ナガオヨウコ の検索結果:

元日本一のバリスタが「肉入りどら焼き」を考案!コーヒーと合うって本当?

…は。京都のライター・ナガオヨウコです。 またまた、「ちょっと変わってるけど、ちゃんと美味しい」ものを見つけたのでレポートいたします。 それは「肉どら焼き」です! ▲コーヒー焙煎所カフェ「Okaffe(オカフェ) kyoto 嵐山」 お店があるのは、京都を代表する観光地・嵐山。 ▲嵐山・渡月橋から、お店のある中之島を臨む 京福嵐山本線または阪急嵐山線の嵐山駅から徒歩約5分、桂川の中之島地区にあります。 桂川にかかる渡月橋を東に渡ると寺社仏閣や竹林の小径など観光スポットがあり、み…

京大に留学したフランス人が弁当箱で起業、世界105カ国に輸出 その魅力を語る

…は。京都のライター・ナガオヨウコです。 ここ数年で、日本の弁当文化は成熟期を迎えていると感じています。「弁当男子」という言葉も一般的になりました。 本屋さんに行くと弁当レシピ本がずらーっと並んでいますし、ハンズやロフトに行くと、通年でおしゃれな弁当箱が置かれています。 SNSではカラフル弁当や地味弁当にたくさん「いいね!」がついているので、「誰かの弁当の中身を見ることが好きな人って多いんだな」と思います。 そして、外国の弁当が「ビニール袋に入ったパンと、丸ごとのリンゴだけ」と…

「もはやシチュー?」こってりラーメンの聖地・京都で味わうドロポタ濃厚スープ

…は。京都のライター、ナガオヨウコです。 京都には「こってりラーメン文化」というものがあります。 有名な「天下一品」だけでなく、美味しい行列店もたくさんあります。 そんな京都市内のやや端っこで、ドロドロスープのラーメンを提供している隠れ家店を見つけたのでレポしますよ! まずはじめに、スープをご覧ください。 レポ早々ではありますが、麺を食べ終わったあとのスープ。 液体というより、「かろうじて、スープと言っていいかも」くらいのドロドロっぷりです。 さて、このドロポタラーメン。わたく…

京都観光に和菓子バー「狐菴」をおすすめする5つのポイント

…は。京都のライター・ナガオヨウコです。 京都観光で悩むのは「どこで飲むか問題」でしょう。 京都らしさを感じたい 京都の酒を飲みたい 京都のおいしいものを食べたい でも観光客向けの店はイヤだ ローカル感もほしい そんなワガママなあなたにおすすめのバーがあります。 私がプライベートでも訪れている、隠れ家すぎるお店なんですよ! まずはこちらの写真をご覧ください。 キツネのお面で抹茶を点てている! あ、怪しい……! では、キツネのお面を外していただきましょう! 「狐菴(こあん)」菴主…

【キーシマ逆バージョン@京都】ラーメンスープにうどん麺を入れた麺料理が超おいしい

…は。京都のライター・ナガオヨウコです。 京都には「キーシマ」という食べ物があります。 「キー」=中華そば(黄色い中華麺)と、「シマ」=うどんダシを合わせた麺料理です。 「キーシマ」は、京都では昔ながらの定食店のほか、いろんなジャンルの飲食店でちらほら見かけます。 今回は、その「キーシマ」の逆バージョン、つまりラーメンスープにうどんの麺を入れた料理を発見したので訪問してきましたよ! 京都府南部・井手町にある お店の場所は、京都府 井手町。 ▲地図作成/ナガオヨウコ 井手町とお店…

「ヤムカイダーオ」「ナムトック ペッ」マニアックすぎるタイ料理しかない1.5坪の極楽【京都・四富会館】

…は。京都のライター・ナガオヨウコです。 近年は、タイ料理が身近になってきたと思いませんか。 トムヤムクン、カオマンガイなどメジャーな料理は、「ああ、あの味ね」ってだいたい想像がつきます。 しかも、多くのタイ料理店は、置いてるメニューが似通っているという印象。 そこで、タイ料理の奥深い世界をガツガツ知りたいという、タイ料理好き好きラバーズにおすすめのタイ酒場をご紹介します。 「現地の味が食べたい!」「新しいタイ料理に出合いたい!」という人は、絶対行くべき! ディープな「四富会館…

