2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

大きな器から頭と尻尾がはみ出して……天然大海老フライ専門店「AB-kitchen」に行ってきた【大阪】

みなさんこんにちは、メシ通レポーターのsenaです。 今回は天然大海老フライ専門店の「AB-kitchen」におじゃましてきました。 大阪の堺筋本町にあるこのお店は、みんな大好きエビフライを専門にしています。 2016年9月にできたこちらのお店は、白と深い青を…

選べるお通し全8種類をコンプリートしたくなる、お通し絶品イタリアン「洋鉢酒場ソッジョールノ」【福岡】

飲食店に入ると、頼んでもいないのに勝手に出てくる“お通し”。 有料で、しかも食べたいものではない料理が出てくることも多いこのシステムには個人的に反対派の、メシ通レポーター泡太郎です。 ところが先日、その“お通し”が魅力的なお店を発見してしまいま…

いつもの「ポテサラ」をとことんオシャレに食べてみた!【魚屋三代目】

ポテサラとスモークサーモンを買ってくるだけ! 手抜き……いや、簡単でおいしく、見た目もかわいい1品を紹介しますね~。 電子レンジも火も使わず、買ってきたポテサラをスモークサーモンで巻くだけ。調理は「カイワレを切る」と「マスタードとオリーブオイル…

「鶯谷」という街でお店をやるということ【ビストロ酒場の店員さんに話を聞く】

ディープタウン・鶯谷のビストロの店員さんから見た鶯谷山手線沿線の駅では随一とも言われるディープスポット・鶯谷。 みなさんは、この街のことをどこまでご存じですか? 何しろ山手線内の駅でもっとも乗降者数が少なく(およそ新宿駅の1/30)、駅前にラブ…

【イカの楽園】函館には「イカのスイーツ」が存在する? 気になるので行ってきた

イカって、種類多くないですか? 日本人はイカをよく食べる印象がありますが、みなさんはこれまでに何種類くらい食べましたか? 北海道・函館はイカが有名ですが、1年中イカを食べられる上に、イカスイーツまであるらしいですよ。「コーヒーマルシェ」と「は…

【山形記事まとめ】鍋料理に地酒……魅惑のご当地料理ワールドへようこそ

どーもです! 山形の渓流に釣りに行ったときに、新鮮なクマのふんを踏んづけてしまった経験があるメシ通編集部です。あのときは怖かったなあ。 山形といえば自然の宝庫。もちろん食材や地酒も多種多様で、美味しいものばかり。きっと全国的にはまだ知られて…

特選牛ロースステーキと豚肩ロースと仔牛のたん炭焼きが一気に楽しめて1,000円!? さっそく行ってみた【大阪】

みなさん、こんにちは。 メシ通レポーターのsenaです。 今回はお肉大好きなみなさんに、絶対うれしいお店を紹介したいと思います。 北新地にある、「仔牛」です。 13時以降のよくばりメニュー こちらが、「仔牛」のランチメニュー。 「特製牛ロースステーキ…

【ズボラ夜食】冷凍うどんを解凍しないで!? レンジで5分「豚キムチうどん」

フライパン不要! こんにちは、料理研究家のYuu*です。 冷凍うどんって、解凍するだけですぐに食べられて、いろいろとアレンジも可能なので、とっても重宝する食材のひとつですよね。うちでは常にストックしています。 でも、解凍してから具やつゆを用意す…

おしゃれタウン糸島にあるラーメン屋さん「億万両」で、こだわりの赤麺をすすってきた【福岡】

福岡県民は思っています。「観光客の人が来んしゃあのは良いっちゃけど、みんな福岡で何ばしようんしゃあっちゃろうか」。福岡って、観光スポット少ないですから。さてはグルメですね? ラーメンですか? そうですか。ようこそ、福岡へ。なら今注目のおしゃ…

だんごの中にタレが内包?「元祖大阪みたらしだんご」をさっそく取り寄せてみた

生きている中で一番の幸せは食べること! ウマい物を食べている時が一番幸せを感じる放送作家の鈴木さやかです。 ほぼ毎日、さまざまなお店の料理やスイーツの画像をネットで検索している私。あれも食べたい……これも食べたい……もう全部食べたい!! よだれと…

