筋肉料理人
こんにちは~筋肉料理人です。 8月もあとわずかになり、大分しのぎやすい気候になりましたが、冷たい料理を食べたいですよね。ってことで、今日は夏を締めくくる「冷やし親子丼」の紹介です。 電子レンジで簡単茶碗蒸しを作り、それをよく冷やしてご飯にかけ…
こんにちは~筋肉料理人です! 盆休みも終わり8月も後半にさしかかりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は旬の食材をガンガン食べております。ということで、旬のとうもろこしレシピ第2弾。今回はこちらも夏野菜の定番、パプリカを使った「バター照…
こんにちは~筋肉料理人です! 蒸し暑い日が続くとあっさりした料理を食べたくなりますが、あっさりしているだけじゃスタミナが落ちます。そこで、栄養満点のサバ缶を使った「冷や汁」の紹介です。 冷や汁は、こちら九州では宮崎の郷土料理。冷たい味噌汁に…
こんにちは、筋肉料理人です! 夏本番になり、暑い日が続いております。こちら佐賀県では最高気温38℃前後という、なにそれって言いたくなるような暑さです……。こんな時に美味しいのは冷たい麺でしょうってことで、とっておきの「冷やしラーメン」レシピを紹…
こんにちは~筋肉料理人です! 夏の暑さも本格的になり、いよいよそうめんが美味しい季節になりました。 そこで今日は、今年の夏も飽きずにそうめんを食べるひと工夫を紹介します。ごま油をまぶす「油そうめん」という食べ方です。そうめんは普通に麺つゆに…
こんにちは~筋肉料理人です。 夏に美味しいものの1つに「ところてん」があります。 かの松尾芭蕉も、「清滝の水汲ませてやところてん」と一句詠んだくらい、昔から愛されてきた夏の食べ物でした。 今回は、そのところてんの冷やし中華アレンジです。これが…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は私のお気に入りの納豆の食べ方を紹介します。納豆はヘルシーなので毎日でも食べたい食材ですが、意外と好き嫌いの分かれる食べ物。ヘルシーだから義務感で食べてるって方もいらっしゃるかも……。そこで、おすすめなのが「…
こんにちは~筋肉料理人です! きょうの料理は夏になるとますます美味しく、お安くなるとうもろこしのレシピ。電子レンジで美味しく蒸したら、鶏むね肉と一緒にごはんもビールもすすむ「甘酢照り焼き」にします。 普通のフライパンで照り照りに焼けますし、…
こんにちは、筋肉料理人です! 今日はサバ缶を使った、ちょっと豪華なそうめんレシピを紹介させて頂きます。サバ缶を使った「そうめんアクアパッツア」です。 アクアパッツアは魚介類を使ったイタリアの煮込み料理。水を意味するアクアの名前の通りに水を入…
こんにちは~筋肉料理人です。今日は暑くなるこれからの季節に、鶏むね肉をさっぱりと、しかも酒のつまみにバッチリ美味しく食べられる料理を紹介します。 鶏むね肉は、加熱しても硬くならないようにチョイ技で下処理し、梅肉で味付け、しその葉(大葉)で巻…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は今が旬の魚、アジを使った「アジ丼」を紹介させて頂きます。 アジは年中出回っていて美味しい、旬はいつ? という感じの魚ですが、初夏の頃が旬になります。しかも、美味しいからといって値段も上がらず、お安く食べられ…
こんにちは~筋肉料理人です。 夏が近づいてきて、近所のスーパーでもとうもろこしを見かけるようになりました。これからの季節、どんどん美味しくなり、お値段も安くなってきます。今日は「ペペロンチーノ風」にフライパンで蒸し焼きにしましょう。にんにく…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、ビールもお酒もいける「豆腐の肉巻き照り焼き」を紹介します。豆腐は水切りして焼けば、そのままでも豆腐ステーキとして美味しいですが、薄切りの豚バラ肉で巻くことでうま味と食べごたえがアップ! それをテリテリの…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、今が旬のグリーンアスパラガスと鶏むね肉を使ったおかず系のボリュームサラダを紹介します。同じ材料を使って「焼きサラダ」と「茹でサラダ」の二通りに料理します。 どっちが鮮度のいいグリーンアスパラガス? レシピ…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は隠れた北海道グルメ「中華ちらし」を紹介します。中華ちらしは北海道・帯広のご当地グルメ。もともとは中華料理屋さんのまかない料理だそうで、甘味を入れたしょう油味の具沢山野菜炒めをご飯に汁ごとトッピングしたもの…