「京大カレー部」のカレーはスパイス度も偏差値も高めだった

…は。京都のライター・ナガオヨウコです。 今日は、京都が誇る、いや日本が誇る最強大学・京都大学のユニークなサークルをご紹介します。 その名も京大カレー部(任意団体)。偏差値高すぎ・頭脳派のエリート集団が、カレー活動をしているといううわさをキャッチし、さっそく行ってまいりました。 京大カレー部が作るカレーは、じつは一般の方でも食べられるんです。2日にわたり、カレーをいただいてきたのでレポいたしますね。 主にお話をお聞きしたのは、こちらの3名。 左から 田村 夢海さん(文学部2回生…

【閉店】ラーメン替え玉9種が20玉まで無料!時間制限ナシでどこまでイケるか?【京都】

…は。京都のライター、ナガオヨウコです。 ラーメン好きのみなさま、大食いのみなさまに朗報です! ラーメンの聖地・京都一乗寺にある とんこつラーメン4種類 ラーメン1杯につき、替え玉20玉まで食べ放題 自家製麺が9種類 以上のサービスを行っているのはこちら総本店のみ という、ミラクルなラーメン店に出合ったのでご紹介いたします(替え玉は一玉完食してから追加オーダーを)。 ラーメン激戦区・京都一乗寺 お店の名前は、「豚人(ぶたんちゅ)京都一乗寺総本店」。国内外に17店舗あります。7月…

【閉店】「このお肉、前のお客様からです」日本初!?ペイフォワードが体験できる焼肉店に行ってみた【京都】

…は。京都のライター・ナガオヨウコです。 突然ですが、バーなどで「あちらのお客様からです」と、お酒が運ばれてきたという経験はありますか? 私はありません。まあ、多くの人が「そんな映画みたいな経験、あるわけないやろ」と言うと思います。 ▲画・ナガオヨウコ あっ、中華居酒屋さんのカウンター席で、隣のサラリーマン2人が「食べてみて」と餃子を2個分けてくれたことがあったっけ。 女友達と飲みながら「メニューに載ってるこの餃子、どんな味なんだろうね」と話してたのを横で聞かれていて、おすそわ…

カレー店オーナーたちが絶賛する京都のワンコインカレーってどんなの?食べてきた

…65日。こんにちは、ナガオヨウコです。 わたくしここ数年、関西のカレー本で京都エリアをガッツリ担当しております。カレー本以外にも、複数の雑誌でカレー店を取材しています。 おおかたカレー店のオーナー=究極のカレーマニアなんですが、雑談になると、だいたい話題になるのが「どこのカレー店がおいしいか」ということ。カレーマニアのオーナーと、カレー事情に詳しいライター・ナガオとの情報交換というわけです。 そこで「あそこだけは別格や」「尊敬している」と、大絶賛しているのが、今回ご紹介するカ…

替え玉ならぬ替えネタって何だ!?大盛り海鮮丼が激安540円〜!寿司パフェもあるよ

…)、京都のライター・ナガオヨウコです。 わたくし、激安&大盛り業界を日々リサーチし、ウォッチしています。あっ、もちろん食べにも行っております。が、なかなか見つからないのが海鮮丼ジャンル。 やはり大盛り業界に詳しい、関西の男性編集者も「どうしても、海鮮丼ジャンルは難しい。海鮮って原価が高いからでしょうね」と、言ってました。 大盛り海鮮丼といえば、以前、『メシ通』で紹介した「馬ん場」があります。 www.hotpepper.jp 「馬ん場」は、「1,200円で、激盛り海鮮丼」のお…

【閉店】ラーメン、漬物、生八ツ橋……これ全部○○の具なんです「HAPPY BUNS(ハッピーバンズ)」【京都】

…は。京都のライター・ナガオヨウコです。メシ通レポーターとして、おいしいもんから不思議なもんまでいろいろレポしております。 冒頭のあいさつでお気付きの方もいらっしゃると思いますが、今回はオープンしたばかりのコッペパンのお店をご紹介します。 おしゃれなコッペパン専門店 場所は、東山七条を南にさがったとこ、の東側。 智積院や三十三間堂といった観光スポットから徒歩圏内ですが、下町風情を感じるエリアの端っこです。 2017年11月3日にオープンした、「HAPPY BUNS(ハッピー バ…