城グルメ第1章~会津・鶴ヶ城編~【タベアルキスト】

学生の頃、歴史なんて全く頭に入ってこなかった。だがどうだ。大人になると、この場所に歴史上のあの人物が立っていたかも、と考えると興奮が止まらない。そして思うのだ、あの頃ちゃんと勉強しておけば……と。福島・会津若松の藩士たちも鶴ヶ城を見上げなが…

2014年「天神辛メシ総選挙」1位を獲得した「大名ちんちん」って知ってる?【福岡・大名】

辛いもの食べたいと思う動物って、人間くらいじゃないでしょうか。体を温めるため、とか、冷やすため、とか地域によっても違いはあるでしょうが、食に刺激を求める人も多いですよね。食の街、福岡でも刺激を求める総選挙が開催された模様。第一位を獲得した…

【嫁さん評価★4つ】料理は見た目? それでもかき混ぜて食べたい「ツナマヨTKG」

よーく混ぜて食べなあかん! 嫁さん評価 ★★★★☆ 「ま、これは外さない味だわねぇ。にしても混ぜる前と混ぜてからの差が激しいわねぇ」 娘評価 ★★★★★ 「卵かけごはんにツナマヨ最高やん! パパいつも晩遅くにこんなん食べてるん!」 飲んだ〆の夜食に、朝ごは…

無限の可能性を秘めたコクとうま味! 世界が認める「白醤油」の極醸グルメ【愛知・碧南市】

みなさんのお宅では、白醤油を使っていますか? 白だしではなく、白醤油です。いえ、薄口醬油でもありません。白醤油という醤油です。発祥は愛知県碧南市。さすが醸造王国、愛知ですね。色が薄いことは想像に難くないですが、味も知りたいしお伝えしたいので…

この春デビューのクラフトビール初心者に教えたい、オススメ&話題の銘柄【北千住びあマ】

北千住に楽しい場所を見つけました! その名も「びあマ」。クラフトビールの専門店で、北千住駅から徒歩1~2分の好立地にあります。看板にあるとおり、スタンドバーとボトルショップの融合店。 つまり、 サクッとそこで飲むもよし 日本そして世界のさまざま…

創業57年の学生食堂「ハイライト」の「変わらぬもの」と「進化しているもの」【京都】

大学生は食べる。成長期は終わったはずだが、傍目にも気持ち良いほど食べまくる。だから、食費は安いに限るし、安くて美味しい食堂の味は、いつの時代も思い出とセットでよみがえる。京都「ハイライト 百万遍店」もそんな京都の学生の味方。学生のみならず、…

燻し、燻され、沖縄ひとり酒。「燻製酒場 煙人」は五臓六腑が泣いて喜ぶお店でした【沖縄】

とにかく燻製してみたかった。完全初心者のくせに、ベーコンとか作ろうと思って、豚肉を漬け込み、いざ燻製。出来上がったのは、遠火でじっくり火を通した、スモーキーで塩辛い豚バラ肉の塊だった。無知な燻製は誰も幸せにしない。正しく美味しい燻製は、沖…

夜仕込んで、朝ウマい! エダジュンの濃厚「卵黄ナンプラー漬け」

こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 熱々のごはんに生卵をポン! 朝ごはんの定番ですが、いつもいつも同じだとどうしても飽きてしまいます。そんなときに! マンネリ朝めしに一石を投じる?「卵黄ナンプラー漬け」はいかがですか? エスニック風の濃…

日本食好きすぎてガイドブックまで出したドイツ人のアクセルさんに聞いた「和食の魅力って?」

まだまだ極寒のヨーロッパからこんにちは! ドイツ・ミュンヘン在住メシ通レポーターの溝口シュテルツ真帆です。 ドイツといえば、ビールと肉料理、じゃがいもばっかりのイメージ? はいそれ、正解です。 もちろん寿司やラーメンなど、ドイツ人に愛される日…

見た目はカツ丼、だけどコスパ良すぎの「コロッケ丼」!