こんにちは~筋肉料理人です! 長い連休明け、みなさんいかがお過ごしでしょう。休みの後の仕事は…… ですが、肉でも食べて元気を出していきましょう。そこで今日は、酒のつまみにもなる「肉巻きおにぎり」の作り方を紹介します。 肉巻きおにぎりは九州・宮崎…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は家庭料理の超定番「肉じゃが」を美味しく作るレシピを紹介します。とにかくファンの多い肉じゃがですが、実は私が講師を務める料理教室でも、「作るたびに味が変わってしまい、安定しない……」と、よく相談されます。そこ…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は皆さん大好きな「鶏もも肉」を、普通に焼くよりずっとうま味たっぷりにする方法を紹介します。和食の調理法の1つに、酒盗(魚の内臓の塩辛)を調味料に使って肉や魚を焼く「酒盗焼き」なんてのがあります。酒盗は発酵食…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日はコスパ食材の王様、もやしを使った料理を紹介します。もやしとえのきだけをレンジ蒸しにして、辛子明太子と和えます。簡単に作れて、コスパ料理とは思えない美味しさ! 美味しくするちょっとしたコツや、もやしの保存方…
こんにちは~筋肉料理人です! 4月に入って、何か新しいことを始めたくなる方も多いでしょう。ちょっと自炊でも始めようかなんていう方、大歓迎です! そこで今回は、白ご飯がお腹いっぱい食べられる基本の洋食レシピ。今日は鶏むね肉とトマト缶詰を使った、…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日はみなさん大好きなカレーです。ですが、ふつうのカレーじゃありません。もやしを山盛り入れた「もやしカレー」です。もやしがカレーに合うの? そう思われるでしょうが大丈夫。もやしと同じくコスパのいい合挽き肉で美味…
こんにちは~筋肉料理人です! 前回ご紹介した豆腐レシピ「とうめし」が、濃いめの味付けだったので、 今日は同じ豆腐でもあっさり系の「豆腐粥」を紹介させて頂きます。ご飯の量を少なめにし、豆腐でカサ増しした食べ応えのあるお粥です。コスパよくお腹い…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日はちょっと珍しい、豆腐を使った丼「とうめし」を紹介させて頂きます。とうめしとは文字どおり、豆腐がのっためし(ご飯)のことです。おでん出汁で煮込まれた豆腐にはうま味がはいり、ど~んとのったしみしみの豆腐を崩し…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は旬のブロッコリーを使ったパワーフード「鶏むね肉とブロッコリーのチーズ蒸し」を紹介させていただきます。鶏むね肉は皮を外せば、ささみと同じカロリーになり、高タンパク&コスパ良しの、トレーニー(トレーニングする…
こんにちは~筋肉料理人です! きょうの料理はコスパ食材のもやしと卵を使った、「もやしのチーズとろとろ卵とじ」です。いつものもやし炒めもおいしいですが、同じような材料を使い、卵とじにすると見た目豪華になり、もやしと卵が立派な主菜になります。今…
こんにちは~筋肉料理人です。 今日は大分県の庶民派グルメ「にら豚」を紹介させていただきます。にら豚はにらと豚肉、キャベツをしょう油ベースの甘辛いタレで炒めたもので、にんにくの風味とタカノツメの辛味で、ビール、ご飯がガンガンいける料理です。 …
こんにちは~筋肉料理人です! 今が旬のブリの刺身、脂がのっていて皆さんお好きだろうと思います。ですが、あの独特の癖(これが良いところでもあるのですが)は生臭さがあり、意外と好き嫌いが分かれるところかもしれません。そこで今日は、ブリの刺身用ブ…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、何かと便利な「うなぎのタレ」の使い方。 市販のうなぎのタレ(これくらいのサイズで200円台とお手ごろです)は、うなぎのうま味を加えて甘辛くしてあるので、タレだけなめてもウマいじゃん! なんてくらいにおいしい…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、今が旬の「牡蠣(カキ)」を使った燻製の作り方を紹介させていただきます。牡蠣の燻製、スモーク牡蠣も乙なもの。100均で手に入るお茶っ葉や料理道具を使った簡単燻製で、お手軽に作っちゃいましょう。食感が保てるよ…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日はこんにゃくとサバ缶を使った「キムチ炒め」を紹介させていただきます。居酒屋さんでは豚肉と合わせた豚キムチがおなじみですが、キムチは海鮮ともよく合います。今回は、これに食感の良いこんにゃくも追加。キムチとサバ…
こんにちは~筋肉料理人です! 1月も半ばとなり、正月気分もようやく抜けてきましたが、年末、正月と散財で懐具合は寂しいし、さんざん食べて飲んでしてからごちそうはまだいいかな…… って方は多いのではないでしょうか? そんな時は手軽に食べられる「卵か…
明けましておめでとうございます! 昨年中はレシピブログ執筆陣のレシピをご覧いただき、ありがとうございました。今年も頑張りますのでよろしくおねがいします。 新しい年も始まったばかり、皆さんまだまだお忙しいと思いますので、今回は超身近な食材を使…
こんにちは~筋肉料理人です! 12月も半ばを過ぎ、平成最後のクリスマス、そして年越しにお正月とスケジュールはもうお決まりでしょうか。今週は、そんな年末年始に使える「作り置き」を紹介します。 1回たっぷり作っておけば、そのまま食べられるし、ちょっ…