一般人に解禁!舞妓さんも味わった天むすは京都みやげの新定番になり得るか!?「喜多」【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 今回ご紹介するのは、天むすです。京都の。 京都では天むすを日常的に食べる文化はありません。わたくし、これまで生きてきて、天むすを食べた記憶があるかどうか、あったとしても京都だったか名古屋だったか、はたまたどこかの町だったのか……というあやふや具合。 はい、知っているんですよ、天むす=名古屋っていう公式は。 ところが、「天むすが、京都みやげの新定番になるかも……!! 」という予感がするお店を見つけたので、レポートいたします。名古屋の天むす…

妖怪ストリートで食す!カオスで真面目な妖怪ラーメン「お食事処 いのうえ」【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 京都には「妖怪ストリート」と呼ばれる商店街があります。町おこしからスタートした「妖怪ストリート」、存在は知っていましたが、ここまで本気で頑張っているって知りませんでした。 通称「妖怪ストリート」は、京都市の大将軍(たいしょうぐん)商店街の別名。 場所は、菅原道真公で知られる北野天満宮の南側、一条通りの約400m。 商店街の東端から歩いていきましょう。最初に言っておきます。カオスです。 商店街は妖怪だらけ 「妖怪 YOUKAI SOHO」…

京都人ならおなじみ!バーベキュー=やまむらやが運営する「STEAK & WINE 山村牛兵衛」で非売肉を食べてきた

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 京都人は、バーベキューとなると駆けつけるお肉屋さんがあります。それは「やまむらや」といいます。安くっておいしいお肉が幅広〜くそろっているんですよねー。 ▲やまむらや 天神川本店 まぶしタレ無料、ドライアイスと氷も無料。 バーベキューコンロ、鉄板、七輪、炭バサミ、肉バサミといったバーベキューに欠かせないグッズはレンタル無料! 有料になりますが、クーラーボックス、テーブル、椅子のレンタルもあります。 手ぶらで行けば、バーベキューのお肉もグッ…

なにこれ激ウマ……タコのモツを食べ尽くし!日本と地中海のタコ料理&バー「ブログルド」【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 先日、めちゃウマなタコ料理店に出合い、もうそれはそれは感激しました。出版業界の友人たちにも「おいしいよ! 知ってる? 」って言って回ったのですが、皆すでにファンでした。ということで、メシ通読者のみなさまにもがっつり報告いたします。 ところで、タコの内臓、つまりモツって食べたことありますか? ほとんどの人が「ナニソレ食べられるの? 」って答えるんじゃないかと思います。 だって、スーパーマーケットで売られていませんし、飲食店でもまず提供され…

そのカレー、インド過ぎにも程がある!京都造形芸術大学「カフェ Verdi」【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 近年、大学内の学食レベルってかなり上がってきていますよね。大学生でなくとも、学食巡りをするという人も多いと思います。しかし、ここまでインドすぎるカレーを食べられる大学は、なかなかないんじゃないでしょうか。 京都のインド料理レストランやカレー専門店も顔負けなレベルなので、レポいたします! 京都造形芸術大学のカフェテリア 京都造形芸術大学は、左京区の白川通い沿い、北大路通りと今出川通りのあいだにあります。 お店があるのは、瓜生館という建物の…

平安時代創業の茶舗「通圓(つうえん)」でランチ&お茶でほっこりしてきた【京都・宇治】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 京都には、数百年年以上続く、老舗中の老舗がちらほらあります。 平穏で平和な今の時代でも、10年、20年とお店を続けていくのは大変ですよね。 なのに、数々の乱世の時代をくぐり、今もなお愛されるお店があるのです。 しかも、平安時代の1160年創業! 平清盛や後白河天皇の時代ですよ。 もー、なんというか、なんじゃそりゃなレベル。 場所は、京都・宇治市です。 観光地・宇治にある 最寄駅は、京阪電鉄の宇治駅。JR宇治駅からは東へ徒歩で約7分。 京…

【閉店】ウマさも原価も割烹レベル?京都のうどんが好きなあなたに訪れてほしい「手打ちうどん ほそ井」

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 京都市内のフードコートには讃岐うどんのチェーン店もあり、近年は京都人も讃岐うどんを普通に食しています。 が、京都人が心から愛してやまないのが、コシがなく、やわやわで細いうどんです。主役はおダシなので、春夏秋冬、温かいうどんを好みます。おダシは全部飲みます。 そんな、京都のうどんがお好きなあなたに、訪れてほしいお店があります。 京都・右京区の商店街にある、それはそれはハイレベルな手打ちうどん店です。 大映通り商店街にある 場所は、京都・右…