みなさん、こんにちは! 上京して早3年が過ぎようとしている、しがない放送作家、鈴木でございます。 本日ご紹介するレシピは「コロッケ丼」。 「こちらがカツ丼になります」そう言われて出されても、誰も疑うことはないでしょう。ですがこれ、コロッケなん…

あれはいったい何のお店なの? 噂の「チャンドニー華麗ばぁー」に行ってみた【北海道・札幌】

北海道・麻生に絶妙に怪しい外観の店を発見しました。「チャンドニー華麗ばぁー」が店名のようです。気にはなるけど、入るのにまあまあ勇気が必要。何度も通りかかっていて気になってるけど、入ったことない店ってありますよね。今回、裸電球氏が勇気を出し…

初めて食べてもどこか懐かしい。優しさと愛が詰まったパンを作り続けて70年「まるき製パン所」【京都】

日本人って本当にアレンジ上手で、何でもパンに合わせますよね。ご飯に合うものは大抵パンにも合うという、乱暴だけど間違いない理論による、いわゆるお総菜パンの幅広さは世界に誇れませんか? 京都・四条烏丸「まるき製パン所」にも「ロールパン」「菓子パ…

え、お茶っ葉で燻製? 噂の筋肉料理人の「しめ鯖の30秒燻製」が簡単ウマい!

燻製は緑茶の茶葉でも作れる! こんにちは~、筋肉料理人です! 今日は自宅でつくる簡単燻製を紹介させてもらいます。燻製と言えば肉ってイメージ、そして手間がかかるイメージがあるかと思いますが、今日のは簡単です! スーパーで売っているしめ鯖を30秒で…

【閉店】オーナーシェフの本気度が想像を絶する!パクチー料理専門店「GoGoパクチー」

大阪「台湾食堂 南船場本店」はパクチー激押しの店。味の好みは十人十色、パクチー嫌いの人がいてもいいと思うんです。カメムシの臭いに似てるって意見もよく聞きます。カメムシの臭い嗅いだことないんでわかりませんけど。ただ、好きな人にとってはナイスア…

アメリカ軍が採用している軍用飯「MRE」って知ってる? ミリタリー好き女子が食べてみた

こんにちは! ミリタリー好き女子で放送作家の卵の高橋レイと申します。 突然ですが、みなさんは「MRE」をご存知でしょうか? 「MRE」は、Meals,Ready to Eat の略で、「です。 ……が、その味は食べらるものじゃない不味さとして有名で、Meals,Rejected by Ev…

進化系も増えている懐かしの【ミレービスケット】食べだしたら止まらない!

最近はまっているお菓子があります。 それは「ミレービスケット」。 昭和レトロなパッケージと懐かしい味で最近密かなブームになっていて、いろんなところで見かけるようになりました。一見地味なのですが、ほのかに甘くて固めのビスケットに塩味がなんとも…

新定番調味料になるかも!? 新感覚の「トマみそ」を試してみた

食べるラー油や塩レモンといった、トレンドの調味料たち。今、密かに注目しているのが「トマみそ」です。「『トマみそ』とはなんぞや?」と思うかもしれませんが、トマトケチャップと味噌を混ぜ合わせただけというそのままのネーミング。和の調味料と洋の調…

カルボナーラのパスタは本当にスパゲティがベストなのか? 検証してみた

以前カルボナーラの記事を書いて知りました。人の数だけカルボナーラがあると。カルボナーラを愛する人々の誰もが「マイベストカルボナーラレシピ」を持っていると。カルボナーラってこれほど愛されているパスタだったのですね。学ばせていただきました。 ww…

断面萌え間違いなし!話題の「 #わんぱくサンド 」って何?【今週は鶏肉】

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 あたたかい日が増えてくると、休日のブランチは近所の公園でピクニックやベランダでのんびりブランチをしたくなってきませんか? 今週はチキンWEEK! ということで、今話題のボリューム満点サンドイッチ「わんぱく…

西日本初! デンマークの郷土料理オープンサンド「スモーブロー」【大阪】

みなさん、こんにちは。 メシ通レポーターのsenaです。 今回は大阪・中之島図書館の中に2016年の4月1日にオープンした、「スモーブロー キッチン ナカノシマ(Smorrebrod kitchen Nakanoshima)」にお邪魔してきました。 とにかく空間がおしゃれ 中之島図書…