こんにちは~筋肉料理人です! 古くは、『はじめ人間ギャートルズ』や『トムとジェリー』に登場した“あの肉”。最近では『ワンピース』の“サンジの肉”でしょうか、アニメに出てくるあのジャンボサイズの骨付きの肉、人呼んで「マンガ肉」は、大人も子どもも憧…
こんにちは~筋肉料理人です! 「常夜鍋(じょうやなべ)」。豚肉や青菜を、日本酒、昆布出汁でグツグツといただく鍋料理です。ぽん酢しょう油で食べるシンプルなお味なのですが、作るのが簡単、豚肉と野菜のうま味がたっぷりの出汁は毎日食べても飽きないこ…
こんにちは~筋肉料理人です。 今日は「鶏天」の作り方を紹介させていただきます。鶏天は大分の郷土料理。鶏肉に下味をつけ、天ぷらのように衣をつけて揚げたら、酢しょう油と練からしをつけて食べる料理です。イメージとしては、鶏唐揚の下味を薄くして天ぷ…
こんにちは~筋肉料理人です! 高かった野菜も、ようやくお手頃価格になってきました。買いやすくなったなすとサラダチキンを使った激ウマなのにものすごく簡単なおつまみを3品、紹介させていただきます。どれもなすを電子レンジで蒸しなすにし、サラダチキ…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、和風ハンバーグやステーキのソースに良く使われる、玉ねぎソースの作り方を紹介させていただきます。「ジャポネソース」とも呼ばれる、玉ねぎとしょう油を使ったソースで、玉ねぎ独特のうま味でお肉をおいしく食べられ…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、秋なすレシピ「なすの蒲焼き」を紹介させていただきます。なすの皮をむいて電子レンジで蒸し、それに焼き目をつけて蒲焼きのタレを絡めるだけ。そんな簡単な料理なんですが、これがもう、鰻(ウナギ)の蒲焼きにしか見…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は少な目ご飯の低糖質、それでもガッツリおいしい「チャーハン」の作り方を紹介させていただきます。糖質(炭水化物)の量を少なくするといっても、筋肉を作るタンパク質、体調を維持する野菜、ミネラル源はしっかり取りた…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は酒飲みも下戸もうならせる、卵を使った珍味「卵黄の味噌漬け」を紹介させていただきます。卵黄の味噌漬けは文字通り、卵黄を味噌に漬けたもの。これが酒のつまみだけかと思いきや、ご飯をめっちゃおいしく食べられます。…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は筋トレ料理人の私が、筋トレ後に食べている食事のレシピを紹介させていただきます。今年、55歳になったのですが、筋トレは25歳の頃からやっておりまして、今も1日置きにジム通いしています。下の動画はディップスという…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は昔懐かしい給食の味、「春雨の中華風サラダ(バンサンスー)」を紹介させていただきます。小学校や中学校の頃の給食でよく出たメニューだった、なんて方も多いのではないでしょうか。じつは私は子どもの頃、きゅうりが苦…
こんにちは~筋肉料理人です! 身近な秋の味覚といえばサンマですよね。今年はサンマが買いやすくて助かっています。今日はサンマをフライパンで炊き込みご飯にしてみましょう。炊き込みご飯なので炊飯器で作れますが、サンマは香りが強いの臭いが残るのが心…
こんにちは~筋肉料理人です! 今年はサンマが豊漁、という話があちこちから聞こえてきますね。昨年は不漁でなかなか手が出なかった庶民の味、今年は復活してくれるとよいのですが……。 さて今回はそのサンマの、塩焼き以外のおいしい食べ方。生サンマよりは…
こんにちは~筋肉料理人です。 今日は鶏むね肉の「水晶鶏」を紹介させていただきます。水晶鶏とは、鶏ささみを片栗粉をまぶしてたたき、それをゆでたもの。片栗粉の効果で表面が透明感をおび、つるりとした食感になります。今日はそれを鶏むね肉でアレンジし…
こんにちは~筋肉料理人です! 私が住んでいる佐賀県、お隣の福岡県は焼き鳥屋さんの多い地域。私も大好きです。そして、こちらの焼き鳥といえば、焼き鳥といっても鶏肉ではなく、以前ご紹介した豚バラ肉の「豚バラ串」、 www.hotpepper.jp そして今回の「野…
こんにちは~筋肉料理人です! 9月に入りわずかながらも秋の気配、ところが今年は夏の酷暑や大雨の影響か野菜が高い……。というわけで、こんなときは、もやしです! 節約食材の主役、もやしを使ったおいしいコスパレシピを紹介させていただきます。 もやしレ…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は買い置きの定番「カップ焼きそば」と「缶詰」を使った、お手軽、スピードアレンジレシピの紹介です。「カップソース焼きそば+サバの水煮缶詰め」、そして「カップ塩焼きそば+焼き鳥缶詰」の、2種類のアレンジレシピを…
こんにちは~筋肉料理人です! 立秋も過ぎ、お盆も明けましたが、まだまだ暑い日が続いております。引き続き夏メシ、ということで、今日は簡単に作れる「冷やしラーメン」を紹介させていただきます。豆乳とクリームコーンで作る冷たいスープは、最後の一滴ま…