むしろ男子飲み会向け。ベトナム料理「フォーン ヴィエット」【京都】

…、メシ通レポーターのナガオヨウコです。 一般的に、ガッツリ食べ飲みとか、男子一人飲みとか、宴会とかで「ベトナムのお店に行こうぜ」とは、なかなかならないんじゃないかと思います。街のベトナム料理店って、カフェっぽい雰囲気のところや、メニューの数が少ないところが多いですからね。 しかし、「ウマい料理をアテに飲みたい」「いつもと違う飲みシーンを開拓したい」なら、今回ご紹介するベトナム料理店を大プッシュいたします。 エスニック系といえば、タイ料理の方がポピュラーですよね。タイ料理は、ナ…

【閉店】デザートも漬物?祇園ど真ん中「西利」の京漬物が食べ放題「風土食品」【京都】

…は。京都・大盛担当のナガオヨウコです。 今回ご紹介するのは、京漬物の食べ放題です。 それも、京漬物のブランド「西利」のお店なのです! 祇園ど真ん中にある 場所は、祇園。 「風土食品」は、四条通りの南側に面しています。大和大路通りと花見小路通りの間、つまりは祇園のメインストリートど真ん中。 「京つけもの 西利」がプロデュースする「風土食品 祇園西店」。 「風土食品」という店名で発酵系お漬物を取り扱うショップはいくつかあるのですが、お漬物バイキングを実施しているのはここだけ。 お…

【閉店】インド人シェフの本気!カリー讃岐うどんも激ウマ「インディアン ダバ ヌーラーニ 祇園」【京都】

…、メシ通レポーターのナガオヨウコです。 今回ご紹介するのは、私が大好きな大好きな、インド人シェフ・ヌルールさんが2017年4月に開いた新店「インディアン ダバ ヌーラーニ 祇園」。 インド人によるインド料理店って、格式高い王室料理系統が多いです。ネパール人が経営するインド&ネパール料理のお店も多いですね。 しかし、こちらはひと味もふた味も違います。なんてったって、テーマが「インド食堂」ですから。では行ってみましょーー!!! テーマはインド食堂 場所は、東大路通り四条を北に上が…

神々しいほど分厚い!1,000円台で激ウマ肉を食らってきた「キッチンごりら」【京都】

…、メシ通レポーターのナガオヨウコです。 たぶん、多くの人は1日に1回くらいは何らかの肉を口にしていると思います。しかし、ふと思い起こしてみてください。「肉を食べたあ!」感を感じたのは、いつですか?たまには、肉とガチ対面してみませんか? 閑静な住宅街にある 場所は、京都市左京区。叡電・元田中駅から東へ徒歩10分。写真中央がお店なのですが、周囲は見渡す限り住宅です。あと、ちらほらコインパーキング。閑静な住宅街です。 こちらが「キッチンごりら」。お店の目の前には駐車場が2台分ありま…

カレー店なのに店名が「フジヤマプリン」!?謎が謎を呼びっぱなしで解決には至らず【京都】

…、メシ通レポーターのナガオヨウコです。 今回ご紹介するお店の名前は「フジヤマプリン」です。でも、プリン専門店ではなく、カレーがメインのお店。 そして先に申し上げると「フジヤマ」に、意味はありません。どんなこっちゃ。 ということで、調べてまいりました。 お店を支えているのは家族の歴史 場所は、京都市右京区。天神川通り西側に面していて、高辻通りと五条通りの間。 お店の南脇には、駐車場が4台分。徒歩3分の場所には+2台分の駐車場がありますよ。車派の方はチェックを! こちら「フジヤマ…

白いたこ焼きにたこ焼きサンド!? 実はマジメな自然派たこ焼き店「みはし屋」【京都】

…、メシ通レポーターのナガオヨウコです。 全国で「京風たこ焼き」といわれているのは、外側がカリカリというかガリガリ、中がとろ〜りとした独特の食感が特徴です。私も大好きです。 ちなみに、冷凍のたこ焼きも好きです。素揚げしてそのまま食べたり、レンジでチンしてソースとマヨネーズをどばどばかけたりします。 たこ焼きってハズレがないぶん、まあ、ものすごい期待もしなかったりするんですよね。 そんな私のゆる〜いたこ焼き観を変えてくれたのがこちら。変えてくれた、どころじゃありません。目からウロ…