食材発掘~知られざる食材の生産地を訪ねて~「戸倉っこかき」【タベアルキスト】

みなさん、こんにちは! メシ通レポーターのタベアルキストWakuiです。 食材発掘~知られざる食材の生産地を訪ねて~とは、地方に埋もれている食材を発掘し、実際にその生産地を訪ねてその魅力を存分に味わう企画です。 よってこの企画で紹介する食材は、舌…

あらっ、ハミ出ちゃった! 魚屋三代目の「ささみの明太はさみ焼き」【今週は鶏肉】

鶏ささみと明太子のコラボは鉄板ですよね~ 淡白なささみにマヨネーズと隠し味に味噌を加えた明太子のコラボ、これは間違いないっす。 調子にのって明太子大盛りに! あらっ、ハミ出ちゃった!! 簡単レシピなのでオススメ、明太子のピリ辛がたまりませんよ…

「白いカレーうどん」を食べてきた【絶品】

東京・恵比寿「酒彩蕎麦 初代」でカレーうどんを注文したら、真っ白な料理が出てきたっていうんですよ。脳が軽くバグりますよね。カレーが白いなんて思わないから。黄色か茶色で相場は決まってるから。日々、己の思い込みとの闘いです。思い込みで動いて、良…

【カモフラ飯】意識の高いビジネスパーソンは、桜の花びらで糖分を補給する

タイム・イズ・マネー。 意識の高いビジネスパーソンは常に時間と競い合い、より効率的なモノを求めている。「24時間戦えますか?」の精神は、21世紀でも健在だ。中でも、食事をいかに手軽に、かつスピーディーに行えるかがポイントとなる。 そこでオススメ…

ベトナム流「ヤギの焼肉」が絶品! 豚のおっぱいもあるよ【大阪】

ベトナムに行ったことのある方、教えてください。ベトナムで食べた一番美味しかった料理はどんな料理ですか? やっぱりヤギ料理ですか? 焼肉もグリーンカレーも、ヤギだとひと味違いますからね。え? ベトナムでヤギ食べてないんですか? 大阪・谷町九丁目…

絡み合ううま味のハーモニー!! 「中華そば ふじの」が提供する至極の一杯とは!?

ラーメン外食ランキングでつねに上位に名を連ねる新潟。そう、新潟県民はラーメンを愛しているのだ。そろそろ県名をラーメン県にするんじゃないか(個人の感想です)。今回ご紹介するのは、新潟5大ラーメンにも数えられる、新潟濃厚味噌ラーメン。秋葉区「中…

【洗い物もラク】焼き鳥缶をチンして渾身の「残業丼」に!【今週は鶏肉】

フライパン不要! こんにちは、料理研究家のYuu*です。今回は、缶詰を使った簡単ごはんのご紹介です。 缶詰ってしっかり味がついているし、何より日持ちもするので家にストックしておくととっても便利。残業して帰ってきた日だって、ちょっと小腹が空いた時…

生誕90周年! 商標登録された謎の大阪名物「コロペット」 【梅田】

コロペットといえば、知る人ぞ知る大阪名物。名物なのに、知る人ぞ知る、とはこれ如何に。大阪駅前第3ビルの洋食店「ネスパ大阪本店」で食べられるコロペットは、フランス料理の技が効いた一皿で、サクサク衣にナイフを入れると……この先は本文でのお楽しみ。…

ご飯にかけるチョコレート?さっそく取り寄せて食べてみた

こんにちは。誕生日はバレンタインデーの翌日、新人作家の大谷です。チョコレートをもらった次の日に、チョコレートケーキを母が用意した時は、さすがに甘過ぎるぞ!!と怒った思い出があります。 みなさんはチョコレート好きですか? 僕は、子どもの時は苦…

北海道民で知らない人はいない? くまちゃんマークのポテトチップスてなんだ?

