっと食べやすくなりますよ。 なめこには不足しやすい水溶性食物繊維も豊富にふくまれているので、栄養が偏りやすい麺類のトッピングにオススメ。しょうが…
こんにちは。メシ通編集部のTです。11月も下旬に入り、新型コロナウイルスを取り巻く状況も悪化してきました。これから冬にかけて感染者は増える傾向にありそうなので、十分に注意が必要ですね。 新型コロナウイルスの流行に限らず、在宅時間が増える年末年始ももうすぐ。メシ通ではおうち時間を楽しめるコンテンツを積極的に配信していこうと計画しています。 さて、これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2020年10月のランキングです! ヽ(´ー`)ノ 10月はレシピ記事のヒットが多…