並盛の総重量は約1キロ! ランチ豚バラ丼は限定5食だぞ!「焼肉あにき」【京都】

…、メシ通レポーターのナガオヨウコです。 ……今日はアニキキャラでいこうかな、だぜ。あかん……続かなさそう……だぜ。 ということで通常のテンションでいきます。でも、そのままついてきていただいてOKよ!! アニキキャラでいこうかなと思ったのは、今回ご紹介するお店の名前が「焼肉あにき」だから。 場所は、阪急西院駅と大宮駅のあいだ。四条通りの南側に面しています。 「焼肉あにき」のキャラクターは、パンチパーマに鉢巻き、眉毛を細くそっている昭和っぽい風情のアニキ。 怖そうに見えるかもしれ…

早朝6時30分からガツ盛りいきます! 大盛=2人前のカレースパゲティーがすごい「喫茶チロル」【京都】

…・メシ通レポーターのナガオヨウコです。 深夜におなかがすいたときは、深夜営業のお店に駆け込むという手があります。が、問題は早朝です。目が覚めた瞬間「おなかすいた」とつぶやく、朝どうする問題です。 おなかがすいて起きる朝は、幸せです。自分が健康であるという証であります。そして「これからごはんを食べる至福の時間がやってきます。ひゃっほー、ウハハハハ! ガッツリしっかり食べたい、しかもちゃんとおいしいものを……!! ああ、何を食べようかな!」と軽くテンション上がったりもするわけです…

コーヒー初心者こそ行くべき! 自分でひいて自分で入れられる「Drip & Drop Coffee Supply」【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 Googleで「コーヒー 違い」を調べてみると、予測検索では「コーヒー 違い 豆」の次に出てきたのが「コーヒー 違い わからない」ですからね。コーヒーの違いがわからないのは、私だけではないはず……。 わたくし、コーヒーを飲めるようになったのは30歳を過ぎてから。それ以降はコーヒーが好きになり、いろんなお店であれこれ飲んでいます。が、どのコーヒーショップで注文するのも「本日のコーヒー」です。だって、何を注文していいのか、自分が何を好きなの…

関西の家系は○○が違う!?行列のできるラーメン店「初代 麺家 あくた川」

…・メシ通レポーターのナガオヨウコです。 ここ数年で、関西にもちらほら家系ラーメンが登場してきています。しかしまだ、家系は一般的ではありません。「家系って何? おかんが作るラーメンのこと?」って思う人も多いようです。 家系ラーメンにははっきりした定義がないようなのですが、そもそもは横浜が発祥。こちら「初代 麺家 あくた川」は、店主の芥川さんが東京・家系ラーメンの名店「武蔵家 中野本店」出身。 「京都にも、おいしい家系ラーメンを伝えたい!」とオープンさせたお店なのです。 「初代 …

2人前超のメガ盛りメニューが300種!大食いマニアの聖地「ごはんや元気」

…、メシ通レポーターのナガオヨウコです。 ふだんから、お店選びの基準は「安くておいしくて量があるかどうか」です。これまでも大盛ゴハンや激安食べ放題のお店を紹介してきましたが、京都の大盛マニアの聖地といえばこちら「ごはんや元気」。 いや、とにかくすごいんですよここ。 場所は、葛野大路三条の交差点・北西のほぼ角。 京福電鉄・嵐山本線、通称・嵐電(らんでん)山ノ内駅から徒歩5分です。嵐電は一部路面電車になっておりまして、お店の前に電車が通ります。 店主の小椋義昭さんにお出迎えいただき…

総重量1500g以上!ご飯 4合のジャンボオムライス「喫茶 ひとみ」【京都】

…、メシ通レポーターのナガオヨウコです。今回は、ガツ盛り界のレジェンド的存在のオムライスをご紹介。わたくしの母校・立命館大学界隈で昔から噂に上っていた「喫茶 ひとみ」のジャンボオムライスです! 私が学生時代を送っていた約20年前から、ひとみのジャンボオムライスは、「量が多すぎる」「完食できるか否か」「しかし安すぎる」と、しばしば男子学生の間で話題となっていました。 私は学生時代、ガツ盛りに興味が薄かったため未経験でした。がしかし、大学を卒業して約20年、デフォが大盛という人生を…