北海道の人なら、一度は見たことがあるでしょう。 かわいいマスコットキャラクター「くまちゃん」。このイラストがワンポイント描かれた、ポテトチップスやポップコーンがスーパーなどに並んでいます。製造しているのは、深川油脂工業株式会社「コメ油」など…

たぶん九州一ディープなカレー店!?「マルハバ」の本格派過ぎるビリヤニ【福岡】

パエリア、ビリヤニ、松茸ごはん、世界三大炊き込みご飯だそうです。松茸ごはん? そうかなぁ、どうかなぁ。かしわ飯じゃないですか?(完全に個人の意見です) それはそうと、ビリヤニはお好きですか。最近、ビリヤニブームを感じます。福岡・東区「ハラー…

【嫁さん評価★4つ】主夫 かめきちパパの「冷凍ほうれん草」でピリ辛つまみ【今週は鶏肉】

ポイントは冷凍野菜なんですよ 嫁さん評価 ★★★★☆ 「鶏むね肉はほんと柔らかいわねぇ。しょうがの風味も少ししておいしいわ。お酒の肴って感じがするわねぇ」 娘評価 ★☆☆☆☆ 「うわ、ネギだらけやしザーサイってあんまり好きなじゃないわ。もっとご飯に合う味…

新業態「コワーキングスナック」ってなんだ?【美人ママさんハシゴ酒】

第16回:五反田「コワーキングスナック CONTENTZ分室」の美人ママたちに会ってきた このところ、『美人ママさんハシゴ酒』も浸透してきたようで、お店のご提案をいただく機会も多くなってきた。ありがたいことだ。 先日お仕事をさせていただいた編集者の方か…

名古屋セレブ御用達!? なんとト○○フが香る、絶品たこ焼き【名駅前Bonobo】

たこ焼きといえば、大阪の粉モン文化の象徴であり、庶民の味を代表するメニューである。名古屋人である私も中学時代、小銭を握りしめて近所のたこ焼き屋さんに入り浸り「チェリオ」や「ミリンダ」などの炭酸飲料を片手に小腹を満たしていた。私にとって、た…

夜は鴨料理専門店、昼は博多皿うどん専門店。しかしてその実態は【福岡】

博多の鴨料理専門店で大評判の皿うどんを食す 戦国時代の戦火で荒廃した博多を、豊臣秀吉が復興した「太閤町割」の頃の町並みを今に留める博多の下町・上呉服町。 ▲西門通りと東町筋が交差する飲食店の多い一角 そんな一角にある「鴨料理専門店 まりも本店」…

【丼飯2杯確約】噂の筋肉料理人の「鶏むね肉の生姜焼き」【今週は鶏肉】

生姜焼き、じつは鶏むね肉で作ってもおいしかった! こんにちは~、筋肉料理人です! 今週は鶏肉特集ということで、私からは鶏むね肉でつくる生姜焼きを紹介させて頂きます。 生姜焼きと言えば定番は豚肉ですが、じつは鶏むね肉で作ってもおいしかった! 生…

【10本はペロリ】ケチャップ×コチュジャンで「おつまみの最高傑作」【今週は鶏肉】

お財布にもやさしい、簡単すぎるおつまみ参上! こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今日はお手ごろな値段で手に入る、「手羽中」を使ったごちそうレシピを紹介します! ケチャップの甘さと、コチュジャンの辛さが見事に合わさった、おつまみの最高傑…

【食材の保存方法】大量のお肉やお魚を冷凍保存するときのコツ【料理ハック】

メシ通レポーターのハガです。 みなさん、「ふるさと納税」を試したことはありますか? 以前、『メシ通』でも紹介させていただきましたが、 各自治体が用意する「ふるさと納税」の返礼品には、大量のお肉やお魚がもらえるものがいっぱい! www.hotpepper.jp …

「世界一おいしい食べもの」マッサマンカレーのつくりかた【東京カリ~番長】

でらいつカレーvol.6 「お手軽自家製マッサマンカレー」のつくりかた 「マッサマンカレー」って知ってますか? タイ料理好きの方ならもちろんご存知でしょうし、数年前からレトルトカレーや、なんならカップラーメンとかスナック菓子でも“マッサマンカレー味…

おなじみの「サラダチキン」って焼いてもウマいの? さっそくやってみた

バーベキューはなんでもおいしく感じる。 食材を焼いて外でみんなで食べるという儀式は、どんな人でも楽しい気分にさせる。口に運ぶ食材は、焼いたらとりあえずおいしく感じるもの。 なので、誰かしら「バーベキューしよう」と言ったらなんとなく人は集まる…

トップに戻る