創業57年の学生食堂「ハイライト」の「変わらぬもの」と「進化しているもの」【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 今回は、京都で学生時代を過ごした人なら必ずと言っていいほど通っていた、そして現役の学生さんも通いまくっている食堂「ハイライト」のご紹介です。 京都の学生御用達「ハイライト」 ハイライトは京都市内に5店舗ある食堂。本店は京都大学近くの百万遍にあります。他に、衣笠店(立命館大学近く)、御園橋店(京都産業大学の割と近く)、御池店(京都学園大学近く)、十条店(ビジネスマンとファミリー多め、駐車場あり)があります。本店と御池店と十条店は直営で、他…

行列が嫌いな京都人が並んででも食べる「大河」の手打ちうどんって?【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 今回は、各方面で「おいしすぎる」「わざわざ行くべき」という噂を聞いていたのですが、未訪問なままだったうどん店におうかがいしますよー! そんな「本格手打うどん 大河」があるのは、伏見区深草の西浦町。最近、ラーメン店などが続々出店しているエリアです。 京阪電車なら藤森駅西口から徒歩7分、地下鉄なら烏丸線竹田駅から徒歩10分。お店の向かいにはコインパーキングがあります。 京都人は、行列が嫌いです。行きつけのお店に行列が出来ていればほぼ諦めます…

【京都駅徒歩3分】食べ放題が1,000円ポッキリ! ちょっと優雅に過ごせる「ホテルステーション京都 西館 悠遊」

…、メシ通レポーターのナガオヨウコです。 世の中にはいろんなジャンル、そしていろんなお店の食べ放題があります。しかし、ハードルの高さから「自分には縁がない」と思い込んでいるのが、ホテルバイキング。一般的に、ホテルバイキングはランチなら最低3,000円くらい。宝石のようにキラキラと輝く前菜、シェフが目の前で焼いてくれるステーキ、タージマハル状に流れるチョコレートに串刺しのマシュマロを突っ込む……? ……はい、ホテルバイキング、行ったことありません。 ホテルバイキングというと優雅な…

南極の味を98%再現!越冬隊で最も評価の高いビーフシチューが京都で食べられるぞ

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。寒い寒いとつぶやく日がまだ続いておりますね。突然ですが、ここで想像を絶する寒さの中にいる南極の越冬隊に思いをはせてみましょう。 南極は最高気温約8度、最低気温約マイナス89.2度(ロシアボストーク基地での観測データより)、見渡す限り雪と氷に包まれた最果ての地。突然吹くブリザードにおののきながらも、懸命に調査を続ける日々。時おり思い出すのは、日本に残してきた妻と子ども、そして田舎に住む母親の優しい顔。 おかあちゃあああああーーーん!!! (…

天下一品・第2の聖地!?「先斗町 味がさね」には世界でここだけの「こってりちゃんこ鍋」がある【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 天下一品といえば、全国にファンが多数存在する「こってりラーメン」。鶏と野菜でこ〜〜〜ってりに仕上げたスープがとってもおいしいんですよねー。『メシ通』読者のみなさんの中にも「大好き!」というマニアレベルの方がいらっしゃると思います。 ▲中華そば。※通称、こってりラーメン(画像は他の店舗で提供されていたものです) 冒頭で「私にとって天下一品は生活の一部」と述べました。 が、私にとって天下一品は日常に溶け込んでいるため、わざわざ声高に「好きで…

定食なのに宴会気分? ガッツリ系中華ランチの決定版「中国料理ちゅん」【京都】

…・メシ通レポーターのナガオヨウコです。今回ご紹介するのは、わたしが大・大好きなお店、京都・山科にある「中国料理 ちゅん」です。 場所は、山科区御陵(みささぎ)、三条通りの南側。JRまたは地下鉄の山科駅からは西へ徒歩約10分。お店の向かいは、京都薬科大学です。「中国料理 ちゅん」の創業は1972年、つまり約45年前。先代のお店を38年前に大将が引き継ぎ、現在に至ります。「ちゅん」という名前は、中国語で中立という意味があるそうです。 無料駐車場は、徒歩3分の場所などに合計10台分…

抱かれてもいい! 煮干ラーメンの優しさにクラクラ……!「煮干そば 藍」【京都】

…・メシ通レポーターのナガオヨウコです。今回ご紹介するのは、煮干し系の中華そば。しかし、煮干しガツン系とは異なる、たおやか~な味わい。優しい煮干し系は、京都でも(たぶん全国でも)珍しいんですよねー。正統派ながら異端な(どっちだ)お店です。 カフェみたいなおしゃれなお店 訪れたのは、京都市左京区。京阪電鉄・神宮丸太町5番出口から川端通り(鴨川沿い)を北上。近衛通りを東に入り、小さな道を北上。 京都大学・薬学部と医学部キャンパス近くにある「煮干そば 藍 ~Dried Sardine…

デフォがご飯500gの超大盛!25年愛される、喫茶店「ナカザワ」の名物カレー【京都・北山】

…、メシ通レポーターのナガオヨウコです。 割とご近所に住む男性知人が「北山の喫茶店 ナカザワは、カレー好きなら絶対にハズせない店。量もすごいけど、とにかくウマい」と、力を入れて紹介してくれたのがこちら。場所は、京都市の北山エリア。おしゃれなカフェや可愛い雑貨店が点在しておりますが、北山を訪れる人の多くのお目当ては府立植物園。24万㎡というだだっぴろい敷地に約12万本の植物があり、憩いの場として親しまれております。 私のおすすめは観覧温室。南国のへんてこ植物が多数あり、植物に詳し…

【閉店】極ウマ天ぷらがそそり立つ! タワー天丼がアンダー1,000円ですってよ「まる福」【京都・伏見】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 京都人は、天ぷらに対して特別な思いを持っています。なぜかというと「天ぷら=かなーり高価」だから。町の定食店ではまず天ぷらは出てきませんし、京都には天ぷら専門店がほとんどありません。 お高めの居酒屋さんで天ぷらがメニューに並んでいることはありますが、天ぷら盛り合わせなら1,500円オーバー(※ナガオ調べ)。盛り合わせのくせにだいたい小盛りなので、わたくしその3倍の量を食べたいのですが、さすがに我慢したりして。 いや、自分で作って食べるとい…

お酒もフードも100円均一。裏ワザを使えばなんと93.9円に! 立呑居酒屋「百」【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 しかし、ただ安いからといって、料理が冷凍チンではいけませんし、量が少なくてもいけません。 安さを第一に追求するのであれば、そこそこ以上に美味しいものがいい。量は、多い方がうれしいのですがどっちでもいいです。〆にラーメン食べるので。 ということで、お店を選ぶときは「安い」「ウマい」は、譲れないポイントなのです。 あっ、終電ぎりぎりまで飲んでいたいので、アクセスが良いのも追加で。 そんな私に共感していただける『メシ通』読者のみなさま、メモま…

【閉店】総重量約1kg! 量も味もスペシャルな豚丼に、出会ったあ~「にんにく豚丼 西浦」【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。今年はじめての取材先は、伏見区深草西浦、約1年前の2016年1月にオープンした「にんにく豚丼 京都西浦」のご紹介です! 看板メニューの「にんにく豚丼」がそのまんま店名。豚丼で勝負を掛ける、本気度満点のお店ですよ。 龍谷大学深草キャンパスの南側にあります。深草キャンパスから徒歩約5分。少々マニアックに思えますが、大学生だけでなく、ビジネスマンやご近所さんも足を運ぶ気軽なお店です。 カウンター12席のみ。ラーメン店のように、さっと食べてさっと…

『メシ通』年間ランキング2016

…イターは、京都在住のナガオヨウコさん。 www.hotpepper.jp 第17位:富士そばが「カツカレー」よりも「カツ丼」をオススメする深い理由【東京ソバット団】 東京ソバット団より、シリーズ富士そばの秘密第3回の記事。なんと、「カレーかつ丼」なるものがあるという。富士そばの秘密、第1回と第2回も見てねー。 www.hotpepper.jp 第18位:創業56年のおにぎりの名店・大塚「ぼんご」を知っているか 編集部でも先日はじめて食べたのですが、絶品でした。柔らかく、ホロっ…

噂は本当だった……! 隠れ家すぎるラーメン店「(名前、看板はございません)」【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 ありとあらゆる情報が交錯する現在、「隠れ家や穴場を知りたい」という気持ちは、誰にでもあると思います。それでいて「ちゃんと美味しいところ」が望ましい。 そんなあなたに、なんとか探していただきたいラーメン店があります。 その名は…… ……。はい、店名がないのです。 便宜上「(名前、看板はございません)」という店名が付けられておりますが、あくまで( )付きです。「店名は、ない」と思っていただいて結構かと。 最初に行ったときは完全にミッシングに…

モダン焼きはタルタルソースを食べるための円盤。「もだん焼フジ」【京都・出町柳】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 「海老フライは、タルタルソースを食べるための棒」と言われます。 が、しかしアナタ。 外食で海老フライを食べて、タルタルソースの量に満足したことはありますか? 海老フライにちょこんと付いたタルタルソースをなめ回し、残ったのは海老フライのみ。「もっと、もっとオラにタルタルソースを……!!」と、うめいたことはありませんか? そんなタルタルソース偏愛者に朗報ですよ! 棒ではなく、円盤いっぱいにタルタルソース! なめ回してもなめ回しても、まだタル…

全国最安値!? 550円食べ放題は京都にあり。昼も夜もOKだよ「MKバイキング上賀茂」【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。ということで、前日の夕食も朝食もヌキで挑んでまいりました(2食やないかい)。わたくし、食事におきまして悩みがあります。それは「料理を食べると、目の前から美味しいものが去っていって寂しい」ということです。美味しい料理が口に入ったときはとんでもなく幸せなのですが、目の前の皿を見ると、その料理はなくなっているんですよ。くくぅ……食べやがったのはどこのどいつだ! いや私だ。まだまだ食べたい! しかし、皿の上の料理の量は限られている。食事中は、そん…

隠れヒットは喫茶メニュー? 冷めんの名店「中華のサカイ 本店」の謎を解明してきた【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 今回は、一年中食べられる「冷めん」で有名な、「中華のサカイ 本店」のご紹介です。 全国テレビや雑誌、ガイドブックなどでもおなじみなので、京都住み以外でもご存じの方も多いと思います。 場所は、京都市北区、新大宮商店街の中。こちらは八百屋さんや魚屋さん、豆腐屋さんなど昔ながらのお店多めな商店街で、私もよく買い物に訪れています。 新大宮商店街に面した場所にあります。地下鉄では烏丸線北大路駅から徒歩で約15分。北大路通りと大宮通の交差点を北に向…

その量、2人前以上! 寿司居酒屋さん「馬ん場」のランチ海鮮丼がすごい【京都・葛野大路八条】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 京都にはレベル高から庶民派まで、ありとあらゆる飲食店があります。が、悩みもそれなりにあります。それは「美味しい海鮮を食べられるお店が少ない」ということ。 6,000円も出せば、美味しい海鮮ものを食べられる場所はたくさんあります。 しかし、求めているのは<安く><いろんな種類の海鮮を><おなかいっぱい食べられる>という、庶民歓喜のお店。 そんな、私と同じ願望&欲望を持つ、『メシ通』読者のみなさんにおすすめのお店があります。 場所は、葛野大…

【閉店】これラーメンじゃないの!? カルボナーラの概念を超える「sketch.」の創作ガツ盛りカルボナーラ【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 みなさま、カルボナーラって知ってますか?(知ってる) カルボナーラといえば、生クリームと生卵を合わせたソースにスパゲティをからめて、ベーコンを入れたおなじみの料理です。(だから知ってるって) しかし、カルボナーラの概念を超えるカルボナーラが京都に存在する。ということは知るまいて。そんなウワサを聞きつけて、さっそく訪れちゃいました! 京都・ビジネス街の中心、四条烏丸。 「sketch.」(スケッチ)は、四条烏丸交差点の南西らへん、室町綾小…

昼も夜もカレーがワンコイン! お酒片手にルー飲みOK「先斗町薬膳カレー」【京都】

…。メシ通レポーターのナガオヨウコです。 今回ご紹介するのは「先斗町薬膳カレー」。 先斗町という地名がついていますが、場所は先斗町と木屋町の間です。 分かりやすい木屋町通り側からご案内しますね。 夜はにぎやかな木屋町通り。西側にある元・立誠小学校を目指してください。 そばを流れているのは高瀬川。 元・立誠小学校の向かいあたりにある細ーい路地の奥です。 路地を抜けると、先斗町の路地に到着しますよ。 こちらのお店が「先斗町薬膳カレー」。2015年7月にオープンしました。営業は11時…

トップに